fc2ブログ

静かなハロウィーン

今年のハロウィーンはコロナのせいか静かな感じだ。今日で10月も終わるが早いね。と言うかより一層早く感じる1年だった。コロナで仕事の環境が変わり、生活の環境も変わった。文化も変わり始めている。もちろん、変わらない方が良いものもたくさんある。その中でどう生きていくのか、選択を迫られる。
スポンサーサイト



ゴールドは何を見る

ここに来てのゴールドの押しは何か?株が下がる前兆だと言われているが、それだけだろうか?これはやっぱり選挙結果の硬直化を示しているように見える。つまり結果が決まらずにゴタゴタすることを反映している。いや~、最悪だよね。年越しなんて言ったら倒れる。冗談ではないかもしれないが・・・。

来週には結果が出るが

大統領選挙もいよいよ佳境に来た。来週には結果が出るはずだが・・・普通は。正直、この閉塞感からは抜け出たいものである。終わればどちらかに動くだろうと思いたい。一番避けたいのは敗北宣言なしでズルズル引き延ばされることである。メディアはますますバイデン有利を伝える。トランプはある意味凄い。逆境に強いと言って良いのか分からんが、このめげないさまは立派と言える。まあ、とりあえず早く終わって欲しいね。

コロナ第二波は欧米のみか?

欧米に迫るコロナ第二波はロックダウンを呼び込むか?しかし、感染者の増え方が日本とはけた違いに多い。日本はふらふらしながらもGoToトラベルやGoToイートを繰り出している。クラスターは相変わらず出ているが、その都度潰していく地道な戦略は功を奏してなんとか小康状態を維持している。これで乗り越えることが出来たら凄い。なんとアナログな作戦だ事。

衝撃のアント

アリババ傘下のアントの新規上場だが、上海と香港の同時上場で総額約3.6兆円調達するらしい。驚きの金額だ。これで成功となるともはやNY市場はいりませんとなるのだろうか?そう簡単なことではなかろうが、ここまでやられると米国としても心中穏やかではなかろう。NYでなくともこれだけの資金調達ができるという事例は時代の変化を感じずにはいられない。

年末年始の17連休は・・・

今度は年末年始の17連休推奨が話題になっている。正直、そんなに休めるのか?と思うが、どうなんだろう。個人的にはせいぜい年末と年始に1日づつ休みをくっつけるぐらいならありかなとは思う。それ以上はきついかなと言うのが正直なところじゃないか。どうせやるのなら10万円給付と一緒にやれば効果的なんじゃなかろうか。

先週の金価格

10月   London   NY(COMEX)
19日   1905.60   1903.20
20日   1898.40   1905.80
21日   1924.15   1924.30
22日   1900.95   1905.10
23日   1903.65   1901.30

*小動きですね。今週もこんな感じなんでしょうかね。金ETFは8.76トンの減少とブレーキがかかる。不透明色を反映しているのか?

*金ETF残高1565.75トン(10/25現在)exchange-traded gold securities

夜間外出禁止拡がる欧州

欧米ではコロナの感染が再び拡がり始めている。冬を前に夜間外出禁止ってのは先行き不安になってくる。米国も感染者は増えている。大丈夫と言うトランプの発言は選挙用か?マスク装着や手指消毒に熱心な日本人は現状レベルを維持しながらやり過ごせる可能性がある。本当に同じ感染症かと思うが、日本人に民意の高さは武器になっている。今シーズンコロナ、インフルエンザともに制することが出来たら凄い。逆に欧米はコロナ、インフルエンザのダブルパンチを食らうとかなりの人数が亡くなる。相場に影響を与えそうだな。

三菱ジェットよ、どこへ行く

三菱重工のジェット旅客機事業が事実上凍結するようだ。うだうだやってるうちにコロナが来てしまい時期を逸してしまったようである。航空業界の経営環の悪化は深刻でもはやビジネスチャンスはないということか。型式証明取得が取れずに何度となく設計変更を余儀なくされた。遅々として前に進まない。いったいいくらを浪費したのか。もう日の目を見ることはないのか?

