fc2ブログ

急減するCOMEX金在庫

warehouse-deliveries_convert_20130410212111.jpg

今年に入っての金価格の急ブレーキの影でCOMEXの金在庫は急激に減り始めている。下げていて安いから現引きしているのか?減り方が急激だ。

jpmb-warehouse_convert_20130410213022.jpg

JPモルガンの金在庫も急激に減少している。現物を叩き売っていたのか?本気の売りとも言えるが、弾薬が尽きかけている。それでも持ちこたえている金価格はかなり強いと言える。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

先週、金を売却した誰?

バロンスで先週の金暴落で大量に金を売ったのは誰か? その謎を調査するという記事がでてます。 http://blogs.barrons.com/focusonfunds/2013/04/22/gold-during-last-weeks-crash-speculators-largely-st...

コメント一覧

#34102
ゴジラ様

敵軍も家族諸共、ベニスの商人のように義呂珍に相成り候ですね。金現物は
やはり強いですね。
#34103 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#34104 なんとなく・・・$円:100円超えそうな感じですね~
米国株式市場時間帯にミサイル発射とか
なると深夜の日本人市場参加者のほとんどは
夢の中ですからねぇ~。

ゴールドも為替も歪が溜まっていますね。
ブチッと行かなければ良いですが・・・
#34105
99円60銭。早く100になれ。
モンク。
#34106
みなさん、こんばんは。

裏側はやっぱりエグイですね。

○○さん、都合が悪くなるとご破算にする。ありえますね。嫌だけど。
#34108
q様の為に100円突破お祈りしときます。
私は現物派ですけど。
#34109 連銀の誰かが出口戦略的について触れた?
何となくゴールドはそんなささやきに影響されたような動きですね〜。掲題とは関係ありませんが、$円相場…100円超えると105円まで一気に行く可能性がありますね〜あとはざっくり105〜125円のボックス相場をしばらく形成すると思います。FX引退して勘が鈍っていると思いますので話し半分ということで…。
#34110
JPモルガン利確の売り説あり。
なんちゃって。
#34111
モモちゃん有難う。
いや私も現物持っているだけですけど。
100円越えるともっと行くかと思って、景気がよいので。
しかし、円安になっても、ゴールドもあがるので
ゴールドを買うのならなんとなくおなじですね。
しかし
115円とかで買ったドル現物なのではやく元に戻して欲しい。
円に戻しておいて、ゴールドとか銀が安くなれば現物を買いたいのです。
5年前にマネックスで、売ったとかんちがいして、
残った115円の10000ドル、5年間ねばりに粘りましたが、
精神安定のためと、証拠金を出金したいので、、最近98円でうりました。
14万円くらいの損でした。
今後FXはしません。5年間していなかったけども。
最近
住友金属鉱山が1200えんくらいまで下がったので買いたいと思ったけども、あそこ最低1000株ですね。
お金ないので買えませんでした。そしたらもう1350円になっています。あそこは金持ちしか買えませんね。大衆に株を買ってもらわなくてもいいのでしょうね。
#34112
ゴールドマン・サックスの金価格の引き下げがくさい。
#34115
みなさん、おはようございます。

100円は突破しそうな勢いがありますね。どうなることか。
#34116 冷静に相場を見てみると・・・
ゴールドETFは減少。
黒田バズーカの後も、東京金はザラ場:5081円(13年2月7日)を
抜けてない?
今後、マネーサプライを増やすのに先物で直近の高値を
超えていないことは非常に興味深い。

さっそく、夕方に実物を少々購入するとしよう。
#34117
ゴールド、本日の未明に急落。現引きあるな・・・・
#34118
ソロス氏はドイツに対し、ユーロからの離脱を勧告。離脱に無ければユーロ圏の支援の強化を求めている模様。欧州は現在、金融崩壊の予兆のショック症状にある模様。また、中国の鳥インフルエンザ、大紀元は人、人感染が始まっていると伝えた。
#34119
>100円は突破しそうな勢いがありますね。どうなることか

