fc2ブログ

ユーロ圏のソブリンリスクがなければ・・・

今週も激しい1週間だった。ダウはよく10000ドルを回復したなと思うが、なぜ回復したのかなとも思う。ユーロ圏のソブリンリスク問題は根深く当分続くと見える。先週、スペインの格下げで大きく動揺したように今後の格下げ候補はかなりある。その度にユーロに激震が走るのはたまらないが、ほくそ笑むのは米国と言う流れである。ここ最近の米国債は盛況で買われすぎ感が強いが、格下げカードを引っさげて当面は安泰か?言い換えるとこれがなければ自国に対するファイナンスが維持されていないのではないかとも思える。しかし、米国も財政状況は健全ではないだけに米国債自体に格下げが起こる可能性も否定は出来ない。また、その時は何時なのか?
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#14333 そろそろお尻に火が付く頃だと思うんですけどね
ゴジラ様 ちょっと通りすがり様 こんばんわ。

勘が間違ってなければ次は米国経済、米国債に火が付くと思います。米国は強いですと安心させておいて一気に瓦解する。そんなシナリオでしょうね。詐欺師の使う手です。きっかけは原油流出事故での復旧費用、穀物被害、財政赤字1兆ドルがキーワードか。

宇宙戦艦ヤマトの作曲者の宮川泰氏が作曲した提督の決断の曲です。いいでしょう?

http://www.youtube.com/watch?v=ZNVnaORmzq8&feature=related

ちょっと通りすがり様は東京の方かな?
#14334
Steinさん、こんばんは。

意図的にやっているのであれば恐ろしい話です。悪魔のようです。この曲ベリーグッド!
#14336 大破炎上
ゴジラ様 Stein様 皆様こんばんは

私もSteinさんの仰る通り米国は既に大破炎上中であり今後数年以内の自力復活は無理だと思っています。

http://www.youtube.com/watch?v=zM34IIqPagc&feature=related

しかしまた戦争をてこに復活を企んでいることも考えられる為朝鮮半島情勢や中東情勢には注意していなければなりませんね。朝鮮半島情勢といえば、過去1993年の細川内閣の時、北朝鮮の「核疑惑」問題で緊張が高まったことがありましたが、なんだか今の韓国艦沈没事件も絶妙なタイミングで起きており非常に怪しいと思います。日本の民主党政権のごたごたを見ても、とにかく米国はただでは沈没しないのでしょう。このままだと日本は道ずれになりそうな感じですが・・・。
また原油流出事故に関しては、本当に悲惨であり米国にとってもダメージが大きいですが、これがたんなる事故であるのか否か良く見ていく必要があると思い始めています。

P.S
埼玉県です。
#14340
ちょっと通りすがりさん、おはようございます。

米国の問題はすっかり忘れ去られたかのようです。どこで噴出してくるのか。やっぱり戦争が絡んでくるのかな。この映像凄いね。
#14341 予測
>大破炎上

これは沖縄戦ですが、確かエンタープライズは神風攻撃を受けましたが、不発だった様に記憶します。
はじめてみました。南太平洋海戦以来ですかね。あの時太平洋全域において活動できる空母はアメリカhゼロ、わが国は三隻でしたか。しかし人員やその後に出てくる空母の数は比較になりませんでした。
 戦争の始め方さえ間違えなければ、途中で和平が多分できたでしょう。
日米が経済において、これから衝突ですが、其のやり方を間違えると、同じ結果になります。そして漁夫の利をロシアと中共が得ることになります。ただただそのために譲歩をしなければなりませんが、それが国民にわかるかでしょう。国民には非常の損に見えますが。郵政民営化も其のひとつですが、アメリカを助けるようにして、其の後わが国に有利二という選択がベストで、其の助けるも、其の視点で見ることでしょう。国民は損をする、損は負担はいやだですが、それをしないとそれ以上の負担をしなければならないとは考えないでしょう。
 どうせ損をするが其の損をなるべく少なくという立ち位置がわが国の対場ですが、どうなることやら。
 わが国のコウテイ疫に対しての行動を見れば、推測がつきます。アメリカは抜けているようですが、甘くはない。
開戦と同時に即座に対抗策を実施していますから、金についてもいろいろな作戦を持っているでしょうね。
 この流れの中の金が、本当にある金の姿で、多分もはやっ経済的(市場において)には決まらないところへきているのではないでしょうか。
 すると金現物より、金鉱山株ですが、私はまったく知らないから、今見ています。
田舎の証券会社ですが、たずねましたが、まったく知りませんでした。見せてくれたのは買うことができる外国の会社のリストだけで、其の中に金鉱山株はとたずねても、ちんぷんかんぷんでした。
#14343
kenjiさん、おはようございます。

日本の対応、難しいですね。これこそ神のみぞ知る。ゴールドの動きは管理されているようですが、上に抜けていくものの少し重い。当分こんな感じかなと思っています。なお金鉱株のことを分かっている人は証券会社にはほとんどいません。
#14346
ちょっと通りすがり様、ゴジラ様 おはようございます。

戦争になった場合、中東で戦うとしても長期間中東に兵力を置いていて米軍の士気が旺盛だとも思えないんですよね。米軍側は短期間で片付けようと思っていても無理でしょう。一般人が爆弾を巻いて自爆攻撃をやってくるような地域で戦う訳です。正規軍同士の戦いでは米軍は確かに無敵ですが、一般市民相手に戦うとなると厄介です。なで切にして平定するのが一番でしょうが、そんな事は事実上不可能です。一般市民を敵に回した時点で泥沼にはまったのと同じですからね。日本軍が中国大陸で、米軍がベトナムで負けたのと同じ轍を踏もうとしているんですよね。中東戦争になればですが。一般人を倒せば倒すほど反米が高まっていくという米軍には苦しい展開になると思います。

戦費の調達は日本も多分負うことになると思います。消費税もすぐに上げられないので国債発行やガソリン税の値上げで対応するんじゃないですかね。高い用心棒代を払う事になりそうです。副島さんは9月末か10月と予想してました。どうしても戦争をしないと駄目なんだという意気込みが伝わってきますよね最近。
まあ、やっとしても博打は失敗します。

ちょっと通りすがり様が紹介してくれた航空母艦の大破炎上しているシーンは今のアメリカですよね。しかも今は原油が流出して大変な状態。

谷村さんの群青をどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=bL6W6Gipvug

ちょっと通りすがり様 埼玉の新井宿周辺はたまに仕事で行きます。
#14348
>ちょっと通りすがり様が紹介してくれた航空母艦の大破炎上しているシーンは今のアメリカですよね。

いいえ。
#14349
Steinさん、JuJuさん、こんばんは。

戦争なんてしないに越した事はないんだが、そうなるんですかね。戦費負担も勘弁願いたいところです。我々は見守る事しかできないが・・・。
#14357 オウンゴール
ゴジラ様 kenji様 Stein様 皆様こんばんは

このエンタープライズ大破炎上の映像は、他米軍艦船の5インチ対空砲火の誤射によりよるものらしいです。低空で飛来してくる日本の特攻機を撃墜する為に、対空砲火を水平にしすぎた為にエンタープライズに当たってしまったとか。サッカーでいえばオウンゴールでしょうか。まさしく現在の米国を象徴するシーンだと思います。
ところで昨日は、はやぶさのカプセルが無事帰還しましたし、今夜はサッカー日本代表に奇跡をおこしてもらいたいです。
#14359
ちょっと通りすがりさん、こんばんは。

誤射ですか、よく調べましたね。今夜は日本代表を応援しましょう。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する