2014.02.07(Fri) | 経済 | CM (11) | TB (0)
まさかソニーがVAIOブランドを手放すことになるとは思わなかった。結構衝撃的である。一昔前まではまだソニーにはブランド力があった。今となっては何が残っているのだろう。思い当たるのはゲームや映画などのエンターテインメントと金融ぐらいか。もはや過去の遺産は食い尽くしたような状態のようだ。パソコンやテレビなどのIT関連は一時花形だった。その戦いに敗れた末路は厳しいものだ。これが日本の姿だとは思いたくないね。今後の復活を期待したい。
*明日は所要で愛知に戻る予定です。雪の状況次第で1日ズレる可能性があります。週末の更新は不安定になりますのでご了承ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#40709 ソニーの憂鬱 日本の憂鬱
SONYの名前の由来はラテン語の「小さな坊や」と言う意味のSONUS(ソヌス)から来ていると言われており、これから成長する未来ある企業でありたいとの願いを込められたとも言われていますね。ですが、現在のソニーの現況は、メーカーの保証期間終了後に故障が多発すると言うソニータイマーであると市場では揶揄されています。ソニーの憂鬱は日本の憂鬱に似たりでしょうか。人間がコモディティ化してしまった現状は世界的にも反省と変革・改善が必要ですね。
#40710 アメリカの憂鬱
米雇用統計が開示された直後にゴールドが跳ねた。今月11日、13日のイエレンFRB議長の議会証言に緊張が走るね。アンドロメダアセンション系の話では、10日から17日までの金融情勢が大きく揺れるとのことのようだ。ヘッジファンド解約の45日ルールで手仕舞いであれば、市場も売りが優勢となるが・・・・
#40712 No title
マザーアースさん、こんばんは。
跳ねてもその後押さえ込まれてるから変な感じに見えてしまう。何やってんだろうねって感じ。
#40713 【Sony病、お前はもう死んでいる】
衷小企業診断士として、巨大な企業をも診断します。
テクニカル
たまに私も半田ゴテを持って、シコシコとmp3プレーヤーやら
アンプやらを自作することがあります。電気知識はオームの法則
ぐらいしか知らないトーシロですが、完成させる事ができます。
現在では主な回路は、小さな集積回路にみっちりと詰め込まれて
いて、あとは電源や補器をつければ動きます。逆から見れば、集
積回路そのものはイジれないので半導体メーカーの仕様に依存し
てしまい、機器メーカーはタダの組み立て屋です。デジタル家電
なんて言っても、ハイテクなのは半導体メーカーの方です。
マネジメント
組織で使用人の経験がある人は皆感じている事ですが、団塊の
世代以下はガッコの勉強のできる秀才はいても、ワイルドな獣
のような仕事はできません。社内接待やらの本業とは関係ない
仕事にせいをだして出世した日本のエライさんです。日本では、
株主が「ゴラァ、おまえクビ!」と言えない判例もあります。
事業部制
GEで有名な制度ですが、日本で本家と同じ位うまくいった例は
私は聞きません。Sonyでも金融部門の稼ぎが突出していて、今
のままだと製造業を廃して金融機関となります。
ここに口座を開設してもう7年程になりますが、当時と比較して
どうかな~というような金融商品の販売に力を入れるようになっ
てきています。この部門もSony病に侵されて、コンシュマーの
要望からズレた方向に動き出したのか・・
するってぇと、あとに残るのは?
#40714 魅惑的な30分間
結局今回は「ナ~ンダ」でした。
この間のゴールドの動きときたら(笑)
キトコのグラフの左肩下がりの部分は緑色の蛍光ペンを手にしたお婆ちゃんが書き込んだのかな?
FRB新議長の初仕事。
#40715 ソニーはアキバ系ですか?
