2010.07.18(Sun) | ゴールド | CM (26) | TB (0)
7月 London NY(COMEX)
12日 1205.50 1197.10
13日 1216.00 1211.30
14日 1207.00 1208.50
15日 1208.00 1208.40
16日 1189.25 1193.00
*回復した1200ドルを維持できずに終わった。ボラティリティは相変わらず大きい。急激な動きはロンドン時間からNY時間の間に起こる。金ETFは沈黙。
*金ETF残高1502.60トン+89.66トン(7/18現在)exchange-traded gold securities+iShares COMEX Gold Trust
関連記事
スポンサーサイト
#14874 梅雨明け
おはようございます。
梅雨明けしました。
ずっと走れてなかったので、早朝ラン15kmしてきましたよ。
打たれ強くなるには体力も必要だから~~。
GOLDは株価の下げに伴って一緒に連れ安はある程度するんでは?と見てました。
現物以外は全て株もETFも手放して、次は、9~10月のどかで様子みながら、
せっせと金ETFを拾っていこうかと画策してます。
GOLDの暴落はないと思うてます。
ずっと、1g 900円台のときから買い続けてました・・・アホルダーだもん。
名無しさん・・・・なんだか、全くの当て外れずれまくりコメントしてましたね。
でも、それに対するゴジラさんのコメントは実に大人の対応でしたよ。
ほんと、おかしな人がいるからね~~。
#14876
何年も前から一番やばい紫金のみに固執して変なウヨ陰謀論は調べるくせに肝心の紫金の情報やチャート分析は皆無
さすが中国株に投資してるくせに中国大嫌いな三○の本などを推薦図書に紹介している紫金ホルダーは常にやること為すこと大失敗だらけですな
みなさんの今の気分はいかがですか?
#14877
あとね、紫金は個人的には社長が捕まって売買停止になるでしょうな。妄想だけど
あの社長は身辺調査すれば黒い噂だらけだから(中国のサイト参照)当局も目を付けてますな。妄想だけど
紫金のせいで煽りくらって暴落してる中金や山東A株関係者は早く紫金の売買停止を望んでるでしょうな。妄想だけど
A株関連指数の押し下げ要因にもなる暴落紫金はA株関係者も売買停止望んでますな。妄想だけど
ワーサンのように数年間売買停止になるか中金などに関連資産安値売却して解体して欲しいですな。妄想だけど
別の金鉱株ブログで紫金の汚染写真のってましたな、ひどいもんですな。ドラゴン掲示板のガバラ氏が紹介してましたな
中国の管理政府舐めてそのうち戻すと思ってるあんた方ウヨオク密箸信者どもの阿鼻叫喚な様をとくと拝見いたしますわ
以上、妄想ジジイの虚言ですんで誰も信じないで欲しいですな、責任などとりやしません
#14879
暴論かもしれないですけど、ここで紫金ホルダーなのは、ブログ主さん以外そういないでしょう。雨宿りとしての一投資先としては存在しうるでしょうが。
暴論かもしれないですけど、皆がここに集うのは、steinさんやサバイバルさんのような変わった(失礼)投稿がなされるからであり、そのほかの方々のように割と嗅覚の鋭い投稿があるからでしょう。
暴論かもしれないですけど、招金さんのような批判的な投稿が削除されないだけ
健全だと思います。余所の金関連ブログでは、ユーロ/ドル、ドル/円、必然金の予測が見事なまでにはずれ、ブログ名をpartⅡにリニューアルして、投稿制限かけても、肝心の予測が大外れでブログの更新もままならないそうですよ。
暴論かもしれないですけど、一般的に、ブログ主さんを教祖扱いするような傾向が出だしたら、そのブログはお呼びでなくなってきますね。
#14880 招金
招金ってそんなにいいのですか?
