2013.04.18(Thu) | ゴールド | CM (26) | TB (0)

中国の広州では金暴落に人々が殺到し、ゴールド・ラッシュが起こっているらしい。恐らく広州だけの問題ではないと思うが、この中国人の暴落をものともしない姿勢には感服する。そこへ金鉱山会社の閉山が重なったら恐ろしいな。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#34397
先進国VS新興国って感じですね。
1400ドル近辺を伺い面白くなってきました。
まだ、当分は、もまれるでしょうけど、金さん勝ち~でしょ。
#34398 金価格と金相場ニュースBlog“黄金の蹉跌”
#34401
hitominさん、緑の蛙さん、こんばんは。
hitominさん、一般的な予想を覆して欲しいものです。
緑の蛙さん、それは良いことです。リンクつなげておきますね。
#34404
日本でも今般の暴落で地金商が、また、混雑してるようですね。アメリカではシラスウナギでゴールドラッシュだそうですよ。カウボーイハットのお兄さんか、札束抱えてニッコニコ!
#34405
リンクありがとうございます! ゴジラさんのブログは人気が高いので便乗させてもらいました。図図しくて申し訳ございません。これからもご指導よろしくおねがいします。
さて、今日の金相場は、日本アジア、欧州と強気のバトンを繋げてきたましたが、やはり
売りの本尊のアメリカの時間になって厳しくなってきましたね。
やはりGSの1400ドルのストップをなかなか明確に抜けないようです。
これから11時のフィックスを超えたらここ数日の魔の時間帯になりそうです。
ここで第三次攻撃があるのかとビクビクします。
#34408
マザーアースさん、緑の蛙さん、こんばんは。
マザーアースさん、現物は消えませんからね。思っていたよりも活発なので安心しました。
緑の蛙さん、もう崩せる限界に近いところにいると思います。恐ることはありません。
#34410
俺が超大金持ちなら・・・
1、金の信用取引で売れるだけ売る。
2、同時に、現物が世の中からなくなるまで買う。
3、現物がなくなったら信用取引の買戻しをする。
すると、現物がない!!っていう状況になってウハウハにあがると思ってる。
その時に信用商品と現物との違いをみんな理解できるんちゃうかなーw
#34411 【油断は大敵ですよ】
お早うございます。
ネットで買い物をするために、起きて来ましたw。
NYもおかしくなってて、ザラ場じゃないと、とんでもない値段で指したりして、
コワくて買えないので。
粛々とABXを小分けに拾おうと、先程も少しだけ買増ししました。
こちらのブログタイトルのとおりの行動です。ただし、2番底もあり得るので、
チキン買いです。ABXは、ホントにリーマン・ショック時の大底値なのですね~
スケベ心で、ボラの高いジュニア株を買おうと思いましたが、思いとどまり
ました。やはりGOLD復活の日には、埋蔵量が多い金鉱会社を、市場が選択
すると思ったからです。リバモアも「投機は、NO.1企業を手掛けろ」と言って
いますしね。なにしろ将来GOLDが不足するんだから「そんなはした金じゃ
売らねぇ、もっと出しねい」と言える立場なんですから。
でも、相場の世界には「まだ」も「もう」もありませんので、「油断大敵」を
自分に言い聞かせてます。私はアホのくせに、スグ調子に乗って大ヤケド!
が多いので、皆さんもここはひとつ慎重にどうぞ。
#34413
ゆうすけさん、アホンダラさん、おはようございます。
二人とも面白い発想です。悪くないよ。
#34414
ゴジラさん皆さんいつもお世話なっています。
昨日18日に神田で現物を買ってきました。ガラガラに空いていましたし、売りもいましたね。
500g1kgのバーは売り切れ、来週のお渡しでした。私は勿論小さいのしか買えませんが…。
待ってましたの買いが多いが、案外それは16日火曜で出尽くしかも知れませんね。
もう一段の売りは無く、ジリ下げのリエゾン区間入りでしょうか?
#34415
ゴールド、先程より昇竜のような上昇。祝、1400ドル越え、現在、1414ドル!!
#34416
ゴールドマン・サックスのストップロスライン1400ドルをついに突破しましたね!
