fc2ブログ

再び、急降下中!



なんかあったかな。なかったと思うが、再び金価格急降下中だ。このパターンを繰り返しつつ1200ドルを挟んだ攻防だ。やはりNY時間の戦いは激しい。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#14839
なんとなくですが、金が株価の先行指標のようなところも感じています
#14840 Baka bomb炸裂
ゴジラ様 こんばんわ。

本日も空売り特別攻撃隊出撃ですが、これでまた1200ドルに戻していったら意味がないようにも思えるし、ドルインデックスが下がっていますが何か関係あるのかな?
#14841
こんばんは
紫金のことで教えていただきたいのですが、ここは株が暴落していますが、倒産する可能性があるのでしょうか
#14842
地金オンリーさん、Steinさん、hayabusaさん、こんばんは。

地金オンリーさん、そう見えますか。

Steinさん、どうなんですかね。空売りはやりにくくなるように思うんですが・・・。

hayabusaさん、資産規模(埋蔵量など)がかなり大きい企業ですから通常ではないと思っています。
#14843 大丈夫でしょう、たぶん
hayabusaさんへ

中国はあくまで「社会主義市場経済」です。
基本は国家が全てを管理しています。そういう体制の中ではある程度の規模以上の会社、それも上場
会社があっさり倒産する確率はそもそも低いです。中国株にはよく「取引停止」というのがありますよね。
数日ならともかく、中には1年も2年も停止状態で突然上場復帰するような銘柄もあります。欧米基準
なら既に倒産していてしかるべき会社なんでしょうが、そんなのでもなんだかんだ言って生き残って
しまうのが中国市場です。まあ、先進国と違って経済全体の伸びしろが大きいですから、苦しくても
暫く我慢していれば又全体の経済状態もよくなって、業績も回復する確率が比較的高いこともあるん
でしょうけど。日本的な物差しで単純に考えない方がいいと思います。

紫金は中国最大の金鉱山会社ですし、そう簡単には潰せないはずです。
それに今回の急落の主因となっている銅鉱山絡みの公害問題ですが、米国などと違って膨大な金額
の訴訟を起こされる可能性はほぼないですし(笑)、国の管理のもとほどほどの所で手打ちがなされる
はず。過大な心配は無用だと思います。

但し、これは別に紫金に限りませんが、あまり1つの銘柄に投資先を集中すると「何があるか分からない」
という、典型例ではありますね。ある程度の分散の大切さを教えてもらいました(笑)。
#14844 過去の残像がまだ残っている紫金
紫金のアホルダーとしてのたわ言。やはり過去のパフォーマンスが凄すぎた。
だから、縮んでもすぐに数倍化するとい錯覚に陥りやすい。

でも、政府をバックに買い漁っているから、一発当てるという可能性は買っただけ増える。

それと分散というのはとても大切だと思います。
一点勝負は怖い。
#14845 必至度チャートを作ってみたい
 ゴジラ 様 こんばんは。

 いつも感じるのですが、下げる時のチャートが不自然ですよね。
株等だと、悪材料が出たときのチャートに似ています。
 反対に、上げる時はあまり不自然な形にならないです。
微分して、逆数を取ると、必至さを表すチャートになるのでは。。。
#14846
ゴジラ様、皆様こんばんは
今日の金の下げはきついですね


紫金の今回の事故についての記事です。

黄金採掘場の大量有毒廃水 1900トンの養殖魚が犠牲に=福建省


--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本7月14日】福建省上杭県にある黄金採掘場「紫金山銅鉱」で最近、9100トンを超す有毒廃水が河に流され、大規模な汚染が発生。地元の養殖場の魚が大量死した。地元政府は以前から汚染状況を把握していたが、同社を庇護して情報を公開しなかったと指摘されている。

 上海と香港で株式上場する「紫金鉱業」は、中国最大の黄金精錬メーカーで、今回の汚染事件を引き起こした「紫金山銅鉱」は同社の採掘場。現地情報によると、汚染発生は先月には確認されていたが、地元政府と同社は状況を隠し続けてきたという。

