fc2ブログ

ドルインデックスって・・・



ドルインデックスってこんなに無理な戻し方をしてたんだ。いきなり跳ね返ったような形で切り変えしている。ドル高はまだ続いているようだが、常識的にはドル安にならざるを得ないと思う。なぜここでドル高に振れたのかを不思議に思うのだが、いくら景気指標が良かったとは言え、ここまで急激に傾くような状態とは思えない。かなり強引に動きが切り替えられた感がある。人工的だと言って良いのかな?
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#12059 人工的
ゴジラ様 皆様こんばんは

人工的でしょう。効果は特攻のごとく一時的とみています。
しかししつこく金さげてきましたね。ユーロ/ドルもユーロ安になってきています。
1.4500と1.4400にあったノックアウトオプションを狙って強引にユーロ安にもって行っています。
ところでバーナンキFRB議長が住宅ローンを変動金利型から固定金利型(30年)に借り換えたそうです。

http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=57251
#12061
ちょっと通りすがりさん、こんばんは。

固定に切り替えたってことはこれって・・・。
#12062 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#12064
ゴジラさん、皆さんこんばんは

バーナンキさん個人の住宅ローンを変動から長期固定に代えたという事なんですか。

素直に読めば、バーナンキさんは米国公定歩合が上がる予測しているということですよね。


30年固定がミソだと個人的に考えます。
つまり今の不況により一時的に損することはあっても、トータルでは得すると思っている。
アメリカも今は低金利ですから、今固定にして経済復興すれば得なんでしょうね。
#12065
こんばんは いつも楽しませてもらってます。
「松藤民輔の部屋」もいつも読んでますが、ドル高で株安・恐慌になり、ドル安のはずだといって理論家は負けると。金は上がると。いつも言ってます。
私はこっちの可能性が少し高まったと見てますが・・・
#12066
ジムロジャーズがドルを買ったと言ってる。
なんだあのオッサン、ポジショントークばっかやな。
#12067 インフレになる「直前」で銀行融資を受けよ
ゴジラ様、フラクタクル様、皆様、こんばんは。

住宅ローンですが、テレビで活躍されている某女史と副島氏は違ったアドバイスをしていました。
おおよそ次のような内容でしょうか。

①某女史
住宅ローンより賃貸+REIT購入がベター

②副島氏(預金封鎖実践対策編)
利子固定の住宅ローン+ゴールド購入

数年前にマンションを購入しました。なんとか現金購入可能な程度の資金はあったのですが、副島氏の米国や日本の国債発行や中央銀行による通貨発行の仕組みから来る危機予測、インフレ警告が正しく思え、敢えて②のアドバイスに従いましたが。

あと自己資本規制からみで上がった日本の銀行株を外国人投資家がだいぶ売り逃げしていったみたいですね。またギリシア国債の格付け操作とか・・・・一般投資家は短期では考えないほうがいいということなんでしょうね。


フラクタクル様、ゴジラ様

ご回答及びご説明ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
#12068 不思議ですか?
今年の3月~11月までずっと下げ続けてきましたからここらで一旦反発しても別に不思議では
ないと思いますよ。何故「不思議」と思うのか・・、それが私には逆に不思議です(笑)。
むろんベースになる米ドルのゼロ金利政策は何も変わってませんから今の反発局面が中長期で
継続するとは思ってはいませんが、長期のドル安トレンド中に短期(~1カ月)・中期(1~3か月)の
反発局面があっても至極当たり前のことです。
以前自分のブログに書いたんですが、フィボナッチの戻り率を当てはめて80前後あたりが戻りの
目途と何となくですが考えてます。それとドルが上げている割にはダウが下がらないのがちょっと
気になりますね。
#12069 いつものことです
ジムが実際にどういう売買をしているのか私は知りませんが、彼の公での発言を拾っていくと
長期スパンでの投資家なのでしょう、たぶん。だとすると細かい売買タイミングを外してばかりいる(笑)
のもまあ当然なのかもしれません。彼の言うことは長期の相場観のみ参考にして他は全て無視する
のが一番いいように思います(笑)。
#12070
確かに短期的なものかもしれません。
しかし過去の恐慌時もドルいっぱい刷ったのに、ドル高になっているそうです。

大恐慌になると、支出を絞り、皆現金(消去法でドル)がほしくなり、その価値が上がるからさらに買い増す。でしょうか。
#12072 ユーロ安では?
こんにちは。

ドル高というよりは、ユーロ安ですね。弱いもの比べの結果、相対的にドルが強くなっているようです。ユーロは今まで長い期間買われていたため、日柄調整的な面もあると思います。背景には、ギリシャ他、欧州のユーロ不安があるようです。いつまで続くかは分かりませんが。
http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=521

#12073
断片的な知識は増えるのですが、それが大きな流れにどう影響するかがみえません、ゴジラ様。
連日の現物購入、嬉しい時もあれば 不安がよぎる時もあります。
#12074
ウェッジを抜けたので、まだまだ上がるでしょう。
#12076
〇〇さん、フラクタクルさん、なぜかドル高さん、AAAさん、どんべえさん、0122さん、名無しさん、こんばんは。

〇〇さん、フラクタクルさん、どう受け取ってよいのか難しい気がする。

なぜかドル高さん、そう願いたいです。

AAAさん、ジムは段々たぬきに見えてきた。

どんべえさん、そうかも知れないけど。みんなボロボロだね。なぜ金が下げる?

0122さん、状況が不安定ですからそうなるでしょうね。でも真実は1つ。

名無しさん、変態的な上げだな・・・。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する