fc2ブログ

予期できないと考えるべし

1971年のニクソン・ショックを事前に予想できた人はいただろうか?恐らくほとんどいなかっただろう。米国は他国に事前通告なしに通貨政策を変更する国家である。その後、変動相場制に移行したことを考えると巧妙に検討された政策だったと思われる。現在の米国は窮地に立たされているのは間違いない。膨大な財政赤字に景気状況は最悪だし失業率も高止まりしそうで税収減は将来の国債の償還に懸念を思わせる。これまでの資金供給量は天文学的な数値を叩き出す。長期的なドルの下落は誰の目にも鮮明に映り始めた。今の米国はニッチもサッチもいかないのである。まさにニクソン・ショック当時の状況によく似ている。来年は大きなルールの変更なくして米国の繁栄はないようにも思える。私は今後起こりうることは常識的に考えてもほとんど予期できうるものではないと思い始めている。突然の金融政策変更など想定できないからだ。ただ一部の人間は知っているかもしれない。FRBの株主である欧米の大手金融機関達なら対処が可能だろう。不自然なドルの急騰の裏側にはなんらかの政策変更の意図があるのかもしれない。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#12108 アメリカの祭日は曜日指定が多く 7月4とクリスマスのみ例外
 今年の7月下旬、8月下旬、9月下旬などデフォルト宣言の噂が流れたことがあります。パナソニックアメリカの人だけには事前に知らせがあったとか、アメリカの在外公館が現地通貨に両替できるだけドルを換えろの指令が出たとか、それはそれは不安を持っている人を煽る内容でした。今は一応、そういう噂はありませんが、何時あってもおかしくないのも事実です。中間選挙が秋ですから、やるとすればその前に突然行うと効果大のはずです。
 ニクソンショックは第二次大戦の終結した日、8月15日、日曜日の朝の発表でしたが、これは休日に発表することで1日だけにせよ、冷静になってもらう時間を与えたとも言われています。来年の7月4日の独立記念日も日曜日です。大統領からメッセージがあると事前に知らされても、別段不思議に思う人はたぶんいないと思います。

 仮にそうなるとしても当然中国にだけは事前連絡があるでしょうから、中国株、特に金融、ゴールド関連が異様な動きをしたら注意しておいても損にはならないと思います。
#12109 予測の先の世界
何が起きるかを予想するより、いつ起きるかを予想する方が何倍も難しい。

今年1年、マネタリーベースの変動とダウの変動が相関を持ってました。
必要とする人へはお金が回らず、神になったつもりかダウをコントロールする。

でも蛇口をひねっても株価が上がらなくなり、ドルもゴールドも抑制できなくなった時、ひた隠しにした本来の世界の姿が現れるでしょう。まだ当分奴らは粘りそうですが。
#12110 中年メルマガ抜粋
恐らくこれは覚悟すべきでしょう。

(以下引用)

△ 2009年12月3日号    
△ タイトル <[噂話 Bob Chapmanは語る]>
△ 書庫:Tour d'horizon
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[噂話 Bob Chapmanは語る]
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/goldrush21japanbranch/30353177.html

解説

☆語り手はBob Chapman. 彼の経歴は以前 紹介しましたので省略します。(簡単におさらいをすると、米軍の諜報関係出身で、
 専門分野は防諜だったと記憶しています。東京にも赴任していたようです。当然、人脈は、その方面が多く、ゴールドセクターの
 アナリストと言うよりも経済の裏舞台の話が多く、彼の有料メールの購読者は多いし、彼は頻繁に色々なインターネットラジオに
 登場します。どこでも人気者。もうおじいちゃんです。)

★この噂話も彼独特の元諜報部隊の人で、現在は銀行分野に関係している人脈のようです。  ポイントを書いていきます。

★連銀は追い詰められており選択肢は二つ。一つは2010年6月までに1.5T$(140兆円)のマネーを引き揚げるか、
 それともハイパーインフレを選ぶか? 勿論1.5T$のマネーを引き揚げると経済崩壊。 それでTARP資金(銀行救済資金)を
 貸し与えた銀行に対して、どれ程 返済が可能かを問い合わせているが、どうみても、300~400B$位しか返済できないはず。
 総額で500~600B$。 そうなるとマネーが大量に残りハイパーインフレ。 これ以外に二回目の景気刺激策に
 400~800B$が必要。そうでないと経済及び株式市場が錐揉み墜落。 二回目の景気刺激策が出来ても結局は景気落ち込みを
 一年ほど遅くするだけの程度。

