2009.12.16(Wed) | 経済 | CM (22) | TB (0)
バーナンキFRB議長は人民元とドルの実質的ペッグ制を維持する限り中国は米国の資産を買い続ける可能性が高いと言っているが、私もその通りだと思う。これこそがドルの罠で中国は身動きできない状態となっている。しかし、この高飛車な発言がどこまで出来るのかは誰にも分からない。ここで言う米国の資産とは米国債のことであるが、中国が人民元のドルとのペッグを解除すると当然人民元は上昇を始める。それが中国の輸出競争力を奪い成長にブレーキを掛ける。世界の成長エンジンの1つである中国にブレーキが掛かると世界経済に与える影響も大きいと言える。だが問題は中国よりも米国にある。中国が米国債の購入を止めると対米証券投資が大幅に減少しマネーフローがマイナスになるかもしれない。その状態が続くと貧血状態となり米経済は壊死してしまう。膨大な財政赤字と貿易赤字を抱える米国にとってはこれが致命的となる。まさに睨み合いの状態であるが徐々にドル安に持っていくと同時に人民元を少しずつ切り上げていくしかない。その間に米国は債務を縮小し、中国は内需の拡大をしなければならないが現在は両者とも身動きが取れないまま時間だけが過ぎていく。そうしている間にも米国の債務は増加して行き、中国国内はインフレ化の兆候を見せる。この状態の中で起こったリーマン・ショックは本当に効いた。また同じような事が起こったら耐えられるかどうか分からない。その前に中国はいろいろ対策しているが、果たしてどこまで効果があるのかも分からない。すべてにおいて時間が足りないのだ。
関連記事
スポンサーサイト
#12041 今自分自身に想うこと
これから起こるであろう、壮絶な金融ショックで、中国がどう判断されるかにかかっている。
中国の覇権宣言ともいえる金10000トン宣言。
今裏舞台では色々な役者を巻き込みながら、壮絶な覇権戦争が起こっている。
と同時に、裏では様々な策略謀略が渦待ている。
われわれはその撹乱に惑わされず、自然と落ち着く場所とそのタイミングを図りながら、その一遍のピースを一つずつ確実にものにしていくのみである。
#12042
ゴジラさん、皆様。いつもコメントを楽しみしております。
禅師さんやSteinさんは、現物の金も購入されていますか。
その方法はどのような購入方法でしょうか。
よろしけば、教えていたたければと思います。
どうしてもペーパーは怖くて。
#12043
Pさん、こんばんは。
金10000トン宣言ってのは凄いと思う。人民元で金本位制でもやる気なのかとも思える発言です。火事場泥棒的覇権強奪計画進行中と言ったところでしょうかね。
#12044
現物は、もってませんよ。現在の仕事は家を空けることが多いので、保管を気にすると買えません。カナダ金鉱株+ブラックロックゴールドファンド日本円建のみです。後者は来年3月までに生産します。欧州に住んでいるので円高を気にしなくていいのがgoodです。
#12045
バーナンキ議長続投承認へ 米上院委、FRB批判も
米上院銀行住宅都市委員会のドッド委員長(民主党)は15日、来年1月末で4年間の任期が切れるバーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長の再任の賛否を問う委員会採決を17日に実施すると発表した。再任は承認される見通し。本会議承認を経て2期目に入る。
ドッド委員長は「バーナンキ議長は適切な指導者で、再任承認が市場に対する正しい合図だ」と支持を表明。「危機再発を防ぐには適任だ」(民主党のバイ議員)などと議長の金融政策運営手腕を評価する意見が多くを占めた。
しかし、金融危機時の保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)への不透明な公的資金投入など、FRBの絶大な権限や独立性への批判が噴出。FRBの金融政策に対する議会監査の導入や、大手金融機関への監督権限をはく奪する動きが強まっている。【共同通信 18:23】
今日の未明の宣言は世界中が固唾を飲んで見守っている。コメントが for an extended periodからfor some timeに変化するか。当然上げられる状況はではないのは百も承知。しかし、はったり、雇用改善といい、その伏線が見え隠れする。
もしこれを機会に、近々金利上げを明確に宣言するようになれば、株、商品の大暴落が待ち構えいる。
これを機に一気に通貨切り下げを段階的に実施することを宣言するのか、あるいはイスラエルとイランの戦争に火をつけるのか。
#12046
ゴジラさん、こんばんわ。
世界覇権という意味でも、金は重要ですよね。
たしかに、ドル減価で米国の製造業なんかは活気ずきますよね。
また、金保有でも8147トンも在れば、金上昇の方が利点が多い。
でもホンとに、米国は8147トンもゴールドもってるんですかね?
