2013.04.06(Sat) | ゴールド | CM (35) | TB (0)

売られていたゴールドが戻り始めている。大きなショートがあって下げていたと思われるが、戻し始めている。1600ドル前後まで戻すのではないかと思う。ショートの意味がないように思われるが、金ETFは相変わらず減り続けている。強引なショートがなければ恐らくかなり上げていたと思われる。なんとなく時間を稼いでいるようにしか見えないが、市場を歪めているのが実態だとすると反動は大きい。WSJにも「魅力薄れる金への投資 」なる記事も出てきた。頃合い良しか?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#33978 小生、狼少年でしょうか? またはこわれたテープレコーダー
強烈の下げと強烈な上げ。
経済の不安定を象徴しています。
金のロケット発射と悪性インフレの
ロケットが発射されるかもしれません。
一年前も同じようなグラフを
当掲示板で掲載されていたと
きおくしております。
それから時間がたち同じような
グラフがでてきています。
また一年ぐらいは持つのか?
持たないのか?どうでしょう?
小生新たなる予言の書
”いますぐアメリカ発の
金融大崩壊に備えよ"
に沿って準備中です。
といってもいままでと
同じですが・・・・。
予言の書によると、2014,2015,2016年
くらいが一番やばいそうです。
資産の逃げ場は最終段階では
金銀の現物のみ。
とゆうことだそうです。
予言の書はアメリカについては
ほぼ完璧に予想しておりますが、
日本はどうなる、か です。
日本についての予言の書が
ほしいところです。
#33980 金曜日のハンセン指数
の下げは、きましたね。 近いうちに、ダウも いかれるかなと ゴールドの 価格が、すぐに、戻ったのは、このせいかなと思ってます。
#33981
北朝鮮は、外国大使館に4月10日以降に衝突が起きた場合、国際機関や大使館の安全を保障できないととして退避の検討を通知した。昨日のインターファクス通信のロシア政府の報道を裏付けられた形だね。こういった世界の情勢が引き金となって複雑系の世界では様相が絡み合い大きな激変へと至る。注意が必要。
ゴールドは昨日の円建て今般のドル建てと大きく動いた。このまま、大きく動く気配にゴジラさんに同意。
#33982
ING,RABO,SNSのオランダ三大銀行が6日システムダウン。米国では二週間前にチェイス・マンハッタン銀行がシステムトラブル。預金者の口座が消えたとさ。これらが、国際的金融のシステムダウン、バンクホリデーの予行演習と話す人も。銀行勘定は数字の印字に過ぎないことを実感する。中国では、鳥インフルエンザの報道の規制、自主取材を禁止。いずれ、日本の金融機関も報道規制がなされるだろう。現下にあっても金融の実態の真実は国民には内緒であることには変化は無いと思う。現状の世界システムには、世界の経済成長が無ければ現状を維持する事が不可能。国民資産の収奪と政府負債の棒引きはいずれ起り、経済更新にはシステムダウンとリセットが必要。昨日の市場のあり様には、日経の報道にあるように大怪我をされたトレーダーが多く出たようですね。
#33983
世界は、現下にあっても闘争の歴史の世界が展開されているからね・・・現在の社会に希望を持ってしても、この現実は未来も変わらぬと思う。現状は、ワンネスの社会には程遠い・・・・
#33984 現在の動きは・・・ドル高、ゴールド高に傾斜?