★FDICは現在8.2B$の欠損状態との報道だが、真実は秘密裏に追加の80B$を財務省から借りているとの話。
 FDICの嘘はこれだけでなく、監視対象銀行の数は公表の552行以外に2035行有るとの事。 
 こうなると必要となる救済資金は800B$~1T$になりそう。 となると2010年末までに2500行が破綻閉鎖。
 つまり救済資金が足りるはずがない。 銀行預金だけでなく、MMFの問題もある。 政府保証をしていたが、それも
 2009年9月18日で保証は打ち切りとなった。 こうなってくると、中小の銀行は救済されず、見捨てられる。 
 つまり消費者から見れば、預金は保証されないのだから、預金を引き出すべき。 特にCD、譲渡性預金は危なくて、
 これらの80%は株式投資、20%は国債に投資されているのだから、引き出すべき。
 主要銀行に対しては新ドルの保管庫の準備をせよと指示がでており、公式の米ドル通貨切り下げは2010年の年末の予定で
 財務省、連銀が計画している由。新ドルとの交換レートは判らないが、3:1ではないかと思う。

★この話に対して、相手(氏名不詳)は「実は友人に、アーカンソーの70歳台の銀行経営者がいて、2年ぶりに合いに行った。 
 彼が言うには近い将来、銀行は貸し出し禁止命令が出るそうだ。2010年の6月には地方自治体発行の債券が価値を失うからだそうだ」
 と話して、大体 時期が一致したと言って話しは大体終わる。

☆注記:
新ドル発行の話の部分は5分10秒頃。 さて その新ドル発行時期ですが 「End of the year」と表現。 文意からすれば、
2010年末になる。 しかし2009年末を意味した可能性もあるので、Bob Chapmanが出演している別のインターネットラジオ放送を
聴いて確認しました。 彼は2010年の年末までに新ドル発行と言っています。 但し、このこの情報が真実であれば、情報漏れが
有ったのだから、計画は繰り上げるはず。2010年末以前に新ドル発行となる可能性が高くなります。

☆☆さて この噂を信じるか? それとも信じないかは 各自で判断して下さい。 
  私は常に Street のSunny Sideに居たいと思っています。 特に寒い冬には。

(引用終了)
#12111
大河の一滴さん、ミナティーさん、きつねうどんさん、おはようございます。

大河の一滴さん、私も中国の動きが重要と見ています。それだけに今年の動きは象徴的だった。来年に事が起こる可能性を示唆している。

ミナティーさん、そうですね。生き残るかもしれません。と言うか彼等が生き残るための対策で世界が振り回されるのはこれからです。

きつねうどんさん、新通貨発行狙いですか。それも選択肢の一つでしょう。来年は重要な年になりそうです。
#12112
こんにちは。

米国は過去、重大な決定を議会の閉会時に行っています。議会の閑散時を狙って強行突破です。たしか、FRB設立の法律やニクソンショックなどがそうだったと記憶してます。そういった意味で、議会の日程も要注意です。
#12113
ちわ・・・

デノミや新通貨発行の時の硬貨の扱いがどうなるのか(日本・海外での過去の事例)をご存知でしたら
どなたか教えてください。 高額紙幣無効化の際にも貨幣は額面通り使用できたそうです・・・日本では・・・
(裏付けとなるサイトが見つかりませんが・・・)お願いします。
#12114 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#12115
どんべえさん、文鳥屋さん、〇〇さん、こんばんは。

