日本が動けないGWに海外勢の仕掛けはあるのか?商いの薄い今年はなさそうな気もするが、どうかな?まあ、日本はそれどころじゃないか。どうも去年からGWは鬼門になっている。コロナ感染のね。こういう時、足元すくわれると怖いよね。下手なポジションとるのは気をつけてね。
スポンサーサイト
CRB指数上昇しているが
CRB指数好調に推移しているが、親玉のゴールドの動きが鈍い。状況的にはじわじわと上げてきても良さそうな気がする。これだけ商品の動きが活発になると全体のポジションが増えてきても良さそうなもの。そうなるとゴールドのポジションも増えるはずなんだがね。米国の景気判断は引き上げられた。さらにモノが動くのであれば商品に目が向きやすい環境と言える。
明日からGWだが
明日からGWだ。去年は酷いGWだったが、今年も負けていない。救いなのは全国一斉の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置ではないことか。変異ウイルスの感染力の高さは脅威だが、人のいるところにいかなければどうということはない。しかし、重苦しいGWではあるな。
銅価格に見るインフレの芽
銅価格の上がり方が本格的になってきた。一時、頭打ちかと思ったが、がぜん元気になってきた。銅在庫が積み上がってきたときは厳しいかなと思ったが、また減り始めた。本物かもしれない。そうなるとやっぱりインフレ加速は正しいのかな?それと景気強いのかな?ってことはインフレの目玉であるゴールドの反転は正しいのか?
ビットコインの動きは・・・
大きく下落したビットコインの動きは今後の株式市場を占うのか?上がる理由も下がる理由も明確ではないビットコイン。その動きは高所恐怖症を抱える株式市場にも言えることかもしれない。誰かが大きく逃げ出そうとすると理由もなく途端に崩れ始める。何が原因なのか分からずうろたえる。嫌だね~こういうのは。
先週の金価格
4月 London NY(COMEX)
19日 1774.50 1771.00
20日 1777.85 1778.80
21日 1798.20 1793.60
22日 1787.75 1783.90
23日 1781.80 1776.90
*1800ドル直前まで行ったんですが、押し戻されています。今週もう1回トライですね。金ETFは2.11トンの増加と減少が止まりました。
*金ETF残高1095.21トン(04/25現在)exchange-traded gold securities
19日 1774.50 1771.00
20日 1777.85 1778.80
21日 1798.20 1793.60
22日 1787.75 1783.90
23日 1781.80 1776.90
*1800ドル直前まで行ったんですが、押し戻されています。今週もう1回トライですね。金ETFは2.11トンの増加と減少が止まりました。
*金ETF残高1095.21トン(04/25現在)exchange-traded gold securities
LBMAのForecast2021
久しぶりにLBMAのForecast2021を見てみた。微妙な予想。平均がLowで1730.1ドル、Averagesが1973.8ドル、Highが2168.4ドル。主っとよりも低い。わりと良いセンを出すNorman RossはLow1810.00ドル、Averages2025.00ドル、High2285.00ドルとなっている。Averagesが2000ドルを越えているのはこれから先、年間を通じて2000ドルを越えている時間が長いことを示す。しかし、思ったよりもHighは低い。メンバー内での最高値はPolleit Thorstenの2680.00ドル。これなら納得できるか。まあ、去年もこのメンバー大外しだったから何とも言えないが・・・。
米キャピタルゲイン増税に沈む
バイデンは頭悪いな。このタイミングでキャピタルゲイン増税の話を出すとは理解に苦しむ。まあ、これは実現の可能性は低そうだけど、実現したとしても緩やかなものになるとは思う。議会を無事には通らないわな。いくらなんでも税率2倍になったら考えるわな。世界同時株安になる。そういうことに頭が回らないぐらい金策に奔走する状態ということか。
バブル再開に必要なものは
果たして最後のバブルは始まるのだろうか?これは株のことね。個人的には終わるにしても上げ切った方があとくされがないと思っている。しかもバリエーションは割高に見える。熱さものど元過ぎれば何とかになるには何が必要なのか?出来高を伴ってドカドカと上がっていかないとバブルじゃないよね。最後は全上げ相場で締めくくる。それが最後のバブルと言うもの。逃げ時が問題だが・・・。
抜けきらないゴールド
どうもゴールドの動きが重いですね。ドルが少し強い。危うそうにも見えるが、このまま行けるのではないかと思っている。ドル高は商品全般に影響を与えるが、ゴールドは最終的に耐えきるのではないかとみている。小競り合いのGWへ突入か?