ドル建てで遠目から見ると・・・
$1680/1tozを中心とした(行って来い)ボックス相場、
私見ですが、次に$1680を週足終値で超えた時は
新たな上昇トレンドに乗る可能性は十分考えられますね~
$1800は4回目のトライですからブレイクする事を
楽しみに待つことにします。
東京金は~語るだけヤボでしょうね、
まさしく桜咲く状態、6千円台は射程内のようですね。
しかし、ゴールドの国内価格が上昇する時は物価上昇の
副作用も伴うと思いますのでつらいところですね・・・本当に。
#33985
金という観点から見れば金を嫌ったり、嫌われたりすれば政権、国家は崩壊への道程ですね。武田家も金山の枯渇とともに滅びたり、江戸幕府の小判の含有量は幕府初期と幕末と比較すれば一目瞭然でしょう。アメリカも然りです。
#33986
下北半島の沖にイージス艦配備。ドイツ大使館は北朝鮮からの退避を予定。国連機関は、退避を考えず。
#33987
米軍は2005年にF117ステルス戦闘機を平壌上空に送り込み、急降下と急上昇の轟音と振動で北朝鮮政府を威嚇したとの情報から今般のステルス爆撃機とステルス戦闘機F22配備の米韓軍事演習「フォール・イーグル」に恐怖と緊張にある模様。演習は、4月中続く。
ゴールドは急進、円は週明け早々に対ドル100円の声も、国際情勢によっては、制御不能の連鎖の可能性を中長期のスパンではあるとの指摘をする筋も。
#33988
いつも興味深い記事を感謝しております。お礼にこちらも情報提供します。
来週からドル安相場の再開です。ゴールドもその時に発射いたします。今は拾いどころです。ユーロドルを買ってもいいです。日本株は手仕舞いして下さい。ゴールデンウィーク中に何かあっても遅いですぞ。
#33989 素人意見
今回の日銀の政策発表日時は木曜日でした。現在24時間で動いているから、システムとしては関係ないが働いている人々にとっては重要でしょう。その上、予想もしない作戦だったので、自動プログラムが作動する上において、おそらく上限ないし下限が決められているから、たぶんそれが作動したが、処理しきれない状態が生じたはずです。この処理しきれない時、どのようなプログラムが作動させるか、または新たに組むかとなるが、残念ながら、プログラムの作動速度と、人の対応速度は違う。この落差がどのように作動するか?
ナゼ木曜日にしたのか?
思わぬ、影響が出てくると予測するが、地方銀行の一つくらい吹っ飛んだのではないか?
資本金融市場において、日銀は大きな力といっても、できることをするに過ぎないが、一プレイヤーに過ぎない。しかもプレイヤーはいくらでもおり、欲で動いている。しかもえげつなさは天下一品です。
打撃を受けた人々が組んで、何かをし始めると予測する。このような時、日本人以外は仲間を作ることがうまく、朝鮮人支那人とは異なるものを欧米は持っている。
おもしろい見物が来週見られると予測する。
損をした人と得をした人が出たに過ぎない。
これだけですね、相場にあることは。実体経済はおそらく悪化する。こちらのほうが大問題で、不幸や、悲劇はひとつだけではこない。怖い世界がぱっくり口を開いた。
#33990
失礼、来週というのは4月15日から。まだユーロドルは底を打っていません。日本円は98円が天上です。100円は行きませんから要注意。98円台になったら99円をバックにショートして下さい。
#33991
赤い盾との題名の出版物があります。ロートシルトですね。青い目の外人の多くは円安になれば円建て資産は売って当面の利益を確定してくる可能性から買いの勢力との攻防はありますね。欧州勢は、昨日、黒田ミクスに反応、それでも値上がりの見込める円資産を買い込んだようですね。各国で支店を設置にある国際金融インナーサークルは多国籍通貨建てで勝負。変幻自在でしょう。コバンザメの弱小投資家は、現物資産の選択と集中が良いかも知れませんね。
#33992
みなさん、こんばんは。
面白い方が初お目見えですね。赤い楯さん、ようこそ。大銀行のシステムトラブル連発は不穏な動きです。
#33993
6月末になるとヨーロッパ諸国の年度末で決算期です。
ひどい決算内容なのでしょうね?