どんべえさん、そうですね。ご指摘ありがとうございます。

文鳥屋さん、こいつは書き込みに期待しましょう。

〇〇さん、ご報告ありがとうございます。そうですね。出来る限りオープンな方が良いと思います。
#12116 トルコリラ
ゴジラ様 文鳥屋様 皆様こんばんは

インフレが激しいトルコで2005年デノミがおこなわれました。この時硬貨も切り替わっています。
また今年1月にも通貨のデザインが変更になりました。

http://impresso-his.sakura.ne.jp/2008/09/turkey-money.html

http://www.zenturkey.com/jp/turkey/currency.html

http://www.jp-tr.com/icerik/genel/ytl.html

http://d.hatena.ne.jp/founder/20081208
#12117
ちょっと通りすがりさん、こんばんは。

おっ、凄い。対応できましたね。
#12118
ちょっと通りすがりさん、ゴジラさん、

ありがとうございます・・・そうかぁ・・・どこかのサイトで恐慌時やデノミでの硬貨備蓄をお勧めしてたけど
少なくともデノミにはキキメなさそうですね・・

以下余談ですが金属値上がりを期待して銅100%の10円玉を貯めてる人もいるみたいです。
曰く、単に金属の価値だけを計算すると10円玉が一番パフォーマンスがよいみたいです。
(額面金額VS金属単体の価格ー合金の場合は合算)色々と考えるものですね。
#12119
文鳥屋さん、こんばんは。

なるほど。いろんなこと考える人がいるもんですね。
#12121
ゴジラさん、みなさん、
おはようございます。
**国のコインと**銀行券では日本銀行券が通貨切り下げになって(10分の一)**国のコインが力を持ち**国のコインが流通していくと読んだことがありこつこつとアリさんのように500円貯金をしてきましたが10円玉のほうがいいのでしょうか?
今までの苦労はなんだったんだ。。。。。。
#12122
KEIさん

おはようございます。
それはそれで良いじゃないですか・・・10円玉が銅地金価格で売買される世界とは恐ろしすぎます・・・
でも、日銀券無効になって硬貨だけ額面通用する世界ってどういう世界なんでしょうねぇ・・・
オソロシオソロシ・・・
それこそ500円玉で「新」日本銀行券1000円と引き換えなんてなったりして・・・何のリスクもない!?恐慌対策かもしれませんね。重いけど・・・


私も500円玉貯金を数年していて、何年かに一度ドバ~~~ってあけて家族で海外旅行に行ってますよ! 一昨年は貯金箱3つで何と!60万円ありました・・・チリ!?も積もれば山となるです・・・頑張りましょう。 
#12125
文鳥屋さん
ありがとうございました。
元気がでました。
10円玉もこつこつあつけてみます。(こりてないんかい!)
ま、なんか来年はいろいろありそうでとても怖いですね。
色々対策をねらないと。。。。
#12126
KEIさん、文鳥屋さん、こんばんは。

500円玉って貯まると威力がありますね。10円玉の思わぬメリットにも感動。
#16265
J-BRIDGES TRAVELS
イスタンブールに拠点を構えるトルコ専門旅行会社。トルコ現地ツアーの企画・手配をしています。


【会社情報】
・住所: 大阪府大阪市都島区 善源寺町 2-2-5 922
・TEL:06-6923-4785
・営業時間:9:00-19:00 (Eメール、お電話での対応は24時間、年中無休です)
・定休日: (年中無休)
・ホームページ: http://www.http://www.jbridgestravels.jp/

【サービス内容】
トルコ国内バスチケット手配
トルコ国内線、国際線航空券手配
送迎サービス(アタトュルク空港、サビハ・ギョクチェン空港、カイセリ空港)
レンタカー手配
宿泊施設予約(ホテル、ホステル、ペンションなど)
オーダーメイド手配ツアー
英語・日本語ガイド手配
現地発着パッケージツアー(トルコ、ギリシア、エジプト,ドバイ)
現地発着日帰りツアー(カッパドキア、パムッカレ、エフェス、トロイ、その他)
ブルーボヤージュ(クルーズツアー)
ヨットツアー
スキーツアー
ハイキングツアー
現地発着ギリシアパッケージツアー
現地発着エジプトパッケージツアー
現地発着ドバイパッケージツアー

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する