パソコンもなくなるのですね。
秋葉原をみれば一目瞭然、最盛期は
”じゃんぱら”のような組立ようパソコンの中古ショップが
50店舗以上ありましたが、今は数える程で品揃えも変わって
きています。
中古パソコンショップはスマホ中古ショップへ。
電気街では無く、アイドル街へ、しかしやはりアキバは
変わり身が早いですね。 ある時はオーディオ店舗また
ある時は無線機が全盛、そのあとはパソコン街と
いつの間にか、対応スル様は尊敬に値する町です。
小生は神田や御徒町(現物購入のため)の帰りに
アキバに立ち寄りラジオ会館などの奥をぐるりとまわり、
感傷にひたり、そのあとおもてどうりに出てAKBの看板を
眺め、乾電池などを買い求め、中古店でいろいろ眺め
帰宅します。
ソニーもある意味アキバ系ですかね。
テレビやパソコンよりPS2くらいならまだしも、
保険や損保業とは恐れ入ります。 しかもこれがいいんだなまた。
あとは光学系ですかね、カメラのC-mos素子、や映像素子、
これは簡単にはまねできません。 ある意味軍需産業系ですかネ。
これらは随分前からたしか溝の口あたりの研究所で開発していました。
富士通のFM7が発売された頃からでしたかね・・・。
小生のカメラですか? もちろんNikomat Ftn です。昔は、
いまですか、それは内緒です。
#40717 金額に現れない価値
ソニーは、成果主義給与体制を採用してから社内のもの作りアイディアなどのコミュニケーション不足や連携が上手くいかなくなった。
またソニーらしい柔軟な発想からこの世に無いものを作るという社風がなくなった。
あの犬型ロボットのアイボが出たのはいつ頃か?
柔軟な発想をする環境が無くなりそういう人財がいなくなった時にもうソニーは、名前だけになっていたのでしょう。
ソニーの復活は、短期では無理だろう。
アイボのエンジニアの皆さん
心踊る楽しい製品を創ってくれて有り難う。
#40718 アイリスさん 技術者をお願いします。
よくよく考えると、長く安定的に商売をするには
金融機関が会社やグループの一部としてなければ
一般企業はいずれは金融の餌食になるのではないだろうか?
三菱や住友は自前の銀行があり、ヨーカドーはセブン銀行を
つくった。東急は銀行はないが、バブルが弾けた時銀行が
金のむしんにいった。
所詮、金融業者は必要経費を認めず切り詰めるだけ切り詰めて
結果、企業の顧客離れを加速させ、責任は経営者に押し付け
担保物件を二足三文で叩きうることしかできない。
合法的ヤクザでしかないですから。
ならば本当の経営者は自前の銀行(用心棒)をつけ
本業を防衛しつつ商売をすすめるのが理想とゆうことでしょうか?
ソニーも銀行とか保険会社を持つのはすごくよい選択でしょう。
金融業はそのくらい社会では優遇された存在です。(日本だけでなく世界でも)
バブルの弾ける前を思い出すと、駅前の一等地はすべて銀行の店舗が
独占していて、しかも、トイレすら利用させない殿様ぶり。
今もシステムは昔と一緒なので、いや昔より優遇されているので、
本業防衛のためには同族銀行が必要です。
なのでソニーはシャープよりは楽に今後の行動はできます。
でもリストラは・・・・・・・。
アイリスさん多少の技術者は助けてあげて。
#40719 No title
みなさん、おはようございます。
昔はソニーのテレビやパソコンは多少高くても買う人はいたものです。今やその面影はなくなってしまった。ブランド崩壊は企業にとって致命的です。立ち直るのには相当な時間を要するでしょう。
#40720 ソニー観
ゴジラ様、皆様 おはようございます。
ソニーさんとは、業務でご一緒する機会が何度かありましたので、
私の見るソニー観を。
・ソニータイマーに見えるのは、複雑な機構故と判断しています。
1つのモーションを必要とする時、もっとシンプルなやり方が
山ほどあると思うのですが、わざわざ生産性を度外視した
(様に見える)複雑な機構を入れている。
外から見えるものではないので、エンジニアの遊び心が感じられ
ました。 (今の製品は殆ど、デジタルなので、やりたくても、
無理でしょう。 アナログでないとメーカーの差が出ません。)
・昔のソニーさんは、内製を基本にしていたので、技術が社内に
残りやすい構造だった様ですが、今は、殆ど商社の様な部分が
目立つようです。 (年長者の話)
・いろいろな国内、海外のメーカーさんとお付き合いしてき
ましたが、どんな暗い状況でも、「この技術生かしたいね。」と
いう発想を前向きにできるのは、ソニーさんだけの様に感じます。
国内、海外、いろいろなメーカーさんと付き合いましたが、
ブランド力の高さと、発想力は、相関関係が無く、ソニーは
ソニーだけだと、感じています。
頑張って復活してほしいですね。
#40721 No title
new-farmさん、おはようございます。
なるほど、納得のご意見です。