緊急事態宣言は延長の方向で調整中だとか。ちょっと東京の状況を考えるとそうだろうなとは思うが、いいかげん疲れてきた。いや、退屈の極致と言った方が良いか。その前に経済的ダメージがどこまで行くのか心配になってきた。人口当たりの死者数からいくと大したことないという見方もある。地域ごとに段階的解除に移行しても良いのではなかろうか。
スポンサーサイト
GW突入だが・・・
一応、GWに突入したことになっているが、イマイチ気持ちが盛り上がらない。当たり前だが、行動範囲が限られるし、連休感がまったくない。こういう経験は初めてである。公園に行くとわりと大勢いる。密集とまではいかないが、ごみごみとはしている。飲食店は急にテイクアウトに力を入れてるし、人は明らかに減っている。喫茶店はわりと人がいる感じだ。なんだかね~。
日銀無制限の国債買い入れに何を思う
日銀が国債の買い入れの上限を撤廃するのは分かるがこれでは不十分だろう。FRBのようにジャンク債を買い入れなければ社会全体は支えられない。これからバタバタと倒れていく企業はごまんといる。毒が全身に回るのは早い。早急にやらなければ間に合わない。国を助けても国民は救われぬ。順番が間違っている。もう時間がない。
沖縄の憂鬱
大型連休中の沖縄発着の航空便予約が約6万人になっている。玉城知事が来県自粛を呼び掛けている。ちょっと考えられない事態だが、この状況で旅行を組んでいる人がこんなにいるとは驚いた。私も遠出はしたいが、さすがに自粛することになった。やっぱり体裁が悪かろうと思うのだが、余程面の皮が厚いのだろう。パチンコ屋に並ぶ人と感覚が近いように思う。納得がいかなくとも協調するところは協調しないとKYと言われてしまう。気をつけねばね。
先週の金価格
4月 London NY(COMEX)
20日 1686.20 1695.90
21日 1682.05 1687.20
22日 1710.55 1714.10
23日 1736.25 1732.60
24日 1715.90 1729.50
*1700ドルが定着しつつあります。去年の状況からは考えられないぐらいですね。金ETFは26.62トンの増加と鼻息が荒い。まさかの1800ドルの可能性が出てきた。
*金ETF残高1350.26トン(04/26現在)exchange-traded gold securities
20日 1686.20 1695.90
21日 1682.05 1687.20
22日 1710.55 1714.10
23日 1736.25 1732.60
24日 1715.90 1729.50
*1700ドルが定着しつつあります。去年の状況からは考えられないぐらいですね。金ETFは26.62トンの増加と鼻息が荒い。まさかの1800ドルの可能性が出てきた。
*金ETF残高1350.26トン(04/26現在)exchange-traded gold securities
袋小路に陥る
現在の日本の状況は袋小路に近い。コロナ感染者数は抑えつつあるが不十分でいつ爆発してもおかしくない微妙な状態。これは首都圏、近畿圏に言えることだが。このまま緊急事態宣言の継続を行うと経済的ダメージは計り知れない。どっちに転んでも危機的である。個人的にはこれ以上経済を止めるのは良くないのではないかと思い始めている。新型コロナウイルス感染症を特定感染症から外してどこの医療機関でも普通に診られるようにした方が良い。医療崩壊が起こっているのは特定の病院とクリニックのみである。発熱外来をやっているところだけだ。日本の医療体制なら死亡者数が米国やイタリアのようなことになる可能性は低い。新型コロナウイルス感染症を普通の感染症として対応して普通の経済活動に戻すべきと考える。
米国の失業率はただ事ではない
米国の新規失業保険申請件数は5週間累計で2650万件に達する。4月の失業率は20%前後に達する可能性があるようだ。1933年の世界大恐慌時の失業率が25%程度だったのでそれに匹敵する状況が起こっていることになる。これから実感として伝わってくることは世界大恐慌レベルの大激震となる。リーマンショックの比ではない。心しておかねばなるまい。
*過去と現在の最大の違いは中央銀行が無制限の量的緩和を実行できる点である。
*過去と現在の最大の違いは中央銀行が無制限の量的緩和を実行できる点である。
静かだが来ているか?
