2010.01.05(Tue) | 紫金 | CM (23) | TB (0)
abramovichさんからのご要望もありForecast 2010(紫金砿業篇)を行いたいと思います。要するに金価格予想2010年の金鉱株(紫金砿業)バージョンです。多数の方のご参加をお願いいたします。予想するのは今年の金鉱株(紫金砿業)の高値を予想するものとします。われもと思われる方は書き込みをよろしくお願いいたします。ちなみに私の予想は30HKDです。金価格が1500ドルを突破するとなると金鉱株ラリーは起こる。それは2007年度の紫金ラリーを再び呼び起こす。その当時のピークはPER100倍超であった。現状の株価からそれを想定すると約25HKDです。そこからさらに20%のオーバーシュートを織り込んで30HKDというのが私の予想です。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#12351 うぉぉゴジラさん強気ですね。。
本日8,25HKDなので、30なら4倍弱ということですね。僕も現物から今年だけ乗り換えようかな?
#12353
きつねうどんさん、こんばんは。
こういう予想はあんまり良くないのかもしれない。色気を出すと失敗するから慎重にね。
#12356
きつねさん、たぶん今年は金鉱株、上に下にジェットコースターですよ。
資金の1/3くらいは適当にスイングした方がよいかも?
#12357 紫金予想。
紫金ホルダー始めたばかりなんでアレなんですが僭越ながら参加させて頂きます。今年は最低でも今の倍にはなるだろうとは思うんで、20HKD位で予想しておきます。でもゴジラさんの予想30HKDの方が嬉しいですけど。
#12359
禅師さん、少佐さん、おはようございます。
禅師さん、同感です。特に紫金はそうです。
少佐さん、ご参加ありがとうございます。今回は参加者少なそうですね。今度の日曜日に集計します。
#12361
こんにちは。
15HKDぐらいと予想しています。
ただ、実際の売買は流れを重視しますので、この価格にこだわらず行うつもりです。
#12362 禅さん多謝
全くあなたって人は、お若いのに、痒い所に手が届く心憎い配慮といい、知識の質・量卓越した思考力といい、どれをとってもタダ者ではない。もしかして東大卒?はたまたホスト?あるいは商社マン?
#12363
ゴジラさん今日は!いつも期待を込めて楽しく見せて貰ってます。
紫金株は以前から何度も1:1の無償配当という事もあるので
20HKDぐらいかなと予想しています。
#12364
冷静に考えれば6~9.5位のBOXですね。
去年も金はこちらで大騒ぎされてるほど上げてませんね(相対的にですが)^^
金に主眼をおくわりに金鉱株(しかも紫金)のみのスタンスも?と
素人の私などは思ってしまいますがいらぬお世話ですね^^
しかし、ここはどこぞが破綻だの陰謀だの色々大騒ぎしていて
面白いので今年も楽しませてくださいね^^
#12365 Gold Corpの将来性について
紫金と比較した場合のGCについての皆さんの評価は、いかがなもんでしょうか?やはり超長期でみると、紫金の方が大化けする可能性は高いのでしょうか?
#12366 2899予想
あけましておめでとうございます。
昨年はご指導ご鞭撻ありがとうございました。
本年も勉強させていただきます。
さて、2899の株価予想ですが、
15ドルを一応の目安としております。
金価格の場合とちがって、2899はポジションを取っている身なので、
上はいくら下はいくら、というよりは15ドルを達成した時点の
状況を考えて、20ドル30ドルを狙っていくのか、一旦手時舞うかを
考える予定にしています。
逆に言うと、15ドルになるまでは寝ています。
下値は拾えることができれば拾いたいです。(玉がありませんが。^^;)
お題を頂いた回答予想になっておりませんが、お許しください。
それでは、今後ともよろしくおねがいします。
#12367
きつねさん
ゴールドコープは、鉱区は全て北米・南米・低い産金コストという強みがあります。
これで有望ジュニアのM&Aをガンガンはじめたら、状況次第で株価は跳ねます。
現在はcanplatというジュニアをnewmontと奪い合っているはずです。
#12368 正直自信はないです(笑)
先ず提案ですがせっかくやるなら高値だけじゃなくてゴールドのように安値も入れた方がいいのでは?