疑問です。
#12047 米国に本当に金があるのかどうか。
アメリカが本当に持っているかどうか定かではないでしょうが。
もしあるなら、借金が棒引きできて、金本位制が復活するシナリオだとすれば最高でしょうが。
中国もその実態を把握しているのか否か。
一部では、金現物ないため、レートを高くして換金しているJPモルガンが色々記事でています。
中国は間違いなく、自ら拡大買収してきた金鉱山の埋蔵量で勝負してくる気だと思います。
現物の金の生産量が頭打ちになっている現在、金鉱山の埋蔵量こそ、その象徴になるでしょう。
中国は恐ろしくしたたかです。
#12048 ソブリンリスク
「持たざる国」のポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインが破綻の危機で、ソブリンリスクが叫ばれている。もちろん英はさらに悪い状況だが。
おそらく、ヘッジ手段として、金にお呼びが強くかかりそうな気配がします。
#12049 無題
蟻が蝶の羽を引いてゆく。ああヨット
のようだ
#12050
Pさん、イタリア・ポルトガルは結構金を持っているのでOKです。
問題はスペイン。
#12051
禅師さん、Pさん、kawaさん、きつねうどんさん、おはようございます。
禅師さん、対応ありがとうございます。
Pさん、雇用の悪化が和らぐと言っているが利上げはかなり先になると思う。流動性供給は2月1日まででそれ以後どうなるかが焦点。
kawaさん、我々は確認する術を持っていないので憶測でしか判断が出来ない。
きつねうどんさん、そう見えるわけですね。
#12052 つい口ずさんでしまう。。。。。
言わないでぇ~慰めはぁ~~ 涙を誘うからぁぁぁ~ 触れないでぇ~ このぉぉ~~指にぃ~ 心が乱れるからぁぁぁぁぁ~
ペドロ&カプリシャス「別れの朝」より、サビの部分でした。
昭和50年以降に生まれた人は、知らない人のほうが多いかも、、。
#12053
はじめまして。いつもブログを読ませていただいております。このブログの皆様のおかげで、金について開眼をした者です。個別の銘柄についての質問になりますので、ご迷惑をおかけすると思うのですが、ご回答をいただけましたら幸いです。金ETFのUGLというのがありますが、ペーパーマネーになると思います。家に現物を置くのも怖いですし、ペーパーマネーの不安もあります。また、値上がりを享受したいと思うのですが、ブル型のETFというのは、皆さまからしたら、どんなものでしょうか?
#12054
きつねうどんさん、uglさん、こんばんは。
きつねうどんさん、ぷっ、どうしたの?確かに退屈だしね。
uglさん、別に良いじゃないかと思うけど、これあんまり詳しくないから他のコメントを待ってください。
#12055 だってさ
だってだってだってさぁぁ、退屈なんだもぉぉぉぉ~~ん
#12056
ゴジラさん、皆さんこんばんは。
紫金に投資しているとのことですが、中国国営企業リスクについてはどうお考えですか。
というのも国営企業はすべて党の言いなり、ペトロチャイナ然りです。
オイル高騰時の小売石油価格統制に見られるように、紫金が産出し政府が買い取る金価格も暴騰時には統制化におかれると思うんです。
ちなみにここ数年の紫金の決算が想定していたほど芳しくないのも純利益計上を意図的に抑えているように思います。
アメリカでも時価会計放棄のイカサマ会計なのに、ましてや中国国有企業の決算なんて党のいいなりの粉飾し放題でしょう。
そういう意味で金高騰が紫金に反映されるとは長期的には思っていないのです。
#12057 信頼できるもの
フラクタクル様、こんばんは。
>アメリカでも時価会計放棄のイカサマ会計なのに、ましてや中国国有企業の決算なんて党のいいなりの粉飾し放題でしょう。
ごもっともな気もします。私もいつも何が安全か、信頼できるかと考えるのですが正直、解りません。仕方なく、分散と考えています。
フラクタクル様は何が安全と考えられているのか、是非ご教示いただきたく。
#12058
ゴジラさんこんばんは。
早速のご回答、ありがとうございます。
Englishrosesのファン さん、こんばんは。
紫金がペニーストックと言われていた時代が懐かしいですね(笑)
Englishrosesのファン さん同様?私も中国株投資を行っていたのですが、今は個別企業投資から撤退しました。
Englishrosesのファン さんがどれだけ中国株の経験があるか存じませんが、中国株はインサイダーが当然の世界です。