現金と債券が悪者
レイ・ダリオは言う。現金と債券は悪い資産。株式がより良い投資先だと。まあ、確かにここまではそうだわな。しかし、ヘッジファンドはすべての資産を配分して持っている。債権も思った以上に多く持つ。株式が良い資産とは言え、ここから大きくポジションは大きくしずらい。ハッキリ言えば動きずらい状況だと言うこと。それが出来高の小ささに出ている。だから、どうする?
1800ドル攻防戦
一瞬1790ドルタッチしているようだ。1800ドル攻防戦ってとこですね。思ったよりもするするとここまで来たのには驚いた。それともう一つ、ゴールドって結構騙しが多いが、今回はここまで素直です。このまま行って下さい。
先週の金価格
4月 London NY(COMEX)
12日 1732.85 1732.70
13日 1747.95 1745.80
14日 1735.55 1736.40
15日 1757.20 1763.60
16日 1774.45 1776.50
*チャート的には綺麗な感じです。このまま1800ドル到達と行きたいところ。金ETFは5.73トンの減少。この辺も転換が必要ですね。
*金ETF残高1093.10トン(04/18現在)exchange-traded gold securities
12日 1732.85 1732.70
13日 1747.95 1745.80
14日 1735.55 1736.40
15日 1757.20 1763.60
16日 1774.45 1776.50
*チャート的には綺麗な感じです。このまま1800ドル到達と行きたいところ。金ETFは5.73トンの減少。この辺も転換が必要ですね。
*金ETF残高1093.10トン(04/18現在)exchange-traded gold securities
中国製EVの脅威
佐川急便が国内での配送用トラックとして中国製のEVを採用するらしい。しかも台数が7200台というから驚く。これは恐らく軽の代わりだよな。中国製が安いのか?日本の軽がEV化されるのを待てないのか?いずれにしても地殻変動要因だ。ヤマトなんかも追随するようだと怪しくなってくるね。テスラの値下げにも驚いたけど、値段が下がるとEV化は加速する。日本の自動車メーカーに許される時間はあまりなくなってきているのを感じる。
どうやら転換点を迎えたようだ
どうやらゴールドは転換点を迎えたようだ。ダブルボトムは正しかった。金利上昇も転換点を迎え下げ始めるとは思っていなかったが、これが大きな重しだったのは間違いない。1800ドルは超えていくと思うが、テーパリング騒ぎが始まる前に2000ドルを大きく超えていってほしいな。
ワクチンは効いている
欧米ではコロナワクチンの接種率の上昇に伴い感染者が減り始めてる。ワクチンは確実に効いているのが分かる。あれだけの死者を出しながら米国は走り続けた。信じがたいことに。しかも経済は回復しつつある。アングロサクソン恐るべし。このままだとテーパリングが早まるかもしれない。その時にむしろリスクオフになり大混乱を起こす可能性があるかもね。
金融相場第2幕が始まるか?
金利が落ち着き、ハイテク株が買われ始める時、金融相場第2幕が切って落とされる。ナスダックが最高値更新するとラリーが始まる。もう一度上げ上げ相場が見られるか?個人的には悪くないと思っている。今回は金利が落ち着き、ドル安転換であればゴールドも明確に買い転換になるだろう。そう、悪くないのだ。
大きくかけられない相場
出来高が少なく、じり貧状態というのは良くない。どうも様子見しすぎて大きくかけられないまま時間が過ぎていく感じか?本来、VIXが下がってくれば相場には安心感があるはずだが、意外と入りずらいのか?暴落してから入ろうと現金のままでいる人もいるぐらいだから、稼働しているマネーが少ないのかもしれない。ビットコインのように一部の資金で動かすものは動かしやすい。
Wボトムが正解かどうかの確認
さて、今週はWボトムが正解かどうかの確認の1週間となる。あんまり崩れて欲しくないが、きれいな感じで反転してほしいものだ。米金利が一服してくれればちょうどいい具合にはなりそうだが、出来高の少なさが今一つか。
先週の金価格
4月 London NY(COMEX)
5日 1728.50
6日 1744.65 1743.60
7日 1738.05 1737.60
8日 1755.50 1755.80
9日 1741.20 1744.20
*ダブルボトム完成と行きたいところだが、中途半端なところで止まっている。もう一抜けが必要か?金ETFは6.53トン減とまだブレーキがかかっている。
*金ETF残高1098.83トン(04/11現在)exchange-traded gold securities
5日 1728.50
6日 1744.65 1743.60
7日 1738.05 1737.60
8日 1755.50 1755.80
9日 1741.20 1744.20
*ダブルボトム完成と行きたいところだが、中途半端なところで止まっている。もう一抜けが必要か?金ETFは6.53トン減とまだブレーキがかかっている。
*金ETF残高1098.83トン(04/11現在)exchange-traded gold securities
まん延防止等重点措置 ?
