fc2ブログ

一方通行ってのは・・・



上げるにせよ下げるにせよ一方通行的な相場にしかならないのは不自然としか思えないんがどうなんだろうね。誰が相場を動かしているのやら。金ETFが纏まった量で売られ始めている。タイミングが少しずれていると思うが・・・。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#14947 妄想
 金は迷っている。長い目で見ると上昇ですが、短期では金に詰まる人が出てくれば、売りでしょう。
金価格が低迷しているときに、それらを購入した人々は一体誰だろうか?
これに興味を持っていますが。イギリス政府が安値で、簡単に売ったとは思いません。長いシナリオに沿った、動きではないかと思います。
 金価格の上昇元に金ETFがありますが、これにおいて売りが出たとすると、それを購入する人々はいかなる人々だろうか。
 価格コントロールのために導入されたものですが、ここの増減は誰がしているのだろうか?

 昨年金はわが国は売りのほうが多かった。確か差し引きで20トン外へ出ている。
今年は去年より多いと聞く。この判断はいかなるものあろうかと思う。
 この値さがりは、一種のエアーポケットに入ったのかな?
借りたのは金ではなくドルであるから、このドルを絞る方向へと進むと、金は下がるのではないか。ドル返済のために金売却というわけである。

 八月に何かが起こすつもりだろうか?
#14948 金価格の下落オペレーション
お世話様です。
ROM専門でしたが、いつもゴジラさんの当ブログを楽しく拝見させて戴いています。

副島隆彦さんの学問道場「気軽にではなく重たい気持ちで書く掲示板」に気になる文章が書かれています。7月20日付けのコメントにて「…それは、金(きん)の価格を、暴落させるということです。一時期、金をアメリカが下落させるでしょう。…」

http://www.snsi.jp/bbs/page/1/

副島さんには抵抗感が有る方もいらっしゃるでしょうが、私は確度は高いかな…と思っています。
F・リップスの「今なぜ金復活なのか」を読んでも、有りうると感じます。

なお、ゴジラさんがこのコメントを不穏当と判断される場合は削除をお願いします。
#14949 専門家の意見。。。
 ゴジラ 様、 皆様 こんばんは。

 金価格を含め、極近い未来の商品価格を占うのは相当
難しいと思います。 しかし、中期以上のレンジで見ると、
殆どの人は、「上がるしかない」という判断をするのでは?
 ただ、ゴールドでさえ最後の安全地帯である保証は無い
ですし。。。
 勝負のカードを握ったら、後は、専門家の刻々と変化する
考えや、気分に振り回されない忍耐強さも必要だと思います。
 私は、微量のジョーカーを握っていますが、ジョーカーを
他のカードに選択する可能性も、模索しています。
 ジョーカーとして持ち続けても、新しい仕組みができ、信頼
できれば、通常のカードと交換するのだろうと思います。
#14950
kenjiさん、くまさん、こんばんは。

kenjiさん、1トン、2トンのゴールドを買える人は限られる。金ETFは元々年金基金が買いやすいように設計されたものです。最近ではヘッジファンドのような短期筋も買う事があると言われてます。動く単位からすると個人ではない。また実態は定かではない。

くまさん、はじめまして。副島氏の本は割りと読んでいるほうです。個人的には面白いと思いますが、なかなか支持され難いところもあるでしょうね。表現がドギツイからです。今回の金下落については???です。
#14951
new-farmさん、こんばんは。

概ね同意です。
#14952 講演会要約
ゴジラ様 こんばんわ。

昨日、宇野先生の講演会を聴きに行きました。フードスタンプでお飯にありついているアメリカ国民は3800万で、1日当たり2万人づつ増えているそうです。

q11の内部犯行説に関しても語っていました。アメリカ国内でも内部犯行に関しての研究をしている人が沢山いるそうで、本当にアメリカを愛している愛国者は内部犯行説を支持していて陰謀を企んだ勢力に対して怒りを抱いている。

内部犯行説を意図的にリークすることでアメリカの愛国者の勢力を怒らせてアメリカを内戦に追い込んでいく事を画策している。そのための準備としてロシア、ポーランド、東欧諸国から軍人を雇っていてすでにアメリカ軍の軍服を着て活動している。何故ならアメリカ人同士であれば同じ国民と戦うことに躊躇するが、外国の軍人なら躊躇無く戦うからである。

q11の貿易センタービルの所有者は事件の直前に変わっていて何故か莫大な保険がかけられていた。

アメリカを内戦に追い込むことでイラン、イスラエルとの戦争に手出しをしないようにする。

闇の勢力は大国アメリカなどは不要で世界統一政府を作る際には不要である。むしろ邪魔である。

中東戦争ではアメリカ軍がイスラエルの軍服を着て戦った。

要約すると以上の様な事を講演会で語っていました。
#14955
Steinさん、おはようございます。

本当にまともに食べられない人がそんなにいるのでしたらただ事ではない。いつ暴動が起こってもおかしくは無いですね。
#14957
>フードスタンプでお飯にありついているアメリカ国民は3800万

宇野センセイは微妙に間違えていますね。
2月だけで3960万人だそうですよ。

US food stamp handouts hit new record
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=125786§ionid=3510203

食料自給率の高いアメリカは比較的容易にフードスタンプを発行出来るけど、
食料自給率の低い日本は万が一の際に悲惨な事に成りますな。
#14958 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#14960
JuJuさん、こんばんは。

いずれにしても容易ならぬことです。もちろん、日本でこの状態になったらと思うと背筋が凍る。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する