あくまでも私見ですが、
そういうところに一般公開されたファンダメ情報で投資しても、はめ込まれるのがオチです。
GEM市場等の仕手を経験なさったことがあればわかるのかと思います。
といっても日本も同様ですが(笑)
そのような中で我々ゴミ投資家がゼロサムゲーム、貸借が合うゲームに生き残っていくことができるか。。
私自身いろいろ苦労しました(苦笑)
Englishrosesのファン さんへのご回答として、私はゴールドコインを購入しております。
私の質問に対し紫金への良い回答を頂くことができたら、私も紫金を投資対象にしようと思いゴジラさん皆さんに照会メールした次第です(笑)
#12060
きつねうどんさん、フラクタクルさん、Englishrosesのファンさん、こんばんは。
きつねうどんさん、・・・理解しました。
フラクタクルさん、Englishrosesのファンさん、中国国営企業リスクは当然あると思っています。ペトロチャイナも私の好きな銘柄の1つです。こいつを私が中国株投資し始めた頃の2002年当時に買っているなら文句を言う人はいないでしょう。成長する国の株を買う事はリスクを上回ると考えています。それは紫金も同様です。中国という国が滅んでしまうと考えるのならやめたほうが良いと思いますが、私は紫金のここまでのパフォーマンスは他の国の金鉱株に劣っているとは思っていません。また、純利益計上を意図的に抑えているように見えるというのも事実だと思いますが、意図が違うと思います。もしそうであるのなら外国のブローカーは絶対につかないし香港に資金流入しなくなってしまい問題となるでしょう。基本的に中国は香港を世界の金融センターの1つにしたいと考えているでしょうからそこまでおかしな事はしないと思いますよ。私はワーサンガスとかチャオダモダンアグリカルチャーでひどい目に会いましたがそれでも中国株投資は正解だったと思っています。あとはご自身でご判断下さい。
#12063
ゴジラさん、こんばんは
真摯なご回答、ありがとうございます。
私は嫌中国派ではないので、中国が滅ぶという酔狂なことは想定していおりません(笑)
あくまでも紫金もゴールドも、トレードとしての投資対象でしかありません。
私が注目しているのは紫金が投資として注目に値するかどうかそれのみです。
外国のブローカーの投資対象云々に関しましては、海外ブローカーも中国人に騙されている所が少なからずあると思います。
そしてアジアが注目されているのであれば、ニーズに応えそれに乗るのが彼らの仕事です。
ワーサンや超級現代に対し、たまたま運よく儲けた漫画家や広告業界騰がりの素人日本人のストロングバイ記事が掲載されるのと似ています。
マクロ的観点から香港に流入しないとのではとのお考えですが、CFD相場同様香港市場は上海や東京とも関連する市場なので、海外ブローカーは参加せざる得ないと考えています。
私がご教授されたら幸いと思う事は、世界中に数ある金鉱銘柄のなかでなぜ紫金に注視なさっているのかということなのです。
単に私は、ゴジラさんをはじめ皆さん方の尻馬に乗りたいと思っているだけです(笑)
#12071
ゴジラ様、お忙しい中コメントありがとうございました。皆さまの投資が成功をすると良いですね。私もがんばります!
#12075
フラクタクルさん、uglさん、こんばんは。
フラクタクルさん、もちろん紫金は投資価値は大きいと思っています。今後の紫金の成長性は今まで以上に大きくなる可能性がある。中国は金準備をさらに増加させる見通しで地上在庫では絶対にまかなえないでしょう。今後はより一層国を上げての金鉱山争奪戦に突入する。国策買収で大型化する金鉱山会社は信じられないほど巨大化する可能性がある。これは他国金鉱山会社では真似出来ない。基本的に中国という国があっての紫金だと思う。やがて地上在庫から地下の在庫へと視線が移り変わる時が来る。いずれ金鉱山株ブームがやって来ると思いますが、その中心になるのが中国そのものつまりど真ん中にいるのが紫金だからです。また調子が良い事に2年前を思い起こすと最もバブル化し易いのもまた香港市場なのです。
uglさん、十分な回答が出来ていなくて申し訳ないですね。また来て下さい。
中国の覇権宣言ともいえる金10000トン宣言。
今裏舞台では色々な役者を巻き込みながら、壮絶な覇権戦争が起こっている。
と同時に、裏では様々な策略謀略が渦待ている。
われわれはその撹乱に惑わされず、自然と落ち着く場所とそのタイミングを図りながら、その一遍のピースを一つずつ確実にものにしていくのみである。