(平均値はなくてもいいと思います、H&Lだけで)
金鉱株の場合は影響するファクターがたくさん出てくるのでゴールドよりもやっかいです。
細かいファクターは全て無視するにして、少なくともベースになるゴールド価格とH株指数のレンジを
決めないとやりようがないです。ゴールドについては既に予想済みで1000-1500ドル、
H株指数についてはよく分からないので敬愛するカテキン氏と春山氏の予想をベースにして、
「上下いろいろ動きはあろうが基本は横這いか年末は年始より若干かもう少し高い」という前提で考えます。
高値は希望的観測も含めて20香港ドル。
ゴールドが1500ドル前後まで上昇したタイミングにH株指数が崩れてなければそこら辺が紫金の2010年
の高値になると思うんですが、チャート上で意識されるのは過去最高値の14-15香港ドルらへん。
本音を言えば今年はせいぜいここらあたりまでと思いますが、H株指数高と上手く時期が重なれば
オーバーシュートして20香港ドルもあるかもしれません。
次は安値。
チャートをみれば分かりますが昨年4月以降はだいたい6-8香港ドルのレンジ相場でした。
11月に9ドル台につっかけましたが終わってみれば年末は7ドル台・・そんな感じです。
5月―9月の間に何度か下値トライをしてますが悪くても6ドル台前半でサポートされてます。
2010年の紫金株価を基本上昇トレンドとみるなら(あくまでそういう前提ですが)悪くてもこの6ドルは
割らないだろう・・・と願望を込めて考えてます(笑)。
紫金は確か2003年末上場でデータもまだ6年分しかなく、かつそのうち4年分は特大バブル及び
その崩壊と売られ過ぎからの復活・・というどちらかと言えば例外的なもので穏やかな日々は最初の
たった2年しかありません。上記の前提になっているH株指数はちょい高と同じパターンを探すと
2005年がそうでした。年次ベースでH株指数+13%、ゴールド+23%、紫金+30%くらい。
少なくとも年末時点では今年もこんなもんだとすると紫金は10香港ドルくらいで今年の取引を終える・・
のかもしれません、ひょっとしたらですが(笑)。
ここにコメントする人の中では異色ですが(笑)takashiさんが仰ることも言われてみればその通りで、
09年はゴールドが奮闘した割りに紫金の上げはしょぼかったのは確かです。対北米金鉱株でもあまり
いいパフォーマンスではなかったですね。でもまあこれが普通というか、06年とか07年のバブルの
相乗効果があった年を基準に全て考えてもどうなんでしょう?・・という感じです。
ということで結論は6-20香港ドル。
(追記)せっかくの予想なので皆さんも数字だけでなくて何でもいいから根拠を付記してもらえると
より楽しめると思います。
#12369 弱気派です
04年6月頃は0.5ドルでした。それが約30倍に3年後になった。
このうちには新興国プレミアムが相当入っている。
そして最高値から約1/10まで落ち、08年10月末の最安値から今5倍強の位置にいる。
30倍になる間、バリックなどは3倍弱しかなっていない。金もだいたいその位。
今度は北米が落差を解消し、追いつく順番のような気がします。
よって、控えめに最高値20、平均15、最安値は7.3ドルのこの間
但し、短期間の極端が上げでない限り、何ドルであろうと自分は売らずに、じっと熟成を待ちます。
弱気ですいません。
#12370 我が意を得たり
大河の一滴さんへ
大河(略)さんはいつも根拠を付してコメントしてくれるので興味深く読ませてもらってます。
>今度は北米が落差を解消し、追いつく順番のような気がします
実は私も何となくではありますがそういう感じになるのかな~・・と想像してます。
今年は北米・南ア産金株>中国金鉱株、ダウ>H株指数・・・という流れになるかもしれませんね。
最後に20香港ドルは十分強気派ですよ(笑)。
#12371
リオネアさん、きつねうどんさん、花薬欄さん、takashiさん、akasakatenさん、禅師さん、abramovichさん、大河の一滴さん、こんばんは。
予想の書き込みありがとうございます。書き込んでくるメンバーが少し違うな。私の予想は考えられるほぼ限界値の高値です。安値は直近安値の7.3HKD前後で良いと思います。そんな下がらないと言う読みです。15~20HKD前後と言う予想が多いようですね。takashiさんの意見ですが、金価格がこのまま頭打ちでむしろ下げていく予想であれば正解に近い可能性はある。みなさんのコメントに感謝いたします。
#12372
ゴジラ様 皆様 今年もよろしくお願い致します。
16~18HKDと予想します。
昨年6月頃から株価をながめるようになっての直感のみ、ですが。
禅師さんのおっしゃる金鉱株1/3のスイングですが、現物でしたらどんなもんでしょう?