#33994 モモ様、赤い楯様、こんばんは。
モモ様ご指摘の通り、南欧を含めEUはガタガタになって行くと想像しています。ECBはできることは全てやっているし…有効な手段は他にあるのでしょうか?相対済令の様ななものを誰かがEU圏内で突然言い出せば流れは変わるとおもいますが…多分無理でしょう。
#33995 雑感
闇からの一撃様へ
投資の話ではないのですが、EUの問題を解決するのは、指導者ではなく民衆なのだと思います。
少し前の映画で『ライアー・ゲーム』というのが、ありましてある金儲けゲームをやって利得を争うという話なのですが、
主人公は、お人好しで皆で協力しあえば、誰も負債を負う事なく、いつもの生活に戻れるという考えの人です。
ゲーム理論のジョン・ナッシュはナッシュ均衡という言葉を数学的に著したのですが、
結局のところEUが酷い有り様ですので、
民族やイデオロギーを越え、争う事を止めて財政(貯金箱)を一緒にするのが、一番建設的だと思います。
まるで、悪魔の顔した天使が人々を試しているようです。
話は変わりますが、
ωは深いですね。
#33996 モモ様、こんばんは。
角速度と音階を用いた波動分析を当方は長年の独学で行っていますが…まさかそのことではないですよね?仮にそうだとするとビビリますよ!本当に…脅かさないで下さいね。
#33997
闇からの一撃さんへ
冗談話なので、信じないでほしいのですが、
π(円周率)が完全な乱数とするならばあらゆるコードが隠されているわけです。
私の誕生日も内包していました。
ということは…。
まぁノイローゼになる人や人生を棒に振る人もいるので、これぐらいで止めておきましょう。
でもπは、不思議な魅力があります。
雑学程度ですが、ピタゴラス音階は知っていますよ。笑
#33998
皆様どうもです。ここの皆様の承知のごとく相場というのは人間の欲望と心理戦で動きます。
ドル円が97円後半まで来たのも予め決められていた行動です。今まで雇用統計が悪いと必ず買われていた円が売られるという解釈は通常の思考では無理です。
98円は4月後半につけに来る予定なので、ここからは98円に損切りラインを置いてショートして下さい。週足のラインを目指して取り敢えず94円は割ってくる予定でいます。
この読みが合っていれば98円天上説も強化されることになります。その場合は読みの根拠を述べさせて頂きたいと思います。では皆様に利益がありますように。
#33999
ローテン シールドさん。すごいね。そんな情報どこからしいれてくるの?
ドル100円にならないの?
94円のもどしてからまた今年中に110円くらい行きそうですけど?日銀が国債70兆円も買うようですけど。
モモさんとか一撃さん、ここまでゴールドとか金儲けから外れると
逆に面白いですね。角速度?なんかなつかしいですね。私は20歳のときにはまったく金儲けに興味などなかった青年でしたから。
#34000
qさん今晩は。もう真夜中ですね・・・
相場というのは通常の思考で考えてはいけません。特に100円というのは大きな目標ですから、突破しないとみせかけて突破するか、突破すると意識させて奈落に突き落とすかの2つしかありません。80円台は誰でも勝たせてくれましたが、90円台は乱高下して簡単に勝たせてくれないのです。
今はプロのディーラーでさえ国策に逆張り無しと総楽観ですから、まさしく欧米勢の刈る土台が出来上がっているわけです。典型的な後者の相場です。
2010年11月のユーロドルのチャートをご確認下さい。今回と全く同じケースです。バーナンキがFOMCでQE3を表明した後、ユーロはスペインの財政悪化を材料に暴落して行きました。この時も欧米各紙は米国の国策でユーロドルは11月中に1.45を越えると強気でした。
大口をたたいておいて100円を突破されたら恥ずかしいので、手を明かすのは後日とします。
#34001
みなさん、おはようございます。
日本もユーロ圏におつきあいして沈まないで欲しいものです。ドル円が100円突破しないというのも面白いね。予想は水物です。外れても気にしないように。
#34002
金は離陸開始。ダウはいつ暴落してもおかしくない。円は黒田さんの名誉のため100円を抜いてくるでしょう。
#34003
銀河さん、おはようございます。
おっ、割れたね。面白くなってきたな。
#34005
箕も蓋もないが 為替予測は自己のポジに影響される。ポジをもっていない人は関心がない。つまり為替の変動によって影響を受ける人々の状態によって、その予測が出ると思う。
基本的にはその人々の予測は予測とは言いがたい。
ではどうするか?
