fc2ブログ

現在の混乱の芽は・・・

この40年、世界はいろいろな危機に見舞われてきた。オイル・ショック、アジア通貨危機、ロシアやアルゼンチンのデフォルトなど、そして現在のサブプライム問題から来た混乱の芽はどこから来ているのだろうか?私はすべての始まりはニクソン・ショックから来ているのではないかと見ている。ニクソン・ショックによりドルと金のリンクが外されて金本位制が消滅した瞬間からドルは事実上無制限に発行できる事になった。その影響により、ニクソン・ショック以前の金価格は1トロイオンス35ドルであったが現在は1200ドルを超えるところまで来ている。原油もその当時の1バレル3ドルから去年の最高値147ドルを記録するほどである。時を越えマネーサプライの増加により、実にゴールドは40年弱で30倍以上、原油は50倍近い上昇を記録した。これらの背景には通貨システムの問題が大きく関わっている。ニクソン・ショック後、為替は固定相場制から変動相場制へと移行していくが、これが世界の災いの芽となっていく。いくらでも刷れるドルと各国通貨では勝ち目が無いのである。しかも米国では通貨、金、原油など次々と先物市場が真っ先に設立されている。無制限のドルと先物市場の主導権を持つ米国に勝てるものはいなかった。ドルによる膨大な資金流入により新興国はバブルとなり、資金引き上げにより通貨危機を引き起こしデフォルト状態となる。そして利益だけを自国へと持ち帰る。恐ろしいシステムである。これらは金本位制の放棄と変動相場制移行がなければ起こりえなかったことである。サブプライムショックによるレパトリエーションにしても固定相場制であれば問題はここまで大きくはならない。しかし、このシステムをいち早く理解して対策を講じている国が存在する。中国である。中国は人民元を自由化していない。しかも自国で上げた利益を国外へとは簡単に持ち帰れないシステムを採用している。果たして中国は米国のシステムを打ち破る事が出来るだろうか?
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#11894 やはりセットだったか。
米金融政策、「出口」前倒し観測が浮上 失業率10%に低下で

米労働省が発表した11月の米雇用統計は、失業率と雇用者数の減少幅が改善する予想外の結果となった。これを受けて金融市場では、米連邦準備理事会(FRB)が金融政策運営を平時に戻す「出口戦略」のタイミングが早まるとの観測も浮上した。ただ雇用情勢全般が厳しいことには変わりなく、「急速な回復を見込むのは早計」との慎重な見方も根強い。

 11月の失業率は10.0%と前月から0.2ポイント低下。雇用者数の減少幅も1万1千人と、前月の11万1千人から一気に10分の1に縮小した。市場予想平均は失業率10.2%、雇用者数12万5千人減だった。FRBは11月4日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で、0~0.25%の超低金利を続ける理由の一つに、労働力や設備の利用率の低さを指摘していた。予想外の雇用改善に意表を突かれた市場関係者の間では「FRBが利上げに転じる時期を早める」との連想が働いた。【日経ネット18:50】

やはり出口戦略への口先介入をするための雇用統計改善の報告だったか。
気の早い投資家は今から売り逃げするだろう。その合図かもしれない。
まあ、中国は来年の上海万博付近までは必死に維持するだろうが。
金利を用いた戦略はコジラさんのコメント通り、もっとも金融界で腐ってもタイのドルにとっては最高の武器には変わりない。
このシステムを破壊するには、中国とロス茶コンビになるのだろう。
 しかし、紫金はおそらくブラックロックに持ち帰られたと思うのですが。
明日からはしばしいい買い場が到来するかな。
 金の調整も今週いっぱいで1100くらいまで調整と見ています。
しかし、紫金もうちっょと見直されるべきなのかな。何か死角があるのか。
カナダやその他金鉱株はいい感じで上がってきていますが。
#11895 一時撤退?
http://blog.livedoor.jp/hiroset/archives/51322331.html
踏み上げさんが、いったん新興国から撤退のようです。
#11896 紫金よ、羽ばたけ
平常時、金と原油価格は16:1。
12月3日時点で
NY金2月限  1218.30
NY原油1月限 76.46
               →15.93:1。

 16:1 この比率が維持されると、金鉱会社の利益率がめきめきと上昇する可能性がある。
 金鉱会社は、設備費と燃料の値上げがかなり利益率に影響します。今までは燃料費が高すぎて金鉱株価の上昇は低すぎた。

紫金よ、羽ばたけ。
#11898 基軸通貨崩壊
ゴジラ様 皆様 こんばんわ。

恐らくあくまで私見ですが最悪の場合は住宅価格は10分の1くらいにまで下がると思うのでそこで土地は買いかなと。

株も2012年を大底と考えれば副島氏の言うように水や環境に強い業種の株を大底で買うのが賢明かなと。それまでは金や銀、非鉄金属を現物で積み増しできるだけ積み増し、下がればナンピン買い。と言った感じでしょうか。

基軸通貨ドルの信用性が瓦解した状況になっているので金で貿易決済をするようになるではないでしょうか?
#11899
Pさん、こんばんは。

どうも発表されている経済指標は怪しくて仕方が無いが機関投資家は今出ている数値をもとに動かざるを得ない。だから新興国から一時撤退と言っているのです。つまり今後米国主体の投資に転換と言うことでしょう。でもこれは間違いだと思います。来年、米国は奈落の底に落ちていくでしょう。紫金を含む金鉱株は今週スタートは弱含むかもしれませんが買いたい人には良い買い場を提供してくれるかもしれません。紫金の株価は依然として仕手っぽい動きをしていると思います。要注意です。
#11900
Steinさん、こんばんは。

