2013.04.17(Wed) | ゴールド | CM (40) | TB (0)

どうも悲観論が多くていかんな。かと言って陰謀論的になっても胡散臭い。今回の下げは歴史的なものとなったが、過去の急騰前の再現となると思うかね?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#34356 天空の城ラピュタ
リーテ・ラトバリタ・ウルス。アリアロス・バル・ネトリール
【シータの名言シリーズ】
#34359
kenjiは今回の事件は予想を超えるもので、仕掛けた側も大きな痛手をこうむっていると見ている。ここが肝腎だが、それがどのように現れるか?
世界中の銀行閉鎖の可能性はあるでしょう。したがって現金ポジが必要だと見ている。
何が目的だったのか?
いずれにしてもお金が減ったことは確かで、QEの効果はなくなるのではないか?
つまり株式の暴落です。
生物条件まで収縮するとしたら、おそろしいことになるが、その準備も必要かなと思う。
何をたくらんだのでしょうかねえ?
#34360 他に打つ手がないのでは
毎日、楽しく拝見いたしております。ここ10年くらいでしょうか。
金地金の現物価格が fiat money(および、その発行元である中央銀行の)評価であるからには、これを何としても抑え込んで、自らの信用失墜を防ごうとするのでしょう。その唯一の手段がこの暴力的とも受け取られる売り攻勢で、aholderの私はひたすら耐えるのみです。
チャートを拝見しますと、この抑え込みは過去にもなされたことであり、他に打つ手がないので、繰り返しているのだと思います。しかし、これを繰り返しは最終的にはバブルをもってしても処理できないバブルとなり破局に至ると確信します。
よって、過去の急騰前の再現は(長くても12カ月以内で)で必至と思います。
#34362
モモさん、kenjiさん、taiyalさん、こんばんは。
なかなかに面白くなってきたね。そのセンで行きましょう。
#34363
過去の抑えこみも結局長い目でみればFRBの敗北ですからね
たしかに ドル印刷機でつくった紙爆弾の先物攻撃の破壊力は今回思い知らされました。
しかし、先物の空売りは買い戻しが予定されてます。現物のアホルダーと違い永遠に売り続けることはできません。
安値でコツコツ現物を拾う人が世界中にいる限り金に終わりはないでしょう。
過去の歴史で金の価値は失われませんでしたし、それは何千年も繰り返されてきたこと。また今回も同じでしょう。
ただ、人の人生は短い。早めに復活してほしいのが本音。
#34364 追加、妄想
この一大作戦をしなければならないわけは何か?金価格を下げる事だが、下げると何が起きるか?外貨としての金の値打ちが下がり、それは外貨としての金を多く持つ国々が危機に陥る事になると思う。
フランス、イタリア、アメリカ、その他金準備が多い国が困ると思う。先物で大きく儲けるつもりが、それ以上に打撃が行ったために、逆に身動きができなくなっている可能性は無いだろうか?
いずれにしてもこれから、戦果がでる。経済は売りと買いで、作用と反作用が必ずあるから、この反作用はどこまで及ぶか、見ものであることは確かです。
#34365
緑の蛙さん、kenjiさん、こんばんは。
イイね。こういう時こそ前向きに行こう。
#34366 モモさん面白すぎ
ぷっw ツボに嵌ってしまって腹筋が痛いです。
因みに、ヤフー知恵袋によれば、日本語に翻訳すると
「われを助けよ、光よ蘇れ」
とありました。
僕も助けてほしい
#34367 悲観するのはまだ早いのでは?
ゴジラさん、今回の暴落は強烈でしたね。まさにナイアガラの滝のようです。しかしゴールドがリーマン前の最高値1,033ドルを下抜けるまでは金相場はまだ終らないのでは?1,033ドルが最終防衛ラインであり、現在の相場はこれを上抜けた事から始まってるからです。それに現物に買い向かう人達が貴金属業者に殺到していると教えて頂いた方がおられましたが、今までの経験上、意外に日本の貴金属投資家の行動って正しかったりします。ここは辛抱のしどころですね。いずれ『ゴールドは月に届くほど。。。』を体験したいものです。
#34368
確かに、日本の貴金属投資家の行動って、正しいんかもですね。
今回、5000円辺りで、家に眠ってる貴金属を売ってほくほく顔がニュース影像にありました。
そして、今回の急落でも、かなり買いの行列があったようです。
金って、短期のものでなく、本来は、じっくりと長期で寝かせて持っておくもの。
それって、日本人が一番得意。
その大好きだった円貯金が、アベノミクスで信頼失って、金貯金に目覚めてきたら、それこそ、黄金伝説ジパングになっちゃいますね。
#34369
きつねうどんさん、少佐さん、おはようございます。
そうです。悲観するほどではありませんよ。でも暴落というか真下に落ちましたね。これは普通たまげますよね。
#34370
hitominさん、おはようございます。
そろそろ落ち着いた意見が出てきましたね。良かった良かった。
#34371
リースレートは何日後に影響がでるのですか?
