fc2ブログ

ロイター個人投資家調査

ロイター個人投資家5月調査によると、日本株に対する個人投資家の投資スタンスの強さを示すロイター個人投資家DI(「強気」の割合から「弱気」の割合を引いて算出)はマイナス4となり、前月のプラス22から26ポイントの大幅低下となった。

DIがマイナスになったのは、2006年11月(マイナス10)以来。業種別では、IT・ハイテク、サービス、自動車などが悪化した。

米国株の年内における先行き動向に関し、全体の40%が「上昇」を予想。これに対して「下落」を予想している割合が30%、「横ばい」を予想している割合が30%となった。「上昇」予想の背景としては、米大統領選、米利下げ観測、M&A(企業の買収・合併)などを挙げるコメントが目立った。一方、「下落」予想の背景としては、景気減速感、海外資金の流出、地政学的リスクの深刻化などの指摘がみられた。

*やっぱり景気が悪くなっていると考えているのかな?
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

個人投資家個人投資家(こじんとうしか)は、日本で近年多用されるようになった言葉である。機関投資家の対語で、「個人の投資家」のことである(日本個人投資家協会なる団体もある)。しかし、現在では、ネットでの証券取引の普及により急増した、旧来の投資家とはまったく異

コメント一覧

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する