fc2ブログ

いつの間にコストが上がったのか

バリック・ゴールドなど産金会社は費用削減を加速させ高コストの生産を縮小する可能性が高いらしい。金相場は大幅な下落率を示し、金生産の約30%が不採算に陥る恐れがあると言う。また、フィデリティ・インベストメンツのファンド「セレクト・ゴールド・ポートフォリオ」の運用者、ジョゼフ・ウィックワイヤ氏は「金相場が1300ドルを下回ると鉱山生産の約30~40%はキャッシュフローがプラスにならない可能性が高い」と指摘している。と言うことはそんなに下がらないな。下げても一時的なものだろう。閉山し始めたら現物不足になって急騰するな。しかし、想像以上にコスト高体質の鉱山があるな。

いつの間にか総合的なゴールドサイトが日本に誕生している。以下にアクセスしてみてね。

http://goldnews.jp/
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#34400 異常な大量の金先物売りの精神構造は?
今回の大量の金先物売りの理由について,儲けるためとか,ドルの価値が低く見えるのを避けるためとか,逆に安く買いたたくため,とかいう議論を見ますが,ここまで大胆な大量売りを敢えて行う理由としては,薄弱と思います。
どんなグランドデザインで売っているのか,外部からは伺えませんが,私を含めた大衆には伺い知れない,世界市場をコントロールするエリート達の,強い意思と危機感が感じられます。
今回の売り手の視界においては,一体何が脅威で,何が進行しているのでしょうか?
情報がありましたら,お願いいたします。
#34402
金融界の未来予想家さん、こんばんは。

そこが最大の謎です。あまりこの件についてコメントすると陰謀論的になってしまいます。お答えするのは判明した時の方が良いでしょう。
#34403
マネーの成り立ちと信用創造の問題に絡み、ゴールドが通貨の顔を持つからでしょう。海洋からのゴールドの抽出を行えば現在の世界の全ての人々ひとりひとりに約4キログラムの金現物を配布出来るとの説もありますが・・・・産金コストは、もちろん上がるでしょうね。
#34406
ゴジラ様
おすすめのサイト、
http://goldnews.jp/
を早速、覗いてみました。
ありがとうございます。
昨日付けの池永さんの解説、「金、大暴落!」はとても参考になりました。
ありがとうございます。
今週末、土曜日の朝に発表される「火曜日のマーケットクローズ時点でのComexの投資家のポジション」が楽しみです。
もっとも私はそのサイトへのアクセス方法を知らないので善知識の先輩方の
解説付きのご報告を楽しみにしております。
#34407
マザーアースさん、taiyalさん、こんばんは。

マザーアースさん、もう普通に採れるところは少なくなりましたからね。

taiyalさん、これはどうも。会員登録もいかが?
#34424 サイトのご紹介誠に有難うございます
この度はサイトをご紹介いただき誠にありがとうございました。

ゴールドに関心のある方にとって、日々チェック頂ける様なサイトにしていければと思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願いします!

GOLDNEWS担当:児島(こじま)
#34428
GOLDNEWS担当者さん、こんばんは。

ご丁寧にありがとうございます。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する