鬼滅の刃ブーム

巷では鬼滅の刃がブームになっている。私はまったく分からないのだが、映画が凄いことになっているらしい。コロナで痛んでいた映画館は歓喜の声を上げている。良いことなんだが、ブームに乗り遅れている私にはピンと来ない。しかし、景気の良い話というのは少ないものだ。

中国製のテスラってどうよ

中国製のテスラが輸出される。これってどうなんだろう。トランプ的にはNGなんだろうけど、こうやって日本も技術を盗まれていったんだが、アップルと同じことをやっている。日本では中国製の自動車は受けないだろうけど、欧州人はどうとらえるか。クルマを長く乗る人にとっては中国製は手を出しにくかろう。

秋を通り越して冬が来る?

ついこの間まで扱ったのに急に朝晩の気温が下がってきた。まるで秋を通り越して冬が来たみたいだ。年を追うごとに情緒的ではない気候になってきているな。10月なんて一番暮らしやすいはずなのにね。相場の方は今月は一休みの様相ですか。

先週の金価格

10月   London   NY(COMEX)
12日   1925.50   1921.90
13日   1891.30   1891.70
14日   1910.05   1901.20
15日   1891.90   1909.60
16日   1905.05   1899.70

*ほぼほぼ1900ドル近辺でウロチョロしてる感じ。金ETFも微増と様子見機運強し。

*金ETF残高1574.51トン(10/18現在)exchange-traded gold securities

あっという間に食事券売り切れ

愛知のGo To Eat キャンペーンだが、食事券があっという間に売り切れてしまった。なんと買いそびれた。凄い人気と言うべきか、それとも予算が少なすぎると言うべきか。今日は松茸のコースでも食べに行こうかと予約していたんだが、親父が腸閉塞で入院したとかで今朝電話が入り急遽キャンセルになる。今年は食えそうもないな。しかも、Go To Eat キャンペーンの恩恵にはあずかれなさそう。

選挙前に動きなし

もう選挙前には大きな動きはなさそう。予想はバイデンに傾くが私はトランプと予想。日本としては対中国と考えるとバイデンよりもトランプの方が好ましいことになるのではないか。中国という毒を制するにはトランプという毒が必要である。つまり毒を持って毒を制するである。私は相場が本当にバイデンを予想しているのか疑わしいと思っている。

落ち着いてきた金鉱株

コメントにもあったが、ゴールドは上下にぶれる相場だが、金鉱株はつられてぶれなくなってきている。悪くない感じだと思っている。金鉱株は売る人が一通り終わったのかな。そのため下げにくくなっているように見える。上がると見ている人が多いことを示す。

1900ドルは重要なのか?

1900ドルを挟んで動きが荒い。上がったり下がったり落ち着きがなさそうだ。この攻防戦、意味があると言うことなのか?VIXの高さから考えればもっと上がっても良さそうには見えるが、どうも打ち消す動きがあるようだ。それが丁度バランスされているかのようだ。捨てる神あれば拾う神ありか。

香港市場、台風で停止

台風、こっちに来てないから気がつかなかったが、香港の方へ行ってたんだな。16号が。まさか市場が停止しているとは。しかし、香港ってよく停止するよな。それに今年の台風は軌道がおかしい。しがさっての方向へ行くのは気持ちが悪いね。

Go To トラブル?

Go To トラベルならぬ、GoTo トラブル?割引額の引き下げが起こっているとか。これ、とらさんの言ってたやつですね。予算配分の問題だとか。無制限というわけではないんですね。これだと行けるとこ行けないとこが出るというのは困るね。思ったより予算がないということか。結局、税金を使ってるわけだからな。それが尽きるというのは怖いぞ。

先週の金価格

10月   London   NY(COMEX)
5日   1909.60   1913.10
6日   1913.40   1876.30
7日   1884.50   1886.80
8日   1887.45   1893.90
9日   1923.25   1930.60

*ふらふらしながらも最後は1900ドル復帰。大統領選後までは動かないんじゃないかと言ってた矢先の動きに絶句。金ETFは4.09トン減とブレーキがかかる。

*金ETF残高1573.47トン(10/11現在)exchange-traded gold securities

台風に脅かされる経済

今回の台風は軌道を外れてくれてよかったと思うが、台風のせいでホテル等のキャンセルは多かったようで観光へのダメージは大きい。週末訪れる台風に経済が大きく脅かされるとは、コロナで受けた影響は計り知れない。Go Toキャンペーンはなんだかんだ言っても良かったのではないかと思っている。

ハンコは本当に消えるのか?