それがわかれば苦労はない。日本円は変動幅が大きい。近年は異なっていたが、国内状況を見ると円安でしょう。捨てておいても円安になるものをナゼわざわざ、したのか?気が短いか?
なにかあるなあ。
#34006 赤い盾さん
宜しくお願いします。 皆さん 六芒星のことを、ダビデの星とか いうけど、ヘブライでは、ダビデの星とは云わないんだよね。 ダビデの盾 という 。 赤い盾さんの 盾だよね。
#34009
赤い盾さん 説明有難う。
確かに短期は、大局ではなく、相場で動くのですね。
私は相場には無縁です。過去の経験と勘だけです。
まあ、長期にかけています。というかゴールドだけをを信じています。投資で儲かったのは金、銀現物だけですから。ドル、ユーロでこれまた金、銀ETFとかRICIに投資でした。
手持ちドルで生活してますから円安はうれしいです。
最近は商品商品といわれるけども
RICIはこの4年間パットしません。円高だったせいも加味してますけど。
このごろやっと上がってきました。
プロは一気に上がると儲からないですものね。
あげたり、下げたりしてもうける
玄人さんですね。
ところで12月くらいには110円行ってるとおもいますか?
今後ともよろしくお願いします。
#34010
私はqさんと同じ方向性で、むしろ、qさんの予想よりも早く110円を取り、円は中期で対ドルで115円、長期で130円を取りに来ると思います。短期でも対ドルで100円を超えると考えます。ただ、北朝鮮のムスダンを破壊措置命令で爆破した場合の想定は一時波乱の覚悟は必要でしょうね。ゴールドは、8000円があると思います。ただ、赤い楯さんのおっしゃる通り、5月は危険な季節と考えます。
#34012
マザーアースさん
心強い予想ですね。
そうなればうれしいです。
毎年日銀が国債を70兆も買えば、、そして本当に実行されれば3年で200兆。えらい決断をしたものです。
休業中で、ドル預金売りで円を得て、生活している、再開する気力もあまり沸いてこないわたしには円安は福音ですけども。しかし店舗家賃の支払いが苦しい。
ほかの日本人の人には円安はたいへんですね。わたしは家賃支払いが大半ですので、物価が上がってもそれほど影響は有りません。食べ物しかかいませんから。月30000円も買いません。
日本国債はやっぱり先行きくらいのでしょうかね。
国債暴落に備えて、民間銀行、生保等の保有国債を日銀へ移行させる目的
ですかね。とうとうそこまで来たかと言うことですね。
マザーさんいままでいろいろ因縁をつけてごめんね。
人がよいのはわかっていたのですけど。
#34016 日銀当座預金金利0.1%
現在の日本の金融機関にリスクをとれる人材が、「失われた20年」で育つているのでしょうか?
金融機関に積み上げられた日銀当座預金が、どのように使われるかが、今後の展開の注意点です。
コピペですが、下記をご覧下さい。
実は、何故民間銀行が日銀当座預金を多額に保有していても平気な顔でいられるかと言えば‥それは、日本銀行が民間銀行などに対し超過準備部分の当座預金に対しては、0.1%の金利を付けて上げているからなのです。
0.1%なんて大したことはない?
馬鹿を言っていはいけない。
我々が民間銀行に1年物の定期預金をしても、0.1%の1/4の0.025%程度しか金利はつかないのです。
それに、例えば、3か月ものの国庫短期証券で余資を運用する場合、これまでは0.1%程度の利回りを確保することができていたのが、最近では、アベノミクスの掛け声の下で金利が低下しているものだから、例えば、0.04%程度まで利回りが低下しているのです。
ということは、日本で一番安全な運用先である日本銀行にお金を預けて‥しかも、そのお金は何時でも引き出し可能だというのに‥そレに対して、な、な、なんと0.1%も利子を付けて上げているということになるのです。日本銀行はなんと太っ腹であることか!