#14882
このブログは何年も前から楽しみに拝見しています。
ここは紫金の情報やチャートという狭い範囲だけではなくいろいろなことが話題になるので面白いと思っています。私は紫金の株は持ったことがありません。
ただ考えているおおまかな方向は同じですし、金に興味があるのは共通しています。
無料で見られるブログで予想したものが外れるのはしょうがないんじゃないかと思います。
予想はとても難しいでしょうし、それはその方の一つの意見としてとらえるだけでいいんじゃないでしょうか。
かなり高い料金を取っているブログでも結構はずれていますし、書店に出回っている本もそうですし・・。
ゴジラさんのお人柄が好きですし、それに参加している方々のご意見も楽しく拝見しています。
これからも楽しみにしています。
#14883 情報
ゴジラ様 招金ホルダー様 皆様こんにちは
招金ホルダーさんのかなりきついコメントを見ていると、不愉快を通り越して思わず笑ってしまいました。中国株関連には詳しい様ですが、金鉱株で何か新しい情報、知っている情報(良い、悪い、最悪な)ありましたらまた教えて下さい。
#14884 マージンコール
今回現物が下落したが、金を売る人々は現金が必要だった人々で、其の量を見れば、多分知れている。しかしそれはマージンコールではないか。ではどこが、どこかの金融商品市場で、暴騰、もしくは暴落したところがあったか。
鉄鉱石、胴が下落している。これだろうか。
今金は別の姿へと変貌しつつある。其の一過程に過ぎない。
わが国は国債価格の動向が大きく、影響すると見ているが、さらにあがることは考えがたい。つまり下落だろう。
日本国債で経済戦争が始まったと見るべきではないか。其の表れとして為替相場の円高だろう。
#14886 宇野正美先生の講演(GOLDの薦め)
#14887
はなこさん、招金ホルダーさん、選民思想さん、たけるさん、ココさん、ちょっと通りすがりさん、kenjiさん、こんばんは。
はなこさん、投資において意見が合うグループってのはそんなに大人数にはならないと思います。またそんなに大所帯になると危険すら感じる。少人数でこっそりとしていた方が良いと思います。
招金ホルダーさん、タイミング的にいって名無しさんなのかな。反論しようとも思わないけど、あまりこういう書き込みは受け付けたくはない。
選民思想さん、あまり予想を断定しすぎると継続が厳しくなるように思えます。私のところは適当に更新してますから大丈夫です。
たけるさん、人それぞれです。
ココさん、どうもケチをつけられると意欲が減退してしまうのが辛いところですね。
ちょっと通りすがりさん、居座られても困るんで対応してくださいね。
kenjiさん、先に日本国債が狙われると言われるわけですね。
#14888
takkunさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。あとで見ときます。
#14890 一つの可能性について
ゴジラ様 ちょっととおりすがり様 こんばんわ。
副島先生が言うには9月か10月あたりに中東での戦争になるだろうと言っていますが、これがその通りにいくならred lineまでに概ねの備蓄は完了しないといけないですね。
話は変わりますが、日本国債も年間6000億づつくらい利払い額が上がっているので、これが2パーセントとかになったらアウトだと思います。中東戦争が起これば恐らく日本国債の長期金利が上がって一気に瓦解すると思います。
そうなると資源が高くなるので強い通貨はルーブルとかになるのかな。分かりませんが。
#14891 ロシア
ゴジラ様 Stein様 皆様こんにちは
ロシアはここのところ外貨準備を米ドルからユーロ、カナダドル、オーストラリアドル、Goldに切り替えて増やしています。また最近ユーロ安からユーロ高になっているのはロシア勢の買いがかなり入っている為で、ここのところのユーロ安がロシアに危機感を感じさせていたみたいですね。今後のロシアルーブルですが、原油の価格が上昇してくればその価値が益々あがってくると思われます。
ところでGoldはまだ特攻兵器Baka bombが何発か命中して急激に下げてくるかもしれませんね。今後もインチキ勢力はあらゆる手段を講じて挽回を図ってくると思われます。中東有事も有力なオプションの一つに入っていると考えられるので、過剰反応と思われてもそれなりの身構えをしておけば安全だと思います。
#14892 ゴジラさんへ
日本国債は国内的にも対外的にも、一番の問題になるだろう。
いろいろな条件を考えると、恐怖感を覚えるのが普通の人ではないか?
