fc2ブログ

人寿最強説

いろいろな思惑が駆け巡った一週間であったが、私は人寿最強説なるものを信じている。中国株式市場にはさまざまな不確定要素なるものが存在する。膨大に積み上げられた外貨準備高(米ドル)問題。そのために引き起こされる国内に流通する人民元通貨の増加と過剰流動性による国内株式市場のバブル化懸念、または不動産価格の高騰など。しかし中国のバブルは今までのものとは異質である。

中国のA株バブルが日本の株式バブルやナスダックのITバブルと違うのは機関投資家主導のバブルではなく個人投資家主体のバブルであるということである。過剰流動性の収縮により引き起こされる最近の世界同時株安はとくにヘッジファンドの影響も大きく3月は原油取引の損失を埋めるため新興国市場株が売られたりとか国境を越えて株安が発生する。本来A株にはコレは当てはまらない。中国政府はバブルを望んではいないし、バブル崩壊も望んではいない。A株の今後はこの国の政策により決定するといえる。

A株バブルを沈静化するにはどういう手段があるのか。最近話題になったのはQDⅡの緩和であるが、徐々に広げられるものと考えられる。個人投資家に香港市場が開放されるのはまだ先のことか?また非流通株の問題。これもできるだけ市場開放する方向で進むのではないだろうか?そしてIPOをさらに活発化して過剰流動性資金を吸収する。これはすでにH株A株同時上場が増えていることから更に加速するものと考える。そこで優先的に取得できる人寿は最強だと考えるのである。株バブルの最も美味しい部分を享受できる銘柄はそうはない。ただしA株バブルは中国政府が当面は弾けさせないという前程である。今のA株の上昇率を考えると次の人寿の決算は想像できない。半期決算はかなりのものだと考えている。

先日ニュースになった人民元変動幅拡大であるが、そろそろ外貨準備高をなんとかしないといけなくなってきた。大幅な切り上げは難しいのだろうけど人民元の切り上げは加速されるだろう。人民元の資産価値上昇の恩恵を最も受けるのは金融セクター、不動産セクターである。今後のPFには必要不可欠であると言える。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#897 こんにちは♪
ゴジラさん、こんにちは。

猫もついに人寿に参加しました。
バブルに立ち向かうには、人寿が最強と思い…今更ながらの参加です。

人寿大先輩のゴジラさん、宜しく御願いします~~~。
#898 人寿ファミリー
猫ちゃん、こんばんは。

えっ、人寿買ったの?思い切って買いましたね。決して安くはないけど。また押し目の可能性もあるけど。長い目で見ると最強銘柄といえます。がんばろうね。
#899
ゴジラさん、こんばんは。

先ほどはどうも!
明日の動きが楽しみですね。
材料にどう反応するか。。。
またお会いしましょう!
#900 ゴジラさん、こんばんは!
先程はお疲れ様でした!
楽しいお話をありがとうございました。
また、よろしくお願いしますm(__)m
#901 昨日はお疲れ様です
所長さん、おはようございます。

昨日はお疲れ様でした。今日は、どうなりますかね。また、お会いする日も近いでしょう。その時はよろしく!
#902 昨日はお疲れ様です
麹町梅太郎さん、はじめまして。

昨日はお疲れ様でした。機会がありましたらまたお会いしたいですね。その節はよろしくお願いいたします。
#903
ゴジラさん、こんにちは。

昨日はお疲れ様&ありがとうございました!
パワフルなゴジラ節は健在でしたね!(笑)
またお話をお聞かせ下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
#904 オフ会、お疲れ様でした。
ゴジラさん、こんばんは。

昨晩は遠路お疲れ様でした。
人寿で株価が10倍になる日を楽しみに待ってます。
現在の保有数だけでも大変なことになりますね。
5倍でも1億は軽く突破でしょう。

来月、また、お会いしましょう!

#905 パワフルですか?
ヴぁるさん、こんばんは。

二次会の時にはもう疲れてました。次は新ネタを用意しないといけないかな。また、お会いしましょうね。
#906 ちょっと疲れてました
馬さん、こんばんは。

最近、仕事のほうが忙しくて少し疲れ気味でした。株のほうも少しお疲れのようですね。これからは頑張って欲しいものです。

そうですね。また来月、お会いしましょう。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する