住宅価格、10分の1ですか。末期的ですね。投資方針は同意です。みなさん、そう思っているでしょう。金での貿易決済という状況は避けたいでしょう。というかあるのかな?
#11901
昨日気づいてはいたのですが、人寿、中国アルミでも12/1に大株主リストに変化があったようです。これは結構ニュースっぽい話のような気がしますが・・・ぼかした書き方ですみませんが、あまり自信が無いので・・

#11902
Englishrosesのファンさん、こんばんは。

ご報告ありがとうございます。実際、どう動いたのか、確認したいところですね。
#11903 ご指摘の通りですね
ゴジラさん

こんばんは。
鋭いご指摘です。m(_ _)m
一つ質問させていただく。
ニクソンシヨックがなかった場合には世界は今の様に発展しなかったと私個人として思いますが如何でしょうか?
#11904
文鳥屋さん、おはようございます。

正解です。当然、これほど急激な経済成長はなかったことになります。
#11905 紫金ホルダーになりました。
ゴジラさん、紫金を買うと決めてからゴールドの最高値更新が連日のように続いて、一相場終わるまで待ってましたが調整がくるまで長かったです。とりあえず購入予定数の3/1を確保して今年の金の仕込みは終了です。株は初めてなんで御指導よろしくお願いします。
#11906 ニュースが多いな
ゴジラ様、皆様、こんばんは。

今日は3つの注文のうち、2つ約定となり紫金が買えました。江西も買えました。明日は今日の金価格で指値を決めなければいけないな・・・・

ところで下記①、②の関係を論じた記事がもっとあっても良さそうな気がしますが・・見つかりません。

①ドバイショックで債務の管財人となるのはロス茶系のB社らしい。
②中国の大手企業の株主リストから12/1、忽然と姿を消したのはB社らしい。

この①、②、を関連付けて分析した記事があっても良さそうだし、色々なサイトで探してみましたが、見つかりません。本ブログで常連投稿者の方が一部指摘されていたような気がしますが「続き」をぜひお願いします・・・

北のデノミとか出口戦略とかニュースが多く、それらも関係してるかもしれないので頭がこんぐらがってしまいます。
#11907 投資の達人のご意見をお願いします
紫金は北米金鉱山株に比べて、飛ばしすぎの感がありますが、今後の追加に関しては皆さん積極的ですね。香港ドルが多少証券会社の口座にあります。金鉱山株に限らず、中国株でよさげなところを何方か教えていただけますでしょうか。推奨される時は理由もお教えいただければありがたいです。
ここ1点の方がおられましたら、1点の理由もお聞かせ頂ければと思います。
#11908 金下落
ゴジラ様 皆様こんばんは

インチキ雇用統計の影響で金下げてますね。ユーロ/ドルで1.4850-1.5150に設定されていた大口のダブル・ノータッチオプションが先週末満期を迎えたらしく、ユーロの防戦買いの威力が弱まり、ユーロ安ドル高になってきています。この影響もあり連動して金が下げてきている様です。1.475にもオプションバリアがあるみたいですが、ここを突破されるとつられてもう少し金が下落するかもしれません。
#11909
少佐さん、Englishrosesのファンさん、大河の一滴さん、こんばんは。

少佐さん、丁度良い下げでしたね。いきなり取引開始と同時にガクンと下げてあとは横ばいでしたね。出来高がそこそこあって、そこからまったく下げてませんから誰か大量に拾ってますね。

Englishrosesのファンさん、おっ、買えましたか。良かったですね。①②の関連ですか、難しいですね。

大河の一滴さん、人民元切り上げ期待で人寿保険はどうですか?私が依然持っていた銘柄です。私が紫金1本なのはめんどくさがりというのもあります。このテーマが終わらないと次にはいけない性分。
#11910
ちょっと通りすがりさん、こんばんは。

雇用統計の威力は大きいですね。ちょっと驚きです。
#11911
Stein さんへ
こんばんは。
電化製品でお尋ねいたします。
使用しない電化製品、洗濯機ですがStein さんの方で利用できますか。

エリオット波動入門という本を読んでいますが難しい。
今現在金は3の波にいるらしいのだが、4の波がきてそれからぐっと上がっていくようである。
どちらにしても来年の話だとは思う。
でも押さえ込まれている金価格にエリオットの波が当てはまるのだろうか。
#11912
ねこ★さん、こんばんは。

エリオット波動・・・。私も同じような事を考える時があります。どうなんでしょうね。
#11915
ねこ★様 こんばんわ。

洗濯機はスクラップですね。ゴミではないですね。もう少し詳しく説明しますと、我々の世界では電子レンジ、テレビ、プリンター、扇風機などは家電雑品という区分で主に銅やアルミなどの非鉄やその他の金属を抽出するための鉱石と考えて頂ければ分かりやすいと思います。

エアコンは銅の比率が高いのでみんな街の家電回収業者が喜んで持っていきますね。

家電雑品は専門外ですが、仲間でやっているのがいるので大丈夫ですよ。冷蔵庫はまずいですが。

東京、横浜周辺でしょうか?
#11927
Steinさんへ

都内住在です。洗濯機費用はどのくらいかかりますか。

ゴールド値が下がっているときにと思ってM、やTに電話してみたのだけどつながらない。
みんないっせいに購入しているのだろうか。
しかし、今年の金価格の予想専門家の方当たりませんでしたね。それだけ難しいんだろうね。
#11930
ねこ★様 こんばんわ。

費用は別にいいですよ。街中の家電回収屋でしたら費用はかかるでしょうが、掲示板の仲間ですから特別にそこは面倒を見ますよ。

konigswusterhausen@yahoo.co.jp にメールを頂ければ幸いです。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する