 中国政府の機関紙「新華社」は12日、初めて同汚染事件を報道した。

 福建省政府は、同汚染事件を突発的で重大な環境汚染事件と認定。死亡または中毒症にかかった魚は合わせて1890トンに達すると概算される。

 住民の証言によると、現地の河川では死んだ魚が大量に水面に浮上し、河の水は深緑色に変色し、あたりには悪臭が充満する。現場の写真もインターネット上で公開されている。

 地元漁民と名乗るネット利用者は、地元政府が今回の汚染事件を故意に隠ぺいし続けていた事実を、次のように書き込んでいる。「先月から、現地では大雨が降り続いていた。メディアは魚の死因について、河水の氾濫がもたらす外来の汚染と断定していた。地元政府の最初の反応も、汚染の真相をひたすら隠すことだった。そして、魚の大量死が発生後、今月4日になって初めて、携帯電話のメールで漁民に汚染事件の事実を知らせた」

 地元の養殖業者らは、泣くに泣けない状況にあるという。ある業者は、「魚は我々の全財産だ。金融機関や、親族、友人から多額の借金をして養殖業を始めたが、魚が全部死んでしまった。これからどうすればいいのか。どうやって生きていくのか」と嘆いている。被害者に対する賠償問題はまだ提起されていないもよう。

 金と銅鉱は、精錬する過程において、毒性の強いシアン化ナトリウム(通称、青酸ソーダ)の廃水や、金属を含有する有毒汚水が発生する。通常では集中処理が義務付けられている。日本ではシアン化ナトリウムは、「毒物及び劇物取締法」で毒物指定されており、経口致死量は成人の場合200~300mg/人と推定されている。

 近年、中国で水質汚染事故が頻発している。05年11月、中国東北部吉林省の中国石油吉林石化公司で爆発事故が発生し、大量のベンゼン(発がん性物質)がアムール河に流出、同河の流域沿いのロシアにまで汚染被害が及んだ。 また、太湖(江蘇省南部と浙江省北部の境界にある大きな湖)の水域では、藍藻の大量発生が頻発し、水質が著しく悪化した。北京の民間環境保護団体「緑色北京」の代表・宋欣洲氏はラジオ自由アジア(RFA)の取材に対し、次のように述べた。「中国ではここ数年、水質汚染の深刻な事故が頻繁に発生している。メディアの報道で明らかになった上記の事故のほか、各地での小規模な水質汚染事故は数え切れない。中国のこれまでの経済発展は、自然環境の破壊を代償にしている」


久々に安く買えるチャンスかなと思い指しておいたんですが、
今日は買えませんでした。
来週の頭ぐらいに買おうと思っています。
#14847 訂正
>微分して、逆数を取ると、必至さを表すチャートになるのでは。。。
→ 「微分して、絶対値を取ると~」に訂正させて下さい。
 しょうもない訂正ですいません。
 失礼致しました。
#14848
abramovichさん、大河の一滴さん、new-farmさん、まっ茶さん、おはようございます。

abramovichさん、丁寧なフォローありがとうございます。どうも私はこの手のトラブルに合う確率が非常に高いようです。チャオダ、ワーサン、紫金と3回目。戻すのに数ヶ月掛かるでしょう。

大河の一滴さん、しかし、こうもネガティブなことが立て続けに起こるのも珍しい。

new-farmさん、私もそう思っています。

まっ茶さん、ダウの感じからするともう少し下がってくる。しかし、今回の事件は酷いものですね。
#14849
ゴジラさん おはようございます。

私は,紫金のようなトラブルはこれまでに4回ありました。ワーサン、チャオダ、紫金、GEMの肥料の会社(名前は忘れてしまいました。一気に50%下落でした。)
ついてないですね。ホント、、戻すのに時間が掛かりますね。
ゴールドの暴騰まで我慢です。
我慢しましょう!!!
#14851
あえて書き込みさせていただきます。
私は1年以上こちらの記事を読ませていただいております。
私は地金を先日売却し今は様子を見ている段階です。

しかし今日ほど残念に思った事はありません。
皆様は地球環境を悪化させている会社に投資されて
つぶすわけがない大丈夫という意見がたくさん見受けられますが、
それで利益が上げられればそれでいいのですか?
これから来るであろう悲惨な社会の中で
ご自分とご自分のまわりの大切な人々を守れればそれでそれでいいのですか?
養殖魚が大量死したのなら少なからず人間にも影響があるはずです。
中国という国家は私は好きになれませんが彼らも人間です。
株ですから将来売却されるでしょうが突き抜けて高くなってその時に
社会システムが維持されているとお思いですか?
間抜けな一般人を出し抜いたつもりかも知れませんが
貴方がたこそいざという時にエゴ丸出しになるグループになるような気がします。
どうにも我慢ならず一方的な意見を言わせていただきました。
失礼しました。




