fc2ブログ

ロンドンで人民元建て金属取引?

ロンドン金属取引所(LEM)が決済通貨として中国人民元を採用し英ポンドを除外することを調査しているらしい。指標として米ドル建ては維持する方針でLEMは「常に市場を支援するための新たな対策を模索している」としている。中国は多くの非鉄金属で世界最大の消費・輸入国。銅では世界需要の40%を占めている。

商品取引で用いられるのは圧倒的に米ドルである。英国であるにも関わらずポンド建て取引は縮小の一途をたどる。そこでポンド建て取引を除外するのは分かるとして人民元建てを採用しても用いるのは中国人だけではなかろうか。それでも導入するということは言い換えれば中国はドル建てで取引する意思がないとも言える。波乱の予感がしてきたな。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#27594 流れの一部が露呈しているのかもしれないですね。
 ゴジラ様 こんばんは。

 裏では、大方道筋ができているのでしょうかね?
 アメリカが傷んでいない訳もなく、大きく崩れる予兆なのでしょうか。
貯め込んだ$の量を勘案しながら、有利にゲームを進めるのでしょうかね?
裏で、それが認められているのであれば、自然な流れに見えますね。
(ブレントンウッズ的な話が完了したのでしょうか。。。)
#27595 No title
金であろうが銀であろうが銅であろうが何でも買い集めて、市場を席巻して優位な立場に持っていこうとしているんでしょう。自国のためなら国際秩序を破壊しようが何をしようが勝てば官軍だと思っていると思う。
#27596 No title
new-farmさん、Steinさん、こんばんは。

これは実現したら凄いね。輸入資源に関してはすべて自国通貨建てで行えれば為替リスクはゼロになる。これは許されるのかな?
#27599 No title
一方、中国人は人民元を信用していないと聞くが。
#27600 No title
この前ではあるが、取得価格8万円強のパンダ金貨、1ONZ、40万近くで中国の人に売れた!これも人民元の信用の薄さかな。
#27601 「今」の人民元の信用は関係無いですよね?
 皆様こんばんは。

 現物を測る尺度として、人民元が指名される訳なので、
信用が向上するかもしれないですね。 だから、びっくりですね。と、
そもそも、そういう趣旨のエントリーだと思うのですが。。。
(そもそもの、人民元の信用が上がりますよね?という趣旨ですよね?)
#27603 No title
名無しさん、マザーアースさん、new-farmさん、こんばんは。

中国人が人民元を使用してないのは間違いない。人民元が決済通貨としての位置づけを得るのは信用力向上になる。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する