中国やシンガポールや日本だけでなくカナダでも行列ができているそうです。
実需買いは強いですね。インドも実需に関して強気の予想をだしてきました。
#34417 よし、やったれ
IMFの専務理事 ラガルド フランス司法当局に出頭命令 さて フランスも なんか、お祭りネタを落としてくれるのかな? ますます ゴールド現物買いは、きそうですね
#34418 価格変化の影響について
かかくだんせいち
価格弾性値
【価格弾力性】
▼ 分野
▼ 文中の用語
商品の価格が増減することで、経済の需要がどれだけ増減するかを表す値のこと。商品の価格が下がれば経済の需要が上がり、価格が上がれば需要が下がることになる。このときの変化率が価格弾力性で、「需要の変化率÷価格の変化率」という計算式によって算出する。
価格弾力性は商品の種類によって変化する。例えば食品関係は、価格の増減にかかわらず必要なもので、需要は左右されにくいため、価格弾力性は低いといえる。一方、自動車などの嗜好品は、価格が下がることで、需要が高まり購入が促進されることから、所得弾力性が高いといえる。
需要の価格弾力性が1以上になるものがぜいたく品、嗜好品の類のもので、価格弾力性が1以下になるものが生活必需品などの基礎的な支出となる。
〈引用おわり〉
#34419 価格変化の影響
逆に価格が上がり含み益が増えれば、売られ易く、下がれば売りづらくなる。
紙幣と金価格の関係性をすべての人が把握しているとは、言えないから…。
〈現物についての考察〉
#34420
違うなやっぱり逆もあるわな。 失礼しました。
#34421 売りと買いを瀕回にすれば
儲かるかと 謂えば 儲かるような気がするけど、そうではなくて、 ミスしている 確率が、多いように思う。
#34422 妄想
日銀もだが、あざといやりかたで、しかも予想より下落して、さらに予想外の領域まで、おそらく波及したから、今頃は何を考えているのだろうか。この始末は、おおきな現象の反撃となって現れるとおもうが、それがどのようなものかはわからないが銀行倒産だけは予測できる。
第三次世界大戦の始まり始まりでしょう。次は中東の事件だと見ているが、もしおこれば、ないし起こせば、我が国は打撃をこうむる。エジプトの動揺が激しいようです。
シリアは気の毒ですね。中東は本当にわからない世界です。
それに比べれば、北朝鮮など、失礼だが賞味期限切れのインスタントラーメンと、封鎖でおしまいです。
しかも捨てておいても痛くもかゆくもなく、ワザワザ我が国から、手を出す必要は無い。
拉致被害者はそれなりに国家として扱えばいい。
アメリカに<北の核武装はいかなることがあっても我が国は容認しない>といって、原発を作動させて(円高要因)、空軍とフリゲート艦と潜水艦を増強した予算を通せばいい。景気も良くなる事間違いなしだが国民意識が、よそ事のようだから、早くしないとさらに円安になって、国民が困るぞ。
この下落は日本は関係ないが日銀が大きく関係している領域がある。結論は日銀ができないことをできると錯覚(?)して、いろいろするから、間違えると痛い目を食うと思う。
#34423
写真を見る限り思うのは、中国庶民層が
投機的な買い方だと思うんです。
だから
今回買った値段より含み益がいかほど見込んでいるかは、知りませんが、
中国庶民層は、値上がりすれば売り出すだろうなと思います。
まあこれぐらいの値段でショートカバーが入るという目安としては、好材料と言えます。
人民元レートも確認しときます。中国の人口比率マーケットは、巨大ですからね。
#34425
こんばんは。先日種銭にと金現物を買ったものですが、
何故か、個人的にどんどん金現物がほしくなっています。
なんというか、現物の安心感はすさまじいものがあると感じています。
#34426
何度もごめんなさい。書き忘れましたが、ゴジラさんのブログは、数年前から愛読しています。おかげで金銀白金の現物でいい思いさせてもらっています。2011年は、銀で楽しかったです。
銀は田中では30キロしか買えず、複数あれば売却時、台車が必要となり、
台車に載せてガードマンに付き添われ、田中の店で売却したことは、
いい思い出となりました。今回、数年前、130万だった金が、250万で売れたことも、とても幸せです。2011年の銀売却時は、自分がとてもリッチになったと錯覚しそうでした。個人的には、30キロの銀のバーが大好きです。今度こなれてきたら、また銀30キロバーを集めようと思っています。
ゴジラさんには心から感謝しています。
#34427
G20の結果からの安心感からか、円安が進んでいるね。それも急激に・・・・・
#34429
みなさん、こんばんは。
金価格はNY時間が問題だな。まだ完全ではない。
名無しさん、ご丁寧にありがとうございます。役に立っているのなら嬉しいですね。
#34430
こんばんは。
本当にNY時間が問題ですよね・・・
ここで大きく押し戻されて弱気一色になるとまた底抜けしそうで怖いです。
#34431 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#34432
緑の蛙さん、○○さん、こんばんは。
緑の蛙さん、もう、これ以上の力はないよ。たぶん。勘だけどね。
○○さん、彼らの相手はあまりにも多すぎる。多分、もちこたえられないよ。
1400ドル近辺を伺い面白くなってきました。
まだ、当分は、もまれるでしょうけど、金さん勝ち~でしょ。