#34372
同じ臭いと言うよりは香がありすね。しかし、万民が同床異夢かもしれません。栴檀は双葉よりかんばせ・・・・
#34373
上記訂正:「栴檀は双葉よりかんばせ」を「栴檀は双葉より芳し」に訂正願います。失礼。
#34374
500gは売買に手数料かからないし・・・・200万円以内の金購入には身分証明書もなく買えますからネ。
ねがわくは500gのGoldを200万円以下で買いたいです。
最近はドル建てでは金価格が暴落したけれど、1ドルが80円以下の頃だったら200万円以下で買えましたのに現在の単価では買えません。
確かにアベノミクスで物価は上がっています。
#34375
ゴジラさん こんにちは。
昨日少し現物を買いに行って、自分が感じたのは、
私もまだまだ現物の金が欲しいと思ってしまうところです。私のフィーリングですが。
お金は近い将来倍の発行量になるわけですし、
円はエネルギー輸入を減らさない限り赤字で、円安の体質は変わらないし、
インフレになれば、銀や白金が上がると思われますし、
発効量の増えるものが「株」が上昇しているのに、
相対的に価値が上がるものが売られるというのは、何か違う気がしました。
ですので私は金現物を余裕みながら並んで(笑)購入していこうと決意した次第です。(笑)
ここの皆様は見識があり、とても勉強になりますので、
これからもいろいろと参考にさせてください。
ありがとうございました。
#34376
おはようございます
また落ちていますね。1400に近づくとGSの売りがあるようです。
GSの予想は金は当たりました。しかし、銅↑大豆↓は見事にはずしていますね。
久しぶりに金にポジティブなニュースがありました。昨日NY時間で強かったのはこのためもしれません。
ほとんどの銀行が金の予想価格を下方修正しているなか、BOAが強気の予想をしてきました。2014年、2000ドルとのことです。
理由として、産金コストの関係で1200ドル以下にはならないことと、宝飾品の需要が今後、回復することをあげています。
#34377
バンク・オブ・アメリカの予想まとめ
・目標価格 2000ドル 2014年
・下値は産金コストの損益分岐点である1200ドルが基準になりこれから150ドル程度
理由
・ETFや先物などの投資家は売り越しても、宝飾品所持者は1500ドルを超えないと交換に応じてこなかった
・宝飾品需要の増加のペースに従うと、2016年に2000ドルを維持するにはたった600トンの金購入があればいい(2012年のETFなどの投資額は1798ドルですから3分の1でいい)
#34378
金の下落にはいろいろ理由があるんでしょうけど、
金の下落によって何が起こるかが興味あるな
#34379
ねがわくは500gのGoldを200万円以下で買いたいです。>>
止めてくれ。利己主義なやつやな。
150g買ってくれ。購入履歴のこるのがいやなら、手数料くらいケチるなよ。
三菱、田中なんか金額関係ないぞ。すべて身分証いる。
#34380
ゴールドマン・サックスは、ETF購入者の大半が含み損を抱えており、そのため、今後ETFの流出が増えると予想しています。
GSが仕掛けた空売りの規模は大きい。強い売りが継続しないと買い戻しで大きく上昇してしまう。それは、自分の首を絞めることになる。
そのため、ETFの提灯売りを煽っているのではないでしょうか??
