fc2ブログ

株式に勝るゴールド

010214_gold_spoo_janviers_annees.gif

2001年以降のゴールドのパフォーマンスは株式に勝る。去年のような低迷が続くとは思えない。さて、今年はどうなると思うかね?
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#40683 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#40684 【変わらず】
本来なら、こんな同時株安でVIX指数が上げた時など、GOLD
はピュ~ンと飛んでくハズなのに、上げたとはいえヨコヨコと
言ってもいいぐらいにトロイ。


フォーチュンはママ。一回ドッカーンと下げてトーシロ連中を
ごっそりと振るい落とさないと、ドドドッカーンと上がらない。

トーシロには、新興国でチビチビと買ってる奴も含むし、過去
11年間上げ続けているからずーーーと上がり続けると期待して
買った奴、1900からは大分下げたからここらが底だと買った奴、
GOLDは特別でスペシャルな究極の投資先だと思って買った奴、
産金コスト未満にはならんだろと買った奴、ボクは投機じゃない
投資をしたのだ間違いないと何時も反復している奴、などなど。

上記の皆さんは個人個人では正しい。でも、公式にはプール3杯
分しかないブツを、皆が買って11年間も値を吊り上げて、さらに
値上がりを待っている状態では、賢明な買い手なら買わない。
仕入れ値がバカ高いから、買い手がいない状態。

でも、GOLDを喉から手が出るほど欲しい連中もいる。この人達
は当然、バーゲン価格で手に入れたい。で、なんかのキッカケで
バーゲンが始まるのをじっと待っているか、又は仕掛けてくる。

前にも書いたけど、セリクラの洗礼を受けアクが抜けないと異次
元の新値は飛び出さないと思う。GOLDのオーナーチェンジは
GOLD自身も望んでいるハズ。チビチビと利確するトーシロが絶滅
して、大手商人が占めればアッという間でしょう。

その時まで、GOLD関連資産をキープしつつ生き残っていられるか
が個人的な相場技術の優劣でしょう。勝者になれるのは1/20の
確率ですけど。


使用人など並の人間では、資産形成などハナっから無理。じゃ、
やるっきゃない。ただし、18/20の確率で敗者となり、ますます
ビンボーになりますw。





#40685 価格操作
FRB、連銀がドル体制維持の企図のもとにゴールドの先物で価格操作をとの話は聞いて久しいが、正式なレポートも存在していると言う。公然の秘密だよね。ゴールド、跳ねたが、今日も叩き落とされた。
#40686 予想も
さて、ニッケイ普通なら買い場にもみえるが、
暴落チャートなら3月下旬の10000もありうるので、どっちでしょう、
金はまだ冬眠中、、、
#40687 No title
みなさん、おはようございます。

飛び上がったと思ったが、上手く収まってしまったね。なんだったんだろう。

○○さん、説得力のある正論だと思います。
#40688 No title
庶民が金持ちに勝つには信念と我慢強さ。(但し現物保持)

さて価格操作は何時までできるかな。できなくなった時、某作曲家じゃないけど嘘がばれた時の怒りや憎悪の反動も勿論ある。その時はショーを楽しませてもらいますよ。(笑)
#40689 もうそろそろかな?
皆さん、こんにちは。

この表、面白いですね。2008年から5年ですか?
金価格はピョンピョンしているのですか?
そして新興国の信じられない通貨安と金利の上昇。

また米国の負債総額はGDPの4倍弱。
S&Pの上昇も5年目。 テーパリングでグラッと行きかけた。
春節明けで ガガガーーと行くのか、
グラグラしてフラフラしたままで当面の数ヶ月は行くのか。

どうも来年までは持たないような感じだが?
どうだろう?

既に小生の有り金すべて現物に変えているので、
追加は今のところ無理だが、
FRBも有り金すべて放出したのだろうか?
どうだろう? 

今年かな、小生の妄想ホラ話が実現するのは、
まちますか、すべての認識が180°変わる転換点は間近。
#40690
ここのサイトを見てる人でゴールドをプール三杯分買ってゴジラさんに貸して、ゴジラさんは通貨ゴジラ(G)を発行していったらおもしろいのになぁ(*´ω`*)
#40691 youtube映像をお楽しみください。
皆さん、( ノ゚Д゚)こんにちは。

三橋貴明氏のyoutube映像です。
ではお楽しみください。

https://www.youtube.com/watch?v=T2QpxrBvCVg
#40692 英国デイリーメール
1月27日 デイリーメール                                                           地球の磁場が過去200年間で15パーセント減少。

地球の温暖化のことは取り合えず忘れて、それより心配すべきは「地球の磁気圏」のことだと言うことを考えて欲しい。現在、地球の磁場は崩壊し続けている。気候が影響を受け、そして、地上の電力網が一掃される可能性すらある。

卑近ではあるが、明日の中国の春節明けと米国の債務上限の期限の問題も気になりますね。あっ、その前に6日、ECB理事会、欧州大手銀行のストレステスト開示問題。
#40693 地球寒冷化
地磁気の低下以上に、太陽活動の低下で、太陽風が弱まり、これにより、宇宙から地球に降り注ぐ宇宙線が増え、それが雲を増やし、雲が増えると太陽光の反射が多くなり、寒冷化が進む。地球温暖化詐欺に騙されてはいけません。最近の異常気象の激化、寒波や乾燥化で思い知ったはずですが、ガソリン、塩、穀物の価格が上がり始めています。株なんか買ってる場合じゃない。油、食料、水、金銀の備えを。お金で何でも買える時代が永遠に続くと思ったら大間違いですよ。
#40694 7日問題
アメリカ、中国、欧州と問題を抱えながら、日本のマスメディアが静かなのは何か不安を煽られる。外国のメディアは、これらの問題の多くを静かに伝えている。今晩のゴールドは現在堅調に推移。週明け、突然のバンクホリデーなんてえのは嫌だよ!!
#40695 No title
みなさん、こんばんは。

通貨ゴジラは面白いけど、殺されたくないよね。とにかく平和な世の中になって欲しいと願うばかり。
#40696 今後の予定
◎ 2月6日  ECB(欧州中央銀行)が政策金利発表
◎ 2月7日  米国債務上限引き上げ期限、ソチ五輪開会式
◎ 2月7日  米国・雇用統計発表
◎ 2月9日  東京都知事選投票日
◎ 2月10日 12月貿易収支・経常収支発表(日本)
◎ 2月11日 建国記念日(祭日)
◎ 2月22日 G20(財務相・中央銀行総裁会議・シドニー・23日まで)
◎ 2月23日 ソチ五輪閉会式

◎ 3月5日  全人代(10日間、中国の国会)
◎ 3月18日 新FOMC(19日まで)
◎ 3月21日 米国債格付け検討?
◎ 3月24日 「核安全保障サミット・オランダ25日まで」、米中会談

◎ 2月27日 RBSが決算発表

◎ 5月末   欧州124行のストレステスト開始
◎ 9月18日 スコットランド独立の是非を問う住民投票
◎ 10月末  ストレステストの結果発表・・15年初めにも銀行同盟発足?

>欧州だけでなく日本でも地方銀行の再編を金融庁主導で検討されています。

地方経済の縮小と好条件貸出先の減少による競争激化かな。

NISAで凍死家デビューさせられた人多いんだろうな…(涙)。

【阿修羅さんから編集】
#40697 No title
モモさん、こんばんは。

タイミングとしては悪かった。たまたまなのか必然なのかは分らない。日本株戦略ファンドのスタートも最悪だったが・・・。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する