2007.03.07(Wed) | 紫金 | CM (15) | TB (0)

*金ETFは順調ですね。大きな売却は起こっていません。昨日も買われているようですね。金ETF残高591.11トン+44.26トン(3/6現在)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#613 紫金鉱業の本決算
ゴジラさん、こんばんは。
紫金鉱業の本決算が発表されましたね!
純利益は前年比142%増益の17億1000万元だったようです。
市場予想よりも少し良い結果となりましたね。
今年も株配はあるのかな…?
無理かな…?
#614 ぼちぼちかな!
猫ちゃん、こんばんは。
ぼちぼちですかね。でも意外と反応すると見てますが、どうなるかな。
#615 紫金の決算どこで見れますか?
猫さん、ゴジラさん、こんばんは。
142%増益はグッドニュースです。配当性向が変わらなければひょっとして12セント配当もあるかもしれません。香港交易所のHPを何度も見ているのですが、まだ出ていないようです。どこでこのニュースをお知りになりましたか?配当金、株配などのニュースは未だ出ていなかったのでしょうか?
#617 どうもありがとうございました
ゴジラさん、こんばんは。
早速見てみました。
ヘッドラインニュースのヘッドラインだけの状態なんですね。
256%増収、142%増益。良い決算です。A株上場の株価を高い目で誘導したいだろうから、良い決算にはするのでは?と思っていましたが、予想通りのようです。配当も高配当にするのではないかな?と思っていますが、さてどうなることやら。
ありがとうございました。
#618 明日は跳ぶかな?
ふぉれっくすさん、こんばんは。
紫金、調子が出ると良いですね。明日に期待しましょう。
#619 配当にもよりますが大丈夫でしょう
ゴジラさん、こんばんは。
世界の産金業者は大体良い決算をしているようですが、2006年度決算で、142%増益というのは初めてではないでしょうか?
今日現在は、117円台と多少円安には振れているものの、資源国通貨は結構下落したままなので、尚更中国元での142%増益は光るのでは?と期待はしています。ここんとこ紫金が良く売られましたので、もう少し戻して欲しいところです。
それにしても、アブラモーヴィッチさんの読みと準備は見事でしたね。ここしばらくの動きを完全に読まれておられましたね。
まあ、私の場合は、清水の舞台から飛び降りた派ですから、相場の乱高下は気にせず、心中派に徹しようと考えています。
#620 開き直り状態
皆さん、こんにちは。
どういう意味合いでかは分かりませんが(笑)、ふぉれっくすさんからお褒めいただき光栄です。
今回の調整相場については「戦略」的にはだいたい上手く予測できたとは思いますが、「戦術」の勝負はまだついてません。現時点でまだ1月末と同じPFのままです。
ここ暫くいろいろ迷いはあったんですが、今は、「ダウはまだこれから本格調整、それに連動してBRICSももう一度底をつけにいく」という予測に賭けることに決めたので、ある意味開き直れ晴れ晴れとした気分です。
勿論、既に調整局面が済んでしまっているとしたら、戦術的には完全に失敗で下手をすると売値より高い所での紫金の買い直しになってしまいますが、それはもう仕方なし、その場合は甘んじて「相場から罰を受ける」ことにします(笑)。
安値での狼狽売り、高値での狼狽買いを続けていても自分の相場技術向上に繋がらない、というカテキンさんの指摘、至極ごもっともです。負ける時は悪あがきせず負けることにします。ただ個人的にはまだまだこの調整相場で勝てる可能性は残っていると思っていますが(笑)。
#621 今日は上げそうです
ふぉれっくすさん、アブラモーヴィッチさん、おはようございます。
NYダウも堅調そうなのでとりあえず持ち直しそうです。となると紫金は調子よく上げていきそうです。しかし、予想とは難しいものですね。でも、今回のアブラモーヴィッチさんの相場感は非常に参考になりました。分かっていても動けなかったかもしれませんが。
#623 もったいない
アブラモーヴィッチさん、こんにちは。
完璧な相場の変遷見通し、それに対する周到な準備、今週月曜日に最大の下げ幅を示した時の売買手順のやり方など、アブラモーヴィッチさんの投稿内容が、完璧で凄いとしか言いようがなかったので、随分儲けられたのではないかと思っていました。
アブラモーヴィッチさんは、ずっと大きな絵を見てられていると思っています。ここ暫くの相場展開を見てもこれから本格的に下がる前兆である可能性が多いにあると思っています。私の場合でも、少し売っておいて、CP比率を上げておいて、全体のリスクを下げておいたほうが良いのかな?というのは常に自分自身に問いかけた上でその場その場の結論を出すようにしています。
ただ、予想がきっちりと完璧に当たることって、恥ずかしながら私のそこそこ長い投資暦の中でも殆ど記憶にないので、当たった時ぐらいは、そのまま儲けを取っておかれたら良かったんじゃなかったかな?と、つい思ってしまいました。予想の当たり方があまりにも凄みのあるものだったので。
「ああもったいないな!」と、つい思ってしまいます。ここらあたりは、凡人のため息に過ぎず、少し時間が経てば、やっぱりあんなところで利益確定するから凡人なんだ。と反省することになる可能性が十分残っているんですが、--でもね、やっぱり「ああもったいないな!」と感じてしまいます。
いずれにせよ、アブラモーヴィッチさんの、相場の流れの読み方は、鬼気迫るものがありました。今後のご健闘をお祈りいたしております。
#629 今年も無償増資しますね♪
ゴジラさん、おはようございます。
ふぉれっくすさん、はじめまして。
ふぉれっくすさん、
上の情報のソースを書き忘れていました!
ごめんなさい。
e-finetのニュースヘッドラインからの引用でした。
ゴジラさん、
フォローありがとうございました!
紫金鉱業は今年も10対2.5の無償増資を予定していますね。全く期待していなかっただけに、嬉しいです。
紫金鉱業は太っ腹ですね。
無償増資に関しては、紫金鉱業の決算報告書24ページ「Capital Conversion」に記載されています。
#631 なんか変だよね
猫ちゃん、こんにちは。
統合して無償って、今までにないパターンですよね。でも大きいよね。
#633 猫さん、はじめまして
猫さん、こんにちは。
木曜日は、決算速報ありがとうございました。香港交易所などは、昼間の発表だったので、なかなか決算内容がわからず、やきもきしていたところだったので、非常にタイムリーな書き込みでした。どうもありがとうございました。
ゴジラさんのコメントどおり、統合して無償って変な感じで、私は配当金が大きくなるのかな?と予想していたのですが、蓋を開けてみると、配当金もそこそこ、無償ありということで、結構満足のいくものになりました。既存の株主への配慮も十分取っていますね。A株上場に各方面からの関心をひき、高値でA株上場を成功させたいという紫金と中国政府の意志が感じられました。
#638 変ですよね。
ゴジラさん、ふぉれっくすさん、こんにちは。
そうなんですよね。
10対1の株式併合の発表があったばかりだったので、今年の無償増資はないものとばかり思っていました。
猫もふぉれっくすさんと同じく、増資がない分、現金配当が大きくなると思っていました。
中国企業は奥が深いですね…(笑)
A株上場も成功すると良いですね!
#640 儲かればいいのだ!
猫ちゃん、こんにちは。
中国株は分からないことが多いですね。H株、A株同時上場とか、しかも株価が違うなんて考えられません。でも儲かればいいのだ。
紫金鉱業の本決算が発表されましたね!
純利益は前年比142%増益の17億1000万元だったようです。
市場予想よりも少し良い結果となりましたね。
今年も株配はあるのかな…?
無理かな…?