連中腰を抜かしているよ。<こんなはずではなかった>と。大体そのような打撃は若い内に経験しておく事だとはkenjiは思う。
 金下がりましたねえ。国債の短期金利が急上昇したが、これって、短期の資金繰りに何か異変が起きたのではないか。
<金もって、倒産>という事態が来るのかな。
 kenjiは田舎で葦の髄から眺めている。連中はいろいろな事を知っている。そう確かに知っている。問題はその知っているという認識でしょう。大体新しいものを理解するには恐ろしいほどの努力が必要で、まして実技となると一定の時間がかかる。ペーパーでの事とはまた別の能力が必要で、さらに新しい方法などを考えるとなると、これまた質的な違うものが必要です。
 日銀がこれまでしてきた延長線上に、そのやり方はそのままにして、量だけ拡大したに過ぎない策で、学校で習っただろう。<量は質に転化する>と。その質に転化したと思う。そのためこれまで、ものをいっていたものがきかなくなり、さらに望んだ効果も期待できないとなる。
 物事のやり方をかえると何が起きるかという事を実際に経験していないのではないか。右往左往する事だが。
 <借りたのも化したのも金ではなく、紙幣だ>かねを返せにたいして、金は売りという行動しかなく、しかも換金性がたかい。
 現状は資金を持つものと持たないものが、抗争をしており、金が勝つか、負債処理方法としての紙幣がかつかでしょう。
 しのいでいった先に金価格の暴騰があると見ているが、それが起きるには、上層部の対策が終わってから。つまり弱いやつらを、それが国だろうが会社だろうが、ナンだろうが、痛めつけてから(現在の経済組織がそのような行動を要求する)、その後の世界だとおもう。事態の急変(戦闘の開始)が生じる世界だから、新しいやり方、柔軟な頭を持った人々が生き残るでしょう。
 いずれにしても、新しい形の第三次世界大戦ですね。
今回の円安で円資金がかなり外へ出て行ったから、理屈は国内金利の上昇ですね。金利の上昇が負債性の経済では経済の状態によってその影響が逆に働くから、いかがするつもりなんだろう?
 こんなはずではなかったと遅くきずいては、手遅れになる。それすらきずかないかもしれない。役者は役を演じる義務がある。しかし舞台がかわったから、どのような芝居が見えるだろうかと思う。
 我が国は基本的に問題を抱えており、その解決策があるのかないのか、まずどのような問題かを示して、その対策を示さないと、動かない。やはりそれはエネルギーが無い事に尽きる。福島はその意味で一大事だが、この解決が無い限り、我が国の経済は上向かないとkenjiはみている。
#34120
ソロス氏、日本の異次元緩和で円の雪崩を打った崩落の可能性を警告。ソロス氏の露出は、やはり目立ちます。
#34121
マネーの大戦。常在戦場。はたまた洗浄。世の中、気がついて見たら、偽札とバーチャルマネーで溢れている。
#34122 良くないニュース〈1〉
何も推理してないけど、一応貼っておきます。

〈転載はじめ〉

4月9日付け:
伝説のゴールド・トレーダーのジム・シンクレア氏は、緊急メールを送信しました。それは今週末に向けて注意を喚起しています。シンクレア氏は、全ての一般投資家に対して、現金融システムから直ちに手を引きなさいと忠告しています。2週間前に開かれたNYCミーティングで、シンクレア氏は会議の参加者に対し、今後2年以内に現金融システムから個人退職年金と401K資金を隔離しなさいと忠告しました。その理由は、金融ナチスがキプロスを攻撃した後に他国やアメリカの預金者を狙っているからです。もし現金融システムから撤退しないのなら、ドイツの金融ナチスの台頭に加担したことになります。
#34123 良くないニュース〈2〉
何も推理してないけど、また貼っておきます。

(転載はじめ)

昨夜のNY市場の金の下げは、(出口が語られることが予想された)議事録発表というイベントを捉えてのファンドの売り攻勢という内部要因も絡んで下げ幅が拡大したと見られる。

さらに価格を押し下げたのは、NYの通常取引開始後に流れたキプロスによる保有金売却のニュースだった。IMFなどから支援を受けて救済が決まったキプロスだが、同国側の負担金をどうするかという問題の中で金売却も資金調達の候補に挙がっているという話。キプロスが負担する10.6億ユーロは、一部を預金者に負担を求めることになり騒動になったのは記憶に新しい。他の資金手当てに欧州委員会がキプロス側に求めた対応策に4億ユーロ相当分を金売却で賄うものがあり、キプロス側もこれを受けたというもの。金の時価ベースで金額から割り出すと約10トンになる。