ハンコが世の中から消えかかっている。確かにハンコがなければ良いのにと思うことはある。しかし、ハンコは日本独自の文化でもある。役所の手続きは簡略化で良さそうだが、共存しうる下地を残しておくことも必要だろう。かくいう我が家も実印はしっかりしたものを作ってある。めんどくさいものは廃止しても文化は残す。上手くいくと良いがな。

大統領選後まで動かないかな

ゴールドはすんづまり感が出てきた。大統領選が終わるまでこのままだろうか?1900ドル攻防戦はなんともけだるさがある。相場はバイデン勝利を織り込むがそうとは限らない。決めつけてかかると怖い。人の運命は天が決めるもの。

週休3日~4日?

週休3日~4日っていい話だな。歳をとってきた私には嬉しい話だが、これはみずほフィナンシャルグループのこと。給料は休みに合わせて減るようだが、悪い話ではない。これで仕事が成立する業種は良いが日本にどれだけあるのだろう。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-07/-12?srnd=cojp-v2

トランプ退院で振り出しに戻る?

トランプ退院で相場は振り出しに戻る?いや、そう簡単ではないだろうが、とりあえずは良かったと言うべきか。しかし、今回の件でバイデンの可能性はどの程度上がったのか?個人的には結局トランプに落ち着くと思っていたが、どうなるのか分からなくなってきた。というか、もうどうでも良くなってきた。でも相場的にはトランプかな。

Go To Eatキャンペーンはどうしようか?

例のGo To Eatキャンペーンだが、どうしようか。愛知はまだ店がはっきりしない。使ってあげたいんだが、Go To キャンペーンの方が分かりやすかったな。今んとこ見てると居酒屋っぽいところが多い感じでファミリーな感じが薄いか。地方の方が難しい感じがするかな?

先週の金価格

9月   London   NY(COMEX)
28日  1864.30   1881.20
29日  1883.95   1897.30
30日  1886.90   1885.20
10月
1日   1902.00   1906.40
2日   1903.05   1898.80

*1900ドル復帰で一息と思いきやトランプコロナ感染で暗雲が・・・。金ETFは8.76トン増と堅実に推移。今週は動向を注視する必要あり。

*金ETF残高1577.56トン(10/04現在)exchange-traded gold securities

トランプ感染で何が変わる

トランプがコロナに感染したとかで世間がざわついている。大統領選挙に影響が出るという話が一番気になるかな。しかし、ただでさええ無防備だったトランプだ。かなり周りに感染者が出てきそうだ。そちらの影響の方が大きい気がする。つまり政治機能に影響が出そうだということ。相場の方も神経質に反応しているが、ICUにでも入ろうものなら大混乱するな。今年はただでは終わらない気がしてきたね。

ホンダがF1から撤退

残念なニュースが入ってきた。ホンダがF1から撤退する。前回の撤退の時もさみしい思いをしたが、今回も同様。自動車メーカーにおける環境は急変しつつあるのと同時にコロナによる不確定要因は極めて大きい。自動車の電動化は本当に必要なものなのかやや疑わしい。地球温暖化理論もやや疑わしい。それは我々人類が知り得る時間軸はあまりにも短く、地球の寿命と比べれば米粒のようなものだからだ。技術革新には大きなチャンスがあり、新興メーカーにとっては大きなきっかけになる。出遅れているものにとっては強者を出し抜く良い機会だ。わざと設定されている可能性は否めない。

東証機能停止とは・・・

いやぁ、驚いたね。まさか東証が機能停止するとは。何かの事件でもなけりゃ起こらないと思っていたが、単なるシステム障害とは。個人的には昔のアナログ的な取引所の方が好きだったんだがね。まあ、こういう時にシステムトラブルとか言われると何かの前触れじゃないかと思いたくもなる。何もなければいいけどね。