fc2ブログ

先週の金価格

3月  London  NY(COMEX)
5日  636.75  639.20
6日  643.75  646.20
7日  646.40  652.90
8日  654.25  655.50
9日  652.25  652.00

平均 (650.58)

*為替が反転してドル高に振れているわりにゴールドは堅調でしたね。650ドルラインは底堅いとみて良いかもしれません。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#641
はじめまして

突然のコメント失礼します。

私は「株情報の宝庫」と言うサイトを運営しています。

そこでこちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。

該当記事
http://blog.livedoor.jp/idoool21/archives/53058668.html
#642 ご紹介ありがとうございます
株侍さん、はじめまして。

ご紹介いただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
#643 いつも有難う御座います
ゴジラさん。いつも素晴らしいコメント有難う御座います。又 紫色鉱業の3月23日の株主総会での決定事項や分割、配当の落ち日、A株上場に伴うニュース等わかりましたら又教えて下さい。宜しくお願いいたします。
#644 石油取引について お尋ねします
私は 石油取引の現場を全く知りませんので どう解釈して良いのか頭を抱えています。

「ロイター12日 サウジアラビアは アジアの製油業者すくなくとも1社に対し 4月の原油供給量を削減する方針を伝えた。業界筋が12日 明らかにした。4月の供給量は 契約量を約10パーセント下回ると言う。同筋によると、アジアの顧客に対する3月の供給量は 契約量を7-8パーセント下回った。」 

 私は 先日 「サウジが日本に対して供給量の削減を通告」というニュースも見ております。

何故 契約量の全量を 当初の契約どおりに供給しないのか いったいどんな理由なり目的なりがあって 供給量を削減してしまうのか 

 サウジが まさか 供給力に減退の兆し オイルピークが来てしまったのでしょうか。それとも この手の事は しょっちゅう 過去にもあった事なのでしょうか。

 もし御教示いただけましたら たいへん幸いと存じます。
#645 情報通ではないけど
よしさん、こんばんは。

気になったことは記事にしていますが、それほどの情報通ではないですよ。まあ、目に付いたことは書いていきますが。漏れもあるので気をつけてくださいね。
#646 単なる減産の影響では
げんさん、こんばんは。

OPECは共闘して原油価格を高値安定させるために減産発表していますから、その影響ではないですか。今の通貨システムでは供給不足になる資源は高騰する傾向にありますから供給を絞れば価格は自然と上昇します。
#647 ゴジラさん 感謝です。
 しかし 減産決定以前に契約済みの量を一方的に削減して ペナルティーも無しだとすると 全ては売り手の都合が通る業界なんでしょうか。
 サウジは 「安定供給の責任を果たす」と
しばしばコメントしているのに。

 業界ごとに在る商慣習は 外部の者には
わかりませんが。
#648 原油は十分あるのでは?
げんさん、こんばんは。

原油は十分あるのではないですかね。ダブつくと下落するのでやむを得ないのではないでしょうか。欠品すると問題ですが、そうでなければ言い訳はつきます。なんとも言えませんが。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する