fc2ブログ

円安が加速

■金融データ 5/17(木曜日)

【為替】(東京時間からNY時間終了までのレンジ)
     ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
始値  120.83     1.3515     163.29
高値  121.36     1.3544     163.82
安値  120.69     1.3477     163.21
終値  121.31     1.3495     163.70

【NY株式・債券】
NY株式17日(NY時間16:44)
ダウ平均   13476.72(-10.81 -0.08%)
S&P500    1512.75(-1.39 -0.09%)
ナスダック   2539.38(-8.04 -0.32%)
CME日経平均先物 17555(大証終比:+25 +0.14%)

米国債利回り(NY時間16:53)
2年債   4.779(+0.051)
10年債  4.752(+0.042)
30年債  4.912(+0.034)

【商品】
NY原油先物6月限(WTI)(終値)
1バレル=64.86(+2.31 +3.57%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=657.20(-4.30 -0.65%)

*ドルが強くなってきている。失業保険申請件数が29.3万人と予想を下回り、先週に続いて30万人を下回ったことから、雇用情勢の底堅さを確認、発表後、ドル買いが優勢となった。その結果ゴールドが売られていることになっているが、ドルを買うといっても限界があるのだが・・・。

*金ETFは更に8トンの売りが出ている。これは一度、底まで行く。紫金が下げるようなら底で拾えるかもしれない。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#889 雰囲気?
ゴジラさん、皆さん、こんにちは。

ここ数日、ゴールドはどーだとか非鉄はどーだとか、マメに書き込みしてるのは、なんとな~くですが(勿論ちゃんとした根拠なんてなし)潮目の変化を感じるからなんです。これは今まで具体的に言及してきた商品市場だけではなく、というか特にover-boughtに拍車がかかっている世界各国(特に中国など新興国、悲しいかな日本は例外)の株式市場についても同様です。

これも単なる山勘ですが、次の下げは昨年5・6月級の調整かひょっとしたらそれ以上になるような気がしています。下げる時は去年が正にそうであったように同時株安・商品安・円高ドル安になりそうな感じ。時期は分かりませんけど。でも遅くとも年内には決着つくとは思うんですが・・・。
#890 嫌な感じはします
アブラモーヴィッチさん、こんばんは。

常に念頭に入れておかなければならない点だと理解しています。どこか冷静でいなければならないと思っています。いつもご指摘は参考にしています。
#891 利上げなど
人民銀行、利上げしましたね。雀の涙程度ですが。それと人民元の変動幅の拡大。0.3%→0.5%。

正直、利上げはどうだっていいですね。マーケットは織り込み済みもいいとこです。人民銀行の対応、後手後手です。変動幅の拡大もそのうちやるだろと皆思ってましたたから、特にインパクトはなし。確実にいえることは「少しだけ」対米ドルの人民元上昇スピードが速まったっていうことか?

人民銀行がこのザマでは、本土株バブルは行き着くとこまでいっちゃいそうな感じ。まあ周さんも怖くて仕方ないんだろうな~、それは分かるけどね。
#892 やれることはやったって感じだけど
アブラモーヴィッチさん、こんばんは。

やれることはすべてやってるってことでしょう。人民元は思い切って20%ぐらいは切り上げないと効果はでないのではないかと思います。この慌てぶりみてると、どこかで大幅切り上げもあるのかな?と思ってしまいますね。
#893 役者が揃ってきました
ゴジラさん、こんばんは。

先週末のQDIIに引き続いて、人民元の変動幅拡大、利上げや預金準備率上げと、中国政府が大きなカードを切ってきています。きっとどうにもこうにもならなくなってきたのでしょう。

今日は寄付きで江西銅業を利益確定しました。銅価格が下がりだしているので、これ以上持つと危ないと判断しました。相場全体が下がっている中で、少し時間差をつけたのが当たって、比較的ましな条件で香港交易所と総替え出来たのはラッキーでした。全体のPFに占める中国株が55%、欧州国債が45%。中国株のうち、交易所が50%、紫金が35%、海洋石油その他が15%となりました。

私の投資の第一優先は為替なので、現在のPFには結構満足しています。アブラモーヴィッチさんのご指摘のようにヘッジファンドの利益確定などで、広範な金融商品に売りが出る可能性があることは事実です。ただQDIIと元変動幅の拡大という新しい状況下では、たとえ大きな調整があったとしても、暫くすれば、良い果実を得ることが出来るだろうと思っています。

#894 慌しくなってきました
ふぉれっくすさん、こんばんは。

PFのバランスもそうですが、判断が的確ですね。これからの中国政府は矢継ぎ早に対策を取ってくる可能性もあるため目が離せません。
#895
 紫金もまた下げそうですね~。とりあえず4.0HK$くらいみておけばいいのでしょうか?
子株がきましたので、その分だけの余裕はありますがゴジラさんのターゲットプライスあります???
#896 ターゲットプライスは?
チェ女官長 ♂さん、おはようございます。

ゴールドが今のレベルで止まるようだと思ったより下げないかもしれないですね。4.00HKDを割り込むとかなり下のほうまで行くと思います。3.8HKD、3.4HKDぐらいまで。しかし昨日の感じだとさほど下げない。ゴールドが650ドルを割り込むようだと620ドル前後かなその下は600ドル以下。ここまで来ると3.4HKDは行くかもしれない。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する