この話が悪材料視されるのは、ユーロ圏諸国は金の保有大国が多いという点にある。財政赤字の削減に四苦八苦しているスペインやポルトガルは、それぞれ281トン、382トンを保有する。イタリアとなると2451トンにもなる。財政補てんに中央銀行の資産売却は当てられないことになっていることから、ここまで危機の中で問題視されなかったが、キプロス救済内容の詳細が判明していないこともあり、市場の売却への連想が働くことになる。(2013年4月11日記)
金融・貴金属アナリスト
亀井幸一郎
#34124
キプロスのゴールド売却については、キプロスがその後否定にあるが、良くわからない。キプロスの売却については売却するにしても通常の市場を通さない取引になるのであろうと思われる。

ところで先般の中国での河川への豚、16000頭の投棄。出荷前のヒ素の投与にあるとのこと。豚にヒ素を投与すると毛並みのつやが非常に良くなり、市場で高く売れるのだそうだ。ところがヒ素を与えた豚が出荷の時期を誤り、ヒ素による中毒死を招いた模様。中国の輸入食品、食材は信用がおけない。アラートだね。世界の金融システムも薬物投与の中毒。薬物の投与と分量とタイムスパンを誤れば当然、機能不全、突然死を招くに似たり。モモさんの良くないニュースは、一考に値。
#34125
皮肉にも、金はいざと言うときは役に立つ。の証明かな。

素ロスと言う奴、金はもう価値がないとか言って、本当に
悪い奴だね。ハンガリーの湯陀屋人弁護士の子に生まれたというけど
1930年生まれ。昭和5年。そんな時、弁護士って仕事なんかあったのかな?素ロスのような奴がjunited amerika
の手先に使われたのだろう。湯陀屋の丁稚に過ぎない男だ。

#34126
みなさん、こんばんは。

キプロスは可哀想に今の値段で取られるのはひどいな。タダでやるようなものだ。
#34127 米国・・・新規失業保険申請件数
もうこの程度の材料や指標には反応が薄いですね~
本当の意味での金融相場真只中!

新規失業保険申請件数
前回:38.5万件
予想:36.0万件
結果:34.6万件
#34128
キプロスの件は、預金者に課税で持っていかれるのは、理由が分かるんですが、

アメリカ、韓国の預金者データが消えるっていうのは、誰が得するだろう?

何らかの所得移転があるのだろうか?

どちらにしても世も末か。
#34129
闇からの一撃さん、モモさん、こんばんは。

今流れているニュースは完全に北朝鮮に変わったな。ほとんどそっちに目がいっている。
#34136
 北朝鮮は飢餓が問題だけで、後は関係なく、どこの国が食料をどのような条件で供給するかに過ぎない。
したがって、金をまったく持っておらず、友達もおらず、身内も無い人が、腹を透かせている状態で、何をするかにすぎない。そのような人にどのように対応するかでしょう。それが国家だというに過ぎない。逆にそれだから、問題がややこしくなる。
 上記のようななひとに、ごく普通の人はどのように対応するか?
 福祉政策がいずれはいきずまり。元の木阿弥になると思う。乞食、欠乏、忍耐、不自由、奴隷、売春などが少なくなったのは、わけがあり、人々の考えが変わったから、少なくなったのではない。
 多くの人はここを間違えている。そして日本は一番多くの人が間違えている。
 明治以降朝鮮と日本がかかわって、日本がどれだけ損と、犠牲を払ったかは、日本以外の国々は知っているから、朝鮮には手を出さない。どれだけ日本が朝鮮のために金と人命を失ったか、党の日本の教育が悪いから、多くの日本人は知らないがしている日とは知っている。
 北朝鮮も南朝鮮も同じで。問題の表れ方が違うに過ぎない。
素人意見だが、どうも黒田総裁は国債の短期市場の資金繰りが何によってあったのか知らなかったようですね。
 国の財政問題をさらに悪化させたようです。信用経済という事を理解していなかったようです。そもそも信用とは何かを知らないようです。どれだけ白川氏が優れていたか思い知るでしょうね。信用とは地道にしないとえられないという、単純なことだが、異次元のということは地道と相容れない、それだけに過ぎない。何をあせって、いたんだろうか?
 総員退艦命令を出す時が近くなったと思った。トニカク別の世界へと進んだ。
どこへ行くかだが、我我はそれが無い事が問題でしょう。
 大東亜戦争時の、死守命令と同じ行動を日銀はしている。
ガダルカナルの攻防戦が始まった。南太平洋に経は行かずに、じっと待って、アメリカ艦隊が軍をなして西太平洋にくるのをまって、そして一大決戦を一回することだった。後知恵だが。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する