fc2ブログ

ペルシャ湾の危機

未だかつて無い規模での軍事演習を繰り広げる米軍に疑問の声が投げかけられている。ロシア筋は攻撃を行うものと見越しているようであるが、アメリカ側はイラン空爆を行うのであろうか?英海軍兵士らのイランでの拘束事件等もあり、地政学的リスクが上昇し原油価格は高騰を始めている。原油はまだ上昇を続けていきそうである。すでに情報を入手した機関投資家の動きが活発化していると見てよいのだろうか。しかし、ゴールドはそういった動きには見えない。この状況をどう判断したらよいのであろう。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#698 イラン空爆
ゴジラさん。おはようごさいす。ロシアからの情報で4月6日にアメリカはイランを空爆するらしいとあるサイトに書いてありました。もしゴジラさんは空爆があればやはりニューヨークダウは1000$位急落してこの間のチャイナ発世界同時株安の再来になると思っておられますか?やはりゴールドは急騰してもやはり紫色鉱業も株だから少し影響すると思います。そのあたりをお聞かせください
#699 予想でしかないですが・・・
よしさん、こんにちは。

イラン空爆となればNYダウは下落すると見たほうがよいでしょう。どの程度かは分かりませんが。以前のイラク侵攻の時はH株は買われていましたので必ずしも香港が下げるとはかぎりません。ただ世界的に株価は軟調になると考えておいたほうがよいでしょう。もちろん原油は急騰しゴールドも上昇していくでしょう。もし香港市場が下落に転じるようであれば紫金も同時に下げていくでしょう。しかし、どこかの時点で反転し逆相関し始めると思います。もし下げるようでしたら買い向かうべきです。
#700 お久しぶりです(笑)
ゴジラさん、皆さん、お久しぶりです。
ようやく仕事の方も一段落ついたので、来月以降ぼちぼちコメントさせていただきます(笑)。

いつの間にかイラン情勢が緊迫してきましたね。(→http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007032901145
ロシア軍当局者によるとイラン国境付近での米軍の動きがかなり活発化しているみたいですね。日本人はソ連崩壊以来ロシアを過小評価する人が多いですが、米軍の諸外国での動きについては結構当てになりますよ。KGBの流れを引くFSBは未だ健在ですからね。今回の例で言えばイラン政府首脳にも相当食い込んでますし。イランの武器は全部ロシア製ですからね。

ただ、これが米軍による単なる示威行動なのか、本格的な作戦行動の前段階なのか、判断が分かれるところですね。個人的にはどうせ起こるならとっとと起こってくれた方がすっきりするんですけど。早いとこ出すものは出してすっきりしたいです(笑)。

株式市場、商品市場への影響は何とも言えないですね。確実なのは原油が急騰することくらいです、95-100ドルくらいは十分可能性あると思います。(一応それなりの根拠はあるんですが長くなるので又の機会に) ゴールドは上がるかもしれないし、イラク戦争や湾岸戦争の時みたいに「知ったらしまい」で下落するかもしれないし微妙。他商品も同様です。

株式市場については原油が100ドルになれば企業収益にはかなりのネガティブインパクトですから、米国だけでなくBRICS含め基本は下がると思いますが。
#701 原油相場迷予測(笑)
上記「原油=95-100ドル」説のいい加減ではありますが一応根拠。

1)メリマンのサイクル理論によると、恐らく今年1月の51ドルが18ヶ月サイクルのボトムと思われる。で現在の次の18ヶ月サイクルに入っている訳だが、メリマン氏はこのサイクルでのピークを「95.60±6.45」としている。

2)若林氏によると原油の「一相場」は46-47ドル(ちなみにゴールドは460-70ドル、日経平均は9300-400円ということらしい)。昨年7月に高値80ドルをつけて一相場を終え、今年1月の51ドルまで調整し、この51ドルから新たな一相場が始まったとすると天井の目安は「51ドル+46/47ドル=97-98ドル」となる。

奇しくも95-100ドルが天井ということで両者の予測は一致。若林さんの根拠は著書から一部を引用して後は勝手に私が推測したものであるし、又メリマン氏については最近FORECAST2007を購入したばかりで信頼性の確認作業はまだできていないんで微妙な信頼度ではありますが、遅かれ早かれイラン戦争があることを考慮するとなかなかいい線じゃないかと思いますがさてどうでしょうか?
#702 久しぶりですね
アブラモーヴィッチさん、おはようございます。

はっきりした動きをしているのは原油だけのような気がします。NYダウももう少し反応しても良さそうですけど。意外と反応薄って感じで、どうしてかな。
#703
短期での上昇はあるとは思いますが、長期でみればジム・ロジャースWTI150$説も、ありえる話です。
そのた商品先物は2012年くらいまで上昇トレンドらしいです。
#706
チェ女官長 ♂さん、おはようございます。

原油はあまり急激に上げてほしくないですね。仕事で使うガソリンが上がるのはきついですよ。ハハハ・・・。
#709
チェ女官長 ♂さん、こんばんは。

「原油のダメージは大きい 」は私です。すいません。
#713 4月6日(笑)?
ロシア軍部発の情報で「4月6日攻撃開始」説が出ています。大概はこの手のピンポイント予測は外れるんですが(笑)、今回はちょっと気になることがあります。

6日は米国市場、5日~9日迄は香港市場が休場なんですよね~、タイミングよく(笑)。ブッシュさんが少しは自国や世界の株式市場に対する思いやり(?)を持っているなら、6日って週末だしGood Timingなんです。でも、まあ6日じゃないとは思うんですが・・・・。
#714 えっ、そうなの!
アブラモーヴィッチさん、こんばんは。

休場なんですか?うっ、全然しらないとは・・・。なんか狙ってるような説ですね。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する