私はETF保有者の売りが今後も増え続けるとは思えません。
なぜなら、人間は心理的に損をなかなか確定できないからです。
株と違って、金は理論で買っている人が多いこともあげられます。金売りは自分の一種の価値観の否定につながります。それは損切りに傾く気持ちを封じ込めます。
有価証券とちがって、金は実物資産なので底なしの恐怖もありません。
そして、長期運用の機関投資家や個人投資家が多く所持していることもあります。
ETFの売りが細ってきて逆転した頃が、GSらのギブアップのときだと思います。
#34381
緑の蛙 さんのBOA補足情報
バンクオブアメリカによれば今般の金価格の暴落についてキプロス、ポルトガル、ギリシャの準備金の全ての売却は考慮に入れていないとのこと。ゴールドの追加売却が行われる可能性の低さから、この暴落を正当化する事は難しい。
BOAは、ゴールドの1200ドルまでの下落を予測しています。
ミセスワタナベは、ショックからこれまでに無くゴールドを売り飛ばしています。
辛抱と言うことです。
#34382
おそらく先物市場が崩壊したのではと思う。ポジの整理はついただろうか?無ければ溶け合いとなるが、市場からお金がなくなりつつあるから、決済不能なる可能は、?
#34383 お尋ね
どなたかコメックスでの先物の売りの仕方をご存知の人はおられないでしょうか?
東京証券取引所とニュウヨークのそれとは株の売り方買い方の仕組みが異なりますが、値はついて取引は成立します。
先物のついてはいかがでしょうか。どうもこれだけのうりが成立するとは、仕組みが違うような気がします。
#34385
アメリカ 銃規制強化法案
上院で否決
#34386
400グラムで180万円やね<<200万以下
#34387
金1kg持ってると、いま530万円あると思っていました。
しかしいまは450万円の価値。売って初めてお金になる。
いまさら気ずいた。
先物で売ると、いずれ買い戻す必要アリだから、いずれ金価格は上がると書かれていましたが、売りと買いを同時にしながら
うまく値を下げるというやりかたもできるのではないですか?
今度のような大暴落を仕掛けるときはそんなやりかたは
できないのでしょうかね。たぶん売りが大半だから大暴落するのでしょうけども。
先物やったことがないからわからない。
#34388 先物の衆
バンバン 心置きなく 売ってこいや 含み損かかえて ようやるのう そうゆうの 好きだぜ。 売ってる割りには 下げが弱いぞ。 諦めたら、こっち側に こいや。
#34389
空売りして現物の手当てができなければ、責任者は家族諸共黄泉の国に旅立ちますよ。アメリカ人は中国人を甘く見すぎだね。
#34390
現在、ゴールドは階段を昇るような階梯状の上昇中。
#34391 同じ臭いは・・・しますね
しかし、下がったとは言え・・・
100g≒46万円以上出して買える人は、
恵まれた環境にいる方々と思います。
潜在意識の中に大きく下がったら
買おうと事前に思案し準備していないと
中々買えないですものね・・・
普段はおとなしい人が多いが、
実は日本人はとても賢い人が多いと
あらためて思う今日この頃です。
#34392
みなさん、こんばんは。
リースレートは1日、2日ずれてる感じがします。しかし、退屈になったな。なんかおもろいことないかな。
#34394
ドル円が100円行かないと予想していましたが、61.8%以上の戻りを達成したため、上値追いの流れが強まりましたので、全てのショートポジションをいったん閉じましたことを報告します。
どうも今年の相場は金融暴力相場ともいうべきでしょうか、今までと概念が違うような気がします。ドル円も先に動いた方が負けみたいな雰囲気ですね。来週の日銀総会辺りで103円とかメチャメチャな新値が出る可能性あります。金の攻撃を見ているとそういう雰囲気がします・・・
月曜の朝はG20の結果を受けて上窓で100円台突破が考えられます。そこはテクニカル的な無茶はして来ないと思います。いずれにしても天上圏のチキンレースです。間違っても買わないようにして下さい。チキンレースに参加したい方はストップを忘れずに。
#34395
赤い楯さん、こんばんは。
律儀だね。気にしなくていいのに。しかし、暴力相場になっているということは手段がなくなりつつあるということ。これは大変なことです。
#34396
G20終了までは様子見ですが、ゴールド、1400ドルまでもう少し。ガンバレ!!
#34399
マザーアースさん、こんばんは。
なかなか彼らの思うようにはいかなさそうですね。良いことです。
#34409
ゴジラ様、いつも記事のUPお疲れ様です。
ユーロドルが変動レンジパターン(上昇)を始めたようです。前回高値(1.3201)を上回ればほぼ間違いありません。1.35を上回ればより鮮明になりますので、それから買われても遅くありません。安全志向の方はそちらをお勧めします。
恐らく円建ての金は恐ろしいほどにパフォーマンスが悪くなる予定です。ドル建てで買われることをお勧めします。
#34412
赤い楯さん、おはようございます。
なるほど、ご報告に感謝。
【シータの名言シリーズ】