買いおさめの時にちょっと高値でも手を出してしまって、そのままでもいいかと思いつつも、
4日の集計を見せていただくと、結構lowが低いし、自分でも昨年一年で動くものだと体感したし。
次に高値を更新した時に売って、その後欲を出しすぎない時に買いもどすのはどうかと考えているのですが。素人がそんなにうまくいくもんでもないですか?レベルの低い質問ですが、よろしくお願いします。
#12374
0122さん
現物というのは、ゴールドバーのことですか?日本だと税金がややこしいので何もしない方がよいのでは?紫金の現物株であればSBI/楽天でオンライン気軽にスイングできるのですが・・・
今年前半で一番確実なのは・・・・米国債入札前に1/3売り、米国債入札中に金価格が下がるので1/3買いなおすというのが良いかと思われます。
#12375
0122さん、禅師さん、こんばんは。
0122さん、わりと良いセンかも。禅師さんの言われるとおりで良いと思います。最近のゴールドは米国債入札の前後に良く動く。
#12379
禅師様 ゴジラ様 早速のお答えありがとうございます。
私の現物はゴールドバーのことですが、7割は手元に3割は住友の金地金保護預かりにしています。
送らずにすむので売りやすい?ことと、急な現金が必要な時の為です。最終的にはすべて手元に置かねばと思っていますが。
税金のことを調べてみます。それに何ヶ月かたったら高値でなくなって、買っててよかったになってましたね、去年もありました。
#12380 GGとNEMそしてHL
禅師さん、GGとNEMでしたらどちらがお勧めでしょう?GGは低コスト経営ですし、鉱床規模に注目するとNEWですね?最近ではHLが注目されていて元気よくあげていますね。
#12391 強気でいきます
ゴジラ様 皆様こんばんは
Gold価格予想は私が一番強きの様でしたが、ドル崩壊やインチキ相場が妄想に終わるのであれば$1400~$1500が限界だと思います。しかしドルはただの紙切れ、インチキはいつかはバレルもの、現状は各国ともドルの衰退は避けられないものと認識しつつ、表面上はドルの急激な崩壊を防ぐ為ある程度連携して対処(時間稼ぎ)しているものと考えてます。
そこで紫金価格の予想ですが自分のGold価格予想が超強気であるので弱気になるわけにはまいりません。安値(7.20HKD)として、昨年1月の高値(4.99HKD)から昨年11月の高値(9.33HKD)に見られる
緩慢な上昇傾向が続くとすれば、上海万博の後半(9月頃)で11.00HKD位かと。
そしてここらへんからドル不振、通貨不振に対するGold急上昇($1400→$3000)が起こり、2007年9~10月に見られた紫金急上昇7.90HKD/月と同じ位の加速を受けて下記の様になると予想します。
安値 7.20HKD
高値 11.00HKD+7.90HKD×3ヶ月 ≒ 35.00HKD
ところでドル/円は、クロス円の年金買いや管財務相の円安希望発言などの影響でかなり円安になってしまいました。しかし、表立って大きな介入などできるはずもなく、今年もいずれ70円台突入を想定しています。
#12395
ちょっと通りすがりさん、こんばんは。
驚きです。私を超える予想が出るとは思いませんでした。そのつもりで出しているのに。