fc2ブログ

バブル抑制策は本格化する?

中国財政省は30日、ウエブサイト上で証券取引にかかる印紙税を0.3%と、従来の0.1%から3倍に引き上げると発表し即日実施する。今月、利上げや投機抑制策を実施したものの上昇を続ける株式相場の抑制を目指している。

*矢継ぎ早に手を打ってきたな。政府もかなり焦っているということか。しかし、これだけで沈静化されるとは思えないが、続けてカードが切られる可能性もある。欧米の機関投資家はこうなることを知っていたとみるべきか。このタイミングで大型の資金流入が起こることも考えられる。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#939 いい調整が入れば・・・・
ゴジラさん、みなさん、こんにちは。

印紙税をいじるだけでこんなにも効果があるとは意外でした。当局や著名人の警告よりはよっぽど効果ありですね(笑)。とするとキャピタルゲイン課税でもやれば結構効き目はありそうですね。

何が契機になってもいいんですが、本土株は20-30%程度の調整を上手く挟めれば、バブル相場が長持ちするかもしれませんね。半年~一年ぐらいは。上手く挟めないとやはり「劇的な収縮」で幕を閉じるんでしょうが。でもどうなろうともいつかは「劇的な収縮」で終わるはず・・・です、歴史によれば。
#940 実態以上の値上がり銘柄群の調整か。
[太字]しかしここ1-2ヶ月のシンセンBのST銘柄群の意味わからない上げが迷惑だった。上海Bなどでも、これを機会に一般中国投資家はしっかりした財務健全銘柄に目を向けるでしょうね。実際本日H株はほとんど下げてません。北京オリンピック以降2015年までは成長は確実と思われし。長期投資派の私はまだまだこれからが楽しみですよ。/太字]
#941 ゴジラさんどう思いますか?
斜体の文H株は選りすぐられていると思いますがこの先2010年ー2013年までにH株銘柄群など株価は平均何倍程度になると思われますかv-19
#943 私もびっくり
アブラモーヴィッチさん、おはようございます。

この程度では中国人はものともしないと思いますのでまだ抑制策は続きますね。
#944 一言で言うのは難しい
中国だのみさん、はじめまして。

やがて中国の時代がやってくると思いますが、将来は人民元は自由化されているでしょう。日本円が1ドル360円から80円まで急騰したように人民元も将来は強くなっていきます。それと反対に円は弱くなると見ていますが、それだけでも数倍です。将来的にはかなりのものと思いますが、ことはそう簡単にはいかないですよ。何回かの暴落や調整を経験しながら到達するでしょう。正確な数値はなんとも?
#945 歴史的にみれば・・・
横レス、失礼します。

どこかで誰かが「今の中国は日本の~年代」のような比較はしても無意味といっていましたが、私も同感で将来的に中国が米国と肩を並べる存在になることを考えれば、日本よりは米国との比較の方が意味を持つような気がします。

私の何となくのドタ勘では、今の中国本土株バブルは1920年代の米国株バブルの時と状況が似ているように思います。1920年代も一次大戦後の世界的な好況の中、世界中でバブルが発生し、その中でも将来的に大国になることを嘱望されていた米国で特にバブルが巨大化し、その米国発で世界的バブルに終止符が打たれました。

この時の米国を中国に置き換えて考えると私には
かなりしっくりきます。21世紀一発目の今の世界的バブルの中で新興国市場、特に将来有望と思われている中国、インド、ベトナムの株式市場のバブルが大きくなっています。バブルは大きくなれば大きくなるほど劇的な最後を迎えることになるので、一時的には悲劇OR惨劇が出現すると思いますが、超長期的にみれば特に悪いことではなく、こういうバブルをこなして中国は世界の超大国になっていくんだと思います、昔の米国のように。
#946 フォローありがとうございます
アブラモーヴィッチさん、こんばんは。

横レス、大いに結構です。遠慮なく書き込んでください。

今の相場はジェットコースターに乗ってる気分です。落ち着いてくれたほうが嬉しいですが。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する