ロイター個人投資家調査
ロイター個人投資家5月調査によると、日本株に対する個人投資家の投資スタンスの強さを示すロイター個人投資家DI(「強気」の割合から「弱気」の割合を引いて算出)はマイナス4となり、前月のプラス22から26ポイントの大幅低下となった。
DIがマイナスになったのは、2006年11月(マイナス10)以来。業種別では、IT・ハイテク、サービス、自動車などが悪化した。
米国株の年内における先行き動向に関し、全体の40%が「上昇」を予想。これに対して「下落」を予想している割合が30%、「横ばい」を予想している割合が30%となった。「上昇」予想の背景としては、米大統領選、米利下げ観測、M&A(企業の買収・合併)などを挙げるコメントが目立った。一方、「下落」予想の背景としては、景気減速感、海外資金の流出、地政学的リスクの深刻化などの指摘がみられた。
*やっぱり景気が悪くなっていると考えているのかな?
DIがマイナスになったのは、2006年11月(マイナス10)以来。業種別では、IT・ハイテク、サービス、自動車などが悪化した。
米国株の年内における先行き動向に関し、全体の40%が「上昇」を予想。これに対して「下落」を予想している割合が30%、「横ばい」を予想している割合が30%となった。「上昇」予想の背景としては、米大統領選、米利下げ観測、M&A(企業の買収・合併)などを挙げるコメントが目立った。一方、「下落」予想の背景としては、景気減速感、海外資金の流出、地政学的リスクの深刻化などの指摘がみられた。
*やっぱり景気が悪くなっていると考えているのかな?
- 関連記事
-
- 忙しない動きだが重要 (2007/06/09)
- よろしくない動き強まる? (2007/06/08)
- ロイター個人投資家調査 (2007/05/31)
- 強い米新築住宅販売件数 (2007/05/25)
- NYダウの不思議 (2007/05/23)
スポンサーサイト