2013.02.28(Thu) | NYダウ | CM (13) | TB (0)

このままだと株バブルで行こうなのかな。歳出強制削減などお構いなしだな。ゴールドがまだ押さえ込まれているのが不自然に思える。喉の奥に何か挟まっている感じが微妙だが、見たままは見たままだ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#33328
「バブルでゴー」と言う映画があったけれど・・・・天井三日、底百日。宴の後は怖いと思いますが。我が国でも会社四季報や経済紙、マネーに関する投資の本等が書店で売れ切れ始めているとは聞いています。豊島さんが「株式で攻め、ゴールドで守る」のだとか・・・・今日も我が家には證券会社からのソフトバンクの社債の勧め、昨日は、得体の知れない会社から金融商品の勧め、過日には、振り込め詐欺グループの金融詐欺商品の高値買取の勧誘・・・・これは、騙されたふりをして資料をとって所轄の警察署に電話、注意喚起と取り締まりを資料を添えて御願いをした。若者がお人よしを騙しての金儲けに罪の意識の無い社会では世も末だね・・・・・いつか振り子の揺り戻しが世界的に起るとは思う。報道も真実を伝えてはいない・・・事実は伝えてはいるが・・・・
#33329
おはようございます、乱高下しつつ上がるので、よくロスカットになりますが、3月に限り乗りたいところです、金は今週思ったほど下げなかったので、逆に短期の買い場がくるのでしょうか、、、
#33331
マザーアースさん、xxさん、おはようございます。
なるほど背景は十分バブルっぽいんですね。ゴールドはショートの積み上げが大きかった割にはよくあの程度で持ちこたえたとは思います。整理されるときは上がると見てますが、いつかは不明。
#33332
今は動くとまずい時期だと思うな。しかし先物はいい時期ではないかと見ている。下落と見ている。
#33333
アメリカ財政バブルは終了の模様。財政支出一律削減、初年度850億ドル。軍事費は10年で6000億ドル削減。同盟国の財政負担を今後求められるね。我が国は防衛の自立へと向う。
#33334 NYDOW、上昇幅や率が語られる事が多いですが…
私的にNYDOW銘柄から撤収した理由は、取組高が減ってきているのに、上値追いしているからです。今後もガラが起きることなく上昇を続けるならば、自分は株式投資の才能が無いと自覚する次第でございます。しばし様子見です…。話は飛びますが、中国の内陸部不動産バブルはなりを潜めていますね、いつ爆発するか気になる季節でもあります。
#33335
IMFがアメリカの財政強制削減になれば、米国と世界経済の成長の見通しを下方に修正するだとさ。
#33336
マイナンバー制、国会可決。平成15年秋導入。世界的人間牧場の開始かな・・・・それとも666・・・・
#33337
ビッグブラザーの世界が予定の通りに進む。
#33338
訂正 マイナンバーは国会可決では無く閣議決定でした。
#33342
マザーアースさんは博学なんですね
どんどん書いて下さい
ロックフェラーより
#33343 なんか、すごくないかい?
英製造業PMIも悪化、ユーロ圏失業率が過去最悪更新、
イタリアのGDPの予想を下回り・・・ユーロ/米国$=1.3割れ、
ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】、ISM製造業景況指数
で・・・さらにバブルへGO!GO!ならすごいね。
#33344
みなさん、こんばんは。
バブルの可能性が上がってきた気がする。