fc2ブログ

推薦図書のご紹介



「下げ相場」はこうして儲けなさい  ピーター・シフ 著  鈴木立哉 訳 東洋経済新報社 1680円

この本、旅行中に読んでいたものだがとても面白い。まず米国経済のことが書かれていて、やっぱり今後は厳しいと言う話になる。この人はやや極論派でハイパーインフレの文字が出てくるが、インフレについての解説も忘れずに書かれている。結果的に米株には悲観的でコモディティを推奨する。結局ゴールド論者なのだが、金鉱株もかなりも薦める。彼の投資手法はまず投資する国を確定させて、その次にどのセクターを選ぶのかを決める。そして最後に銘柄選びをするという工程を踏む。彼はどちらかと言うと大型株派なので私に近い。彼が選ぶ好ましい投資国はオーストラリア、カナダ、シンガポール、ノルウェー、香港、スイス、ニュージーランド、オランダの8カ国のようでコモディティ以外のセクターも紹介する。意外と面白いよ。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#14160 きな臭いニュース
ゴジラさん、お帰りなさい。
きな臭いニュースが入ってきました。

イスラエルが核ミサイル搭載の潜水艦をイラン近辺に配備

核巡航ミサイルを搭載した3隻のドイツで製造された潜水艦がイランの海岸線近くの湾岸地帯に配備される。
潜水艦の一番目は、イラン、シリアとヒズボラが開発しているという弾道ミサイルがイスラエルの空軍基地やミサイル発射施設などイスラエルを襲うのではないかという恐怖に応えて送り出された。
Flotilla 7 Dolphin、Tekuma、Leviathanの潜水艦は以前にも湾岸を訪れている。しかし、今では、少なくとも一隻は永久に湾岸に駐留させるという決定がなされた。

これらの潜水艦からはイラン全土をミサイルの射程に置くことができるという。

イスラエルはイラン-シリア-ヒズボラの同盟を抑止する緊急の必要がある。
イスラエルの防衛相はレバノンのヒズボラに向けて弾道ミサイルの一団がシリアを出発したという極秘の衛星画像をオバマ米大統領に見せたという。

イスラエルのビジネスと防衛の中心地テル・アビブは世界で最も脅威にさらされている町だと専門家は言う。「テル・アビブに目標をあわせているミサイルは1平方フィートごとより多い」という。
#14161 動力は原子力ではございませんでした。
原潜でなく、通常機関のようです。 つまり、静かな潜水艦。
導入が決まったときから、ドルフィン級はそれまでの潜水艦運用とは異なる運用をされるというのが諸外国の見方であった。ドルフィン級は核弾頭を装着したなんらかの巡航ミサイルを搭載しているというのが、各国研究機関の推測である。

ミサイルについては、ハープーンを元に開発された巡航ミサイルなど諸説あるが、有力なのはAGM-142をイスラエルが水中発射型として独自に再開発したものである。ドルフィン級は2000年にインド洋においてすでに実射実験を実施済みと報道されており、現在は本国から遠く離れた海域にローテーション配備され、事あるときにはインド洋や紅海からペルシャ湾に突入してイランに対して核報復を行える態勢を構築していると推測されている。

ドルフィン級の配備により、これまで国防軍内でもっとも重要度の低かった海軍部門はその戦略的地位を飛躍的に向上させることになり、従来の海軍の歴史とは一線を画すようになった。

イスラエルはその核兵器の有無についてと同様に、ドルフィン級の情報を公表しておらず、ドルフィンが核弾頭はもちろん、巡航ミサイルについてもこれを搭載しているとの公式データは存在しない。ドルフィン級については研究機関や報道の推測に頼らざるを得ないのが現状である。

イスラエルはドルフィン級を2隻追加購入する計画であり、これは実質新型になるものと思われる。具体的には、212型をベースとするAIPシステムを搭載した艦となる模様である。

#14162 おはようございます。
ゴジラさん、おかえりなさい(^^)ハワイはどうでしたか?自分も一度はハワイに行ってみたいなぁ。
推薦図書ですが自分も偶然本屋で見つけて読んでた所でした。面白いですよね。自分みたいな駆け出しの投資家でも分かりやすくて読みやすいです。
#14163 ヘイ!十
おかえりなさいませ。推薦図書の著者の名字がシフでありますが、何とか商会のシフ家
に関係ある人なのでしょうか?あのロックフェラー家の金庫番の家でしょうか。
いったい湯田金連は何を企むのやら?
#14164 株価で見える事
ゴジラ様 おかえりなさい。