国が「資金繰りにのために。なりふりかまわず、使えるものをどんどん後先も考えずに使っていると推測する。
意外と崩壊は今年ではないか?
#14893
Steinさん、ちょっと通りすがりさん、kenjiさん、こんばんは。
日本国債の問題がそんなに早期に表面化するとは想定していませんでしたが、実際そう考えている人はどのぐらいいるのだろう。もう少し先の話だと思っていましたが・・・。米金融規制法案の影響で金の空売りはやり難くなると思う。大下げはなくなる可能性もあると思うが、見た目的には微塵も感じさせない。
#14894 七面鳥撃ち
ちょっと通りすがり様 ゴジラ様 こんばんわ。
ロシアの動きが活発ですね。明らかにリスクヘッジと言えるでしょう。思うに下手に金を暴落させることはそれだけロシアや中国に現物が流れていってしまい「敵に塩を送る」行為であり、暴騰も無いが下手に暴落も出来ないというのが現状なのかな。
最終的には中東戦争で危機を起こして有事のドルという風に持っていきたいでしょうが、危機が起きた際にドルが買われるのか?という疑問が無いわけでもない。
一番いいのはコンスタントに現物を買って持ち続けること。これに勝る安全策はないと思うのですが。下手に短期で売り買いをする状況ではないし、下手に勝負に出るより塹壕に籠もってるのがいいでしょう。
株はプロが投げ捨てるような値段になる時期、最悪の時期に買えばいいので慌てる事はないでしょう。更に大底が来るというのなら底が来るまで待つのも戦術かな。
来週辺りはまたbaka bomb攻撃を仕掛けてくるか?今度はVT信管の激烈かつ弾幕射撃で七面鳥を撃ちで返り討ちにしてやりたい気分ですが、相手も必死だからそれなりの気合で来るでしょう。
#14895
ゴジラさん、こんばんわ。
日本国債のヤバサは、財務省が藤原ノリカみたいな胡散臭いタレント使って
『国債っていいかも』なんていってるぐらいですから相当なんでしょうね。
#14896
ゴジラ様。いつも楽しく拝見しております。
ゴジラ様やこのブログの常連の方々は知識も豊富でいつも参考にしております。
コメントの書き込みについてゴジラ様はとても寛容な方だと思います。
これからも更新を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
ぼくは皆さまのように上手にトレードできないので投資家というよりも
凍死家と言う感じです。「こんなに毎日暑いのに凍死か」なんて自虐ぎみの昨今です。
米国の金融規制(空売り規制?)の件が話題になっていますね。
ぼくも日本の国債についてとても不安です。
空売りはできなくても現物売り攻撃があればどうなるのでしょうかね。
民主党政権の間は日本国債には投資できないと個人的には思っております。
#14897 ゴールドスワップ
ゴジラ様 皆様おはようございます
池水さんのところで、BIS(The Bank of International Settlements)が行ったゴールドスワップに関して説明ありました。BISが380トンものゴールドを保有しているということらしく、またこのスワップは公的機関が相手ではなく、純粋に一般の「商業銀行」が相手だったとのこと。そしてこのスワップが期限を迎える時、状況によってはその一部がそのまま市場に売却される可能性も否定しきれないといっています。最近襲ってくる特別攻撃隊はここから出撃していたのでしょうか?
http://www.ovalnext.co.jp/ikemizu/index.htm
#14898 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#14899
Steinさん、kawaさん、うに(うにゃ)さん、ちょっと通りすがりさん、〇〇さん、おはようございます。
Steinさん、一理あるかもしれない。当たっていると嬉しいです。
kawaさん、売る人がいなければ当面の大崩はないと思うが・・・。
うに(うにゃ)さん、応援ありがとうございます。日本国債の現物は日本人が持ってますから大量の売りは出ないはずです。問題はCDSです。
ちょっと通りすがりさん、非常に興味深い記事です。ご報告ありがとうございます。
〇〇さん、応援ありがとうございます。随分長い方のようで嬉しく思います。いつかお会いできる日が来るかもしれませんね。
#14901 安全資産だって?
