日本の未来は・・・
まさか日本国債問題でこんなに盛り上がるとは思ってもいなかった。思った以上に意見が出てきたのでもう少しディスカッションできたらとも思う。私自身は理系なのでそんなに詳しい訳ではないが自分なりの意見も述べたい。間違いなくギリシャのような国は他国からの救済がなければデフォルト間違いなしだが、日本の場合はどうだろうか?日本のGDPの多くは製造業で叩き出した本物の生産性であり汗水たらして創り上げた価値あるマネーである。金融業主体で創り上げたあぶく銭の軽いマネーではない。日本は資源の無い国でありながら真に価値あるマネーを生み出せる数少ない国家である。私は日本がデフォルトするとは思いたくはない。個人的な意見としてはこれから先2~3年が正念場と見ている。国債発行には当然限界があるはずでどこまで良いのかははっきりとは分からない。このままでは不味いと誰もが思っている。デフォルトはしなくとも大きく減価していくときがやがて来るとは思う。一番印象に残った意見としてはしろたんさんのドルの切り下げによる日本の資産の減価が思った以上に大きそうだということです。外因性の危機というものはとても怖い。その他、格付け会社の格下げ攻撃に耐えられるのか?CDSの空売りなどで金利の急騰が起こらないかなど一旦窮地に立つと押さえきれない可能性はあると思う。やはりドイツのように空売り規制を行う事は重要なのである。デフォルトは複合的な要因で起こるもので予想する事は難しい。もちろん日本に起こる可能性もあるとは思う。確率は分からないが・・・。
- 関連記事
-
- 異例なほど不確かとは・・・ (2010/07/24)
- 訴訟リスクにさらされる格付け会社 (2010/07/23)
- 日本の未来は・・・ (2010/07/20)
- IMFは敵か味方か (2010/07/15)
- 恐慌?破綻? (2010/07/14)
スポンサーサイト
日本国債の酷さとその利回りの低さは世界7不思議として扱われていたが長年公表してきた上、単純な空売り攻勢なら反撃できる外貨準備はありユーロに比べても防御力は充実している。また、ファンドが日国債を叩こうにも国債が国内だけで安定して消費されていては外国から見ていて手の出しようもなく無視に近かった。少なくとも今までは。
そういう風に理解しています。
日国債の国内消費構造に綻びが見え始めれば叩きにくると思います。
米国通貨切り下げなら日本もかなり打撃を食らうが、日本デフォルトなら米国債道連れ可能かな、、、