まん延防止等重点措置とはなんだ?中身を見ると今までと何が違うんだと思う。中途半端感が漂う。緊急事態宣言下でも十分でなかった東京圏は言葉を変えただけのこの措置では収まるまい。これでは地獄のGWへ一直線になりかねない。基本、コロナが流行ってるところには近づかないが正解ですね。少々、頭が痛くなってきた。
合図を待っている株式市場
これは香港市場を見ていて思ったことだが、株式市場は上がりたがっていると思う。今のところ出来高は少ない。いわゆるグズグズしている状態だ。上がるためのきっかけを待っているように見える。お預けを食らってるわけだからね。だが、そのうちOKサインが出るってことなのかな?
1750ドルまで来たぞ!
するすると来たね。1750ドルまで。今晩はあっさり抜けて終わらないとね。特に材料はないんだが、こういう時に動くのもゴールドの不思議ちゃんだな。しかし、長い調整だこと。
綺麗に上がって欲しいが
ゴールドは良い感じだったんだが、どうなんだろう。ダブルボトムの綺麗な感じで来てた。すんなり行ってくれないと崩れてしまう。どうも出来高少ないし、やっぱり力が足らないかな。もう一つ買うための材料が欲しいね。このまま1750を越えて、一気に1800台まで行くのがベストなんだが・・・。
米株と別れる日本株
日本株の潮目が米株と別れつつあるように見えてきた。ここからブーストがかかるのも気持ちのいいものかもしれないが後々は少々怖い。ここで調整も一概に悪いとは言えない。だが、バブルは最後の一息こそが一番気持ちが良い。マネーは上がる力の強い方に振れていくからね。米株に資金が集中したら凄いかも。
先週の金価格
3月 London NY(COMEX)
29日 1705.95 1711.70
30日 1683.95 1686.00
31日 1691.05 1798.80
4月
1日 1726.05 1730.30
2日 1730.30
*なんとなく1700ドルを割り込んだのはおかしな感じがしてきますね。金ETFは3.79トン減とまだ止まらず。様子見は続く。
*金ETF残高1105.36トン(04/04現在)exchange-traded gold securities
29日 1705.95 1711.70
30日 1683.95 1686.00
31日 1691.05 1798.80
4月
1日 1726.05 1730.30
2日 1730.30
*なんとなく1700ドルを割り込んだのはおかしな感じがしてきますね。金ETFは3.79トン減とまだ止まらず。様子見は続く。
*金ETF残高1105.36トン(04/04現在)exchange-traded gold securities
回復遅れる日本
米雇用統計良かったらしいが、あれだけコロナで死者を出している米国の方が回復基調に見えるのは何故か?米国の労働参加率はけして高くない。目先の雇用者数が増えても実態は厳しいことに変わりはない。それでも良いというニュースが流れるだけで良くなった気がしてしまう。米国は給付金等のバラまきが大きいとは思うが、日本は中途半端にしかお金を使わないために見殺しにされている人が多い。米国は大型インフラ投資計画が実行されると雇用の本格回復が見込める可能性はある。まるで日本列島改造計画のようだ。日本も何かやってもよさそうなものだが、このままでは浮かばれない人が増えるばかりだ。
ゴールドの目覚めに足らないもの
ゴールドはまだ眠たそうだ。目覚めるためには何が足らないのか。一つは株が下げるパターンはゴールド反転のきっかけになりそうだが、株高はもう少し続きそうだ。もう一つは株高商品高パターン。インフレ懸念型。しかし、これはドル高が重しになっている。要するに決め手に欠ける状態だ。実需絡みでじりじり上がることはあっても棒上げは考えずらい展開だ。まあ、金利も重しではあるが。
4月の風は・・・
今年もすでに4月に入った。3か月が過ぎた。ゴールドは底打ちと判断していたが、まだグズグズしている。コモディティは全般に堅調と見ているが、ドル高で幾分相殺されている。ドル安に転換したらかなり強気になるだろう。株は上向きで良いのかな。債権は弱気相場に入ったと見る。さて、4月は混乱があるのかないのかが気になりますね。