kawa様、ゴジラ様 おはようございます。
国債というのはどうも信用できないですね。だいたい個人向け国債なんて発行している時点で信用できません。戦時中も戦時国債というのを発行していましてセッセと買っていた人は戦後になって戦時国債が紙屑同然になっているのを見てみると日本国債が低金利でいくら安全資産だと言っても信用できるはずがありません。戦争中も「臨時軍事費特別会計」「臨時陸軍材料資金特別会計」などが乱立していて予算の振り向け先が違うだけでやっている事は特別会計の乱発という意味では今と変わらないと思います。
どうせなら明治時代以降続く今の政治、官僚システムの完全ある敗戦を迎えなければ根本的な改善は難しいと思います。カリフォルニア州みたいに公務員が時給600円とかになるとか、あるいは国家破綻になれば行政サービスなどは国、都道府県単位で完全に麻痺するでしょうから応仁の乱の様に乱世になると思いますが、新しい政治体系ができるまで概ね10年か20年位か。日本が復活の兆しをみせれば完全復活は早いと思います。
1億円以上の資産家はは現物を持っている人を除いて全部 貧困層へと落ちていくでしょうし、都道府県の美術館で貴重な国宝や文化財も捨て値で売られていくと思います。
#14909 妄想
どうも紙幣と国債の意味がよく理解されていない気がする。ではkenjiはと聞かれると、理解できていないことが理解できていると答えるしかない。
いろいろ調べて、現在の紙幣は借財から作られている。つまり紙幣の価値は借財である。借財は返済機能を伴うが、これができないとなると。紙幣の意味が失われる。
また債務だから債務の返済という行為が、さらなる別の債務の供与を前提にしているから、この連鎖が一度逆に動き始めると、債務不履行がおきて、債権への信頼性がうしなわれる。
当然債券価格の下落となるが、ただ単に下落だけではなく、それに付随するいわゆる金融商品へ波及する。
ゴジラさんが指摘されているCDSだが日本国債そのものの価格より、CDSのほうが大きな影響を受けると、私も見ている。
このあたりは、よく理解していない。
さてそれは紙幣の一面で、今借りに紙幣の量を現状に維持したとする。するとそれはもうそれ以上に増えないから、いわば紙幣そのものが金本位制のように、紙幣本位制になると思うが、この可能性はいかがだろうか。
もちろんそれは紙幣そのものの価値は保持するが金融商品は不払い、倒産という形で、コントロールして、其のコントロールの基準をひそかに決めて、それにあわせ紙幣の供給をするということで、必要なものは紙幣ということである。
ちなみに為替の売り買いは、其の多くはドル為替だそうだから、貿易の状態によって、為替が決まるのが基本だとおもう。それより見ると、円高である。
金は迷っているね。
#14912
Steinさん、JuJuさん、kenjiさん、こんばんは。
国債と紙幣の関係は簡単なようで難しい。国債本位制と言っても良いのかもしれない。その国の信用から国債が発行され、それによって紙幣が生まれているようなもの。国の信用がなくなればすべては水泡に帰す。おかしいのはそれとは別にCDSなるものが創られてしまったこと。当事者ではなくまったく介在していない第3者によってCDSが操られるのは奇妙奇天烈である。
梅雨明けしました。
ずっと走れてなかったので、早朝ラン15kmしてきましたよ。
打たれ強くなるには体力も必要だから~~。
GOLDは株価の下げに伴って一緒に連れ安はある程度するんでは?と見てました。
現物以外は全て株もETFも手放して、次は、9~10月のどかで様子みながら、
せっせと金ETFを拾っていこうかと画策してます。
GOLDの暴落はないと思うてます。
ずっと、1g 900円台のときから買い続けてました・・・アホルダーだもん。
名無しさん・・・・なんだか、全くの当て外れずれまくりコメントしてましたね。
でも、それに対するゴジラさんのコメントは実に大人の対応でしたよ。
ほんと、おかしな人がいるからね~~。