#14854
maruさん、名無しさん、こんばんは。

maruさん、お互いに苦労していますね。

名無しさん、コメントに困る質問です。私自身今回の事件はとても残念に思っています。しかし、途中で投資を投げ出すわけにもいかないのでこのまま続けるつもりです。もちろん環境問題は重要です。今の中国は昔の日本を見ているようでもどかしさもあります。しかし、人間と言うのは悲しいかなこういった経験をしなければ前に進んでいけないのかもしれない。グローバル化された現在、そういった国でも投資によるフローは必要なのです。エゴ丸出しと言われれば返す言葉も無いが、やがて我々日本のように環境に優しい国になっていく事でしょう。私は現在の目線だけで語るべきではないと思います。なお、ハンドルネームは必ず入れてください。
#14855 ↑の名無しさん、
この世には全く罪を犯さない人、国、企業は存在しないかも知れない。

小さな罪を犯した人、国、企業に対して神様は寛大に接して下さるとしても、
巨大な罪を犯した人、国、企業にはそれなりの天罰、因果応報が向かうはずです。

巨大な罪を犯した国、企業に投資するのは控えるべき、と私は考えます。
#14859
ゴジラさん、こんばんわ。
↑の名無しさんの言われることもなるほどです。
しかし、金とか銀を購入していると変人扱いされる現実もあります。
#14861 割り切って考えないといけないのか?
名無し様、ゴジラ様 こんばんわ。

中国やロシアなどは力で民衆を押さえつけてきた歴史です。当然に人命の価値も日米や欧州などの民主主義国家の価値観で判断する事がそもそも間違えだと思います。

利益のためならどんなに悪逆非道な事をするのが専制国家であると割り切って考えなければ投資をする際の判断も誤ってしまうようにも思います。

現状ではどんなに企業が悪さをしても「地獄の沙汰は金次第」でして金と権力のある企業、国家権力とどれだけ近いかでしょう。国家権力と近い関係であれば犯罪すらももみ消してくれる。

ただし、悪逆非道がエスカレートして民衆が食うに困るほどになれば内乱状態になるのでそこまで行くといくら国家でも大企業でも崩壊の危険性はあると思います。
#14863
名無し様、貴方が期待されている反応を敢えてさせて頂きます。

Q:皆様は地球環境を悪化させている会社に投資されて
つぶすわけがない大丈夫という意見がたくさん見受けられますが、
それで利益が上げられればそれでいいのですか?

A:大丈夫か潰れるかは、日本人投資家の意見に関わりありません。
  「利益が上げられればそれで良い」と誰も申し上げてないですね。


Q:これから来るであろう悲惨な社会の中で
ご自分とご自分のまわりの大切な人々を守れればそれでそれでいいのですか?

A:それで良いと誰も論じてないですね。貴方が勝手に曲解しているだけです。

Q:中国という国家は私は好きになれませんが彼らも人間です。
株ですから将来売却されるでしょうが突き抜けて高くなってその時に
社会システムが維持されているとお思いですか?

A:「彼らも人間です」は、中国の方々を随分見下したお気持ちですね。
  株の高低と社会システムの維持が何故同じ次元に列挙されるのか
  理解出来ません。相当不思議なお考えのお方ですね。

Q:間抜けな一般人を出し抜いたつもりかも知れませんが
貴方がたこそいざという時にエゴ丸出しになるグループになるような気がします

A:エゴ丸出しと表現されるのは貴方の表現の自由に起因しますが、
  全てを貴方の所見でグループ化されるのは、他人を一切認めない
  偏狭かつ変質的なお人柄であると拝察致します。

Q:失礼しました

A:一縷の隙もないほど失礼ですね。



#14865 貴いご意見ではありますが・・
あまり過剰な反応はしたくないんですが(笑)、名無しさんが仰っていることはここではちょっと場違い
なような気がします。「金鉱株で資産形成」というブログタイトルを見れば分かるように、ここはゴールドや
鉱山株などへの投資で利益を上げたい人達が集う場所でしょう。それに、いくら我々が遠い日本で
心配したところで、それで何か現地の状況が変わる訳ではないですし。
#14866
JuJuさん、kawaさん、Steinさん、2899さん、abramovichさん、こんばんは。

こんなに意見が出るとは思いませんでした。この件に関しては正しい答えは無いような気がします。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する