ハワイですか、良かったみたいで何よりです。

何か中東も極東もきな臭いですね。本当に戦争が起こるなら、日米欧などの医薬品の株価が上がるような気もしないではないですね。これ実例がありまして、日本軍の情報部は米国の医薬品株が上がりだすと米軍の大攻勢があると感知して作戦を立てたそうです。大規模な戦争が起こる兆候として株価に注目するなら、医薬品株、資材、資源などもあるんでしょうけど。
#14165
>Stein
 我国においても東京株式市場の株で、終戦を予測した人もいますよ。
#14166 Peter Schiff
Peter Schiff はCNBCに毎週のように出ています。Youtubeで彼の動画をたくさんみることができます。彼は2006年ごろからハウジングバブルに警鐘を鳴らし、金を強く薦めていたひとです。私は彼の大ファンで、Crash Proofなど著書はすべて読みました。Youtubeもすべてチェックしています。全然、ブレないひとですが、いつもTVではボロクソにいわれています。5月11日CNBCでも、‘What you are saying is non-sense'といわれていました。しかし、彼が正しかったことは歴史が証明済みです。

現在、コネティカット州から上院をねらって活動中です。彼が当選して、ロン・ポールと組めば、アメリカはおもしろいことになりそうです。
#14167 金リースレート
KITCOを観ると、昨日、金リースレートが大きく上昇しています。これから大きな相場になりそうな雰囲気ですね。
#14168
#14169
ゴジラさん、お帰りなさい。
ゴジラさんが出張したり、出かけると何かと相場・世相が動いているようにも思えます。
今回はmakiさんがご指摘の金のリースレート、その他にイスラエル・パレスチナ問題、
オバマの米人捕縛計画といろいろと出てきていますね。
金はもうすぐ調整終了であればいいと思いますが、ゴジラさん、皆さんは
どう思われますか?
#14171
朝鮮半島情勢は、中国が北朝鮮への物資輸送を絞ることで戦争ができない状態に
追い込んだようです。 我々の考えと逆に太陽政策をとっていた時の方が北側は、戦争を
起こしやすい状態だったとのこと。朝鮮オンラインからでした。
 あとは、イランさえなんとかなれば。。 無理かな。 イスラエルは、アメリカにハシゴを外され
ているので、自滅するんだろうか? 今世界では、イスラエルの核を問題にしようという動きが
盛んらしいです。
軍事行動は、多極化の動きなので開戦したら、イランが勝つでしょう。
イラン+イラクの大きな勢力が生まれる。
#14173
ケニーさん、少佐さん、天僧さん、Steinさん、太郎さん、makiさん、実閃禅師さん、タロウさん、こんばんは。

ケニーさん、中東に強そうですね。イランが勝ちますか。やらないことに越した事はないが・・・。

少佐さん、この本は旅行用に買っておいたものですがもっと早く読むべきでした。分かり易い。

天僧さん、関係があるのかどうかは分かりません。

Steinさん、それは知りませんでした。医薬品株ですか。

太郎さん、ある意味嫌なものですね。

makiさん、ファンですか。それは良かった。金リースレートの異常は私の旅行中からのようですね。

実閃禅師さん、ありがとうございます。テイクオフと行きたい。

タロウさん、そうなんです。今回も動きが非常に多かった。個人的には調整終了上昇と行きたいが、押さえ込まれている感じが強いのが気に入らない。
#14174
ゴジラ様 こんばんわ。

朝鮮戦争当時、ベトナム戦争当時など大きな戦争時の医薬品株、資源関係株の値動きを調べると面白いかもしれませんね。

北朝鮮も中国からの援助を削減されると、逆に自暴自棄になって南に突撃玉砕攻撃をしそうでオッカナイですね。ああゆう腹が減って死兵と化して突撃して戦うと案外善戦するもんです。命以外に失うものが無い兵隊は強い。
#14176
Steinさん、こんばんは。

こんな近くでドンパチは絶対にやって欲しくないですね。なんとかならないものか・・・。
#14180
ハンドルが抜けていました。すいません。
#14184 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する