だから、短期金利が益々低下するなかで、民間銀行などは日銀に預けている日銀当座預金の残高を増やしているという訳なのです。
#34017
今後は、大きく分けて、ゴールド現物を持って国内で踏ん張るか、円資産より比較優位な外貨か海外に資産逃避するかの選択になると思います。国内から資産逃避すればするほど円安の進む可能性があるかと思います。キャピタルフライトして円安になれば、海外から大きなブーイングは起り、通貨の混戦の攻防は更に強まりますね。
オバマ大統領が北朝鮮のミサイルに先制攻撃を行うとの話があります。北朝鮮を極度に刺激する事の無きようとの判断からアメリカが大陸間弾道弾の発射訓練を断念との報道と矛盾にありますが、先制攻撃にはステルス爆撃機を投入するとのことです。
#34018
みなさん、こんばんは。
ある意味、銀行業ってのはボロい商売なんだな。利子ってのはやっぱりよく分からん。どこからお金が出てくるというのか。
#34021
>モモさんへ
この当座預金への金利付与はナゼするのだろうかと思う。一面、銀行救済の意味がアルのだろうか?
本来は信用創造の元だから、金利はつけてはいけないと思うが、これによって、市中に出るお金が還流する事になると、素人としては思うが、これは負債性の通貨の機能としては、逆の意味でしてはいけないことではないだろうか。
これは銀行から見ると日銀への貸し出しと同じになると思うが、これは普通の貸し出しとは異なり、手間は要らない。人一人とパソコンがあればいい事になるから、0.1パーセントでも莫大な利益が得られる。経費がないからです。この認識は間違いだろうか?
個人的には資産を持つ日本人が銀行から引き出しをすれば、いいのではと思う。何も銀行に儲けさせるのではなく。もっとたんす預金を増やしてはいかがだろうかと思う。100兆単位で引き出せば何が起きるだろうか?一千万人が一千万円引きおろして、各自家におておくことになるが、各家庭から見ると銀行に置くことと、家に置くことでは違いはさほどないのでは。5000円のちがいにすぎないが、この数値は何を意味するかわからない。
経済成長が2パーセントなら金利はそれ以上上昇するから、金利の上昇をさせるにはそれが一番にいい事ではないかと思う。経済成長が先か、金利上昇が先か、に過ぎないなら、この手が一番いいと思うがその結果何が起きるかはわからないが、為替は上昇することはわかる。
世俗的には物を言う利子がつかないお金は贋金か、貸し倒れ金に過ぎないから、それらのお金は贋金ではないかと見ている。
仕組み上、贋金と同じ機能をしている。というより贋金とは異なる、贋金かな。
#34028
今現在の状況では、財政ファイナンスでしょうね。
現在住宅ローンをお持ちの方は、固定金利で借り換えのチャンスとだけいえますね。
積み上がった日銀当座預金が、日本国中を駆け回るという予想は、甘いのかもしれません。
まぁ日経平均株価に注目しましょう。
しばらくは売り買いが拮抗しますよ。
経済の不安定を象徴しています。
金のロケット発射と悪性インフレの
ロケットが発射されるかもしれません。
一年前も同じようなグラフを
当掲示板で掲載されていたと
きおくしております。
それから時間がたち同じような
グラフがでてきています。
また一年ぐらいは持つのか?
持たないのか?どうでしょう?
小生新たなる予言の書
”いますぐアメリカ発の
金融大崩壊に備えよ"
に沿って準備中です。
といってもいままでと
同じですが・・・・。
予言の書によると、2014,2015,2016年
くらいが一番やばいそうです。
資産の逃げ場は最終段階では
金銀の現物のみ。
とゆうことだそうです。
予言の書はアメリカについては
ほぼ完璧に予想しておりますが、
日本はどうなる、か です。
日本についての予言の書が
ほしいところです。