売りも収まり上昇機運となったか?売りながら買うのはめんどうだ。そろそろもう少し素直な動きにはならないかな。金ETFは継続的に資金が入ってきている。下の方ですったもんだしていたころを考えれば現在の水準は十分に高い。だが、まだ始まりに過ぎないが。
見果てぬ夢に向かって
よもやバンカメのターゲットが3000ドルに引き上げられているとは思いもよらなかった。もっと現実的な2000ドル程度ならわかるが、3000ドルとなるとただ事ではない。いわゆるゴールドバグの予想ではない。まともな銀行のターゲットだから少々驚いた。個人的には3000ドルという予想はターゲットとして出せる限界値と思っている。ブルー珊瑚さんの引用をそのまま使わせていただきます。景気が良いのでね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-21/Q950LODWLU6F01
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-21/Q950LODWLU6F01
原油価格は生き返ることができるか?
原油価格の下落の様は見るに堪えないぐらいだ。100ドル超だったころはその高さに恐怖した。現在は見る影もない。やっと合意された原油減産も遅きに失した感がある。原油需要はコロナのせいでさらに減っている。この状況が長期に渡ればいったいどうなるのか?
マイナス成長の恐怖
中国の2020年1~3月期GDP成長率はマイナス6.8%減だった。都市封鎖をやってるぐらいだから当然だが、もっと酷いと思っていた。まだましな方か。リーマンの時でもマイナスは聞いたことがない。今回のダメージはそれ以上だと言うことが分かる。世界的に見ても尋常ならざることが起こるのは間違いなさそうだ。どうしますかね。
先週の金価格
4月 London NY(COMEX)
13日 1712.90
14日 1741.90 1726.60
15日 1718.65 1716.00
16日 1729.50 1716.80
17日 1692.55 1686.50
*週末は利益確定の売りかなとは思っています。金ETF残高は27.50トンの大幅増加。先物売りがそんなに多かったというのかな。今週の動きは重要ですね。
*金ETF残高1323.64トン(04/19現在)exchange-traded gold securities
13日 1712.90
14日 1741.90 1726.60
15日 1718.65 1716.00
16日 1729.50 1716.80
17日 1692.55 1686.50
*週末は利益確定の売りかなとは思っています。金ETF残高は27.50トンの大幅増加。先物売りがそんなに多かったというのかな。今週の動きは重要ですね。
*金ETF残高1323.64トン(04/19現在)exchange-traded gold securities
行き場所のない休日に何を思う
さすがに休日に行き場所がなくなるという経験がない。みんなどうしているんだろう。特にアウトドア派にとっては非常に厳しい。私の近くはあんまりコロナは出てないので安全と思われる区域はわりとある。東京だとほぼ動けないのではなかろうか?この辺りの地域間格差も凄い。この状態がGWまで続くと思うと実に気が重い。
全国に緊急事態宣言?
おいおい、こういう判断をするのならもっと早くやっていれば東京、近畿、福岡ですんだのにね。3月の早い段階で決断すべきだったね。対策なしで42万人死亡と言われて慌てたとしか思えない。こんなに死ぬとは思えないけど、ちょっと脅しが利きすぎたね。個人的には5月6日で終わって欲しいのでサッサとやろうぜって感じだ。
デフレ渦巻くコロナはインフレも
欠品続くマスクや消毒用アルコール等は別にしていろんなものに価格下落圧力がかかっている。今、売れなくなっているものは多い。逆にこれから日本に入りにくくなっていくものは上がる可能性が高い。所得が減る中、正直デフレはうれしい。しかし、インフレは地獄だ。今回のケースは両方の側面がある。吉と出るか、それとも凶と出るか。
張りぼての現金給付
新型コロナウイルスの緊急経済対策の30万円の現金給付だが、8割以上の人がもらえないとか。どうなってんだ。私は適応外だが、もらうべき人たちはかなりいるはずだ。これではまさに張りぼて案で中身がないと言って良い。全員に配る必要はないが、低所得者には満遍なく配るべきだろう。こういうときはケチってはいけない。財源がないのはよく分かるが、躊躇したら毒は全身に回る。迷っている時間はない。
円建て金価格は40年ぶりに最高値
実に円建ての金価格は40年ぶりの最高値を更新した。あまり実感がない。いつもドル建てばかり見ているからだが、このタイミングで高値更新するのは少々怖い気がする。うれしいはずが、背中に冷たいものが走る。金価格ってのはやっぱり恐ろしい側面があるのね。
先週の金価格
4月 London NY(COMEX)
6日 1648.30 1660.70
7日 1649.25 1649.70
8日 1647.80 1646.50
9日 1680.65 1685.60
10日
*ゴールドの動きは正常軌道に戻ってきたと思う。1700ドル突破で見方が変わる。金ETF残高も15.20トン増と臨戦態勢。コロナを横目に注目が集まるか?
*金ETF残高1296.14トン(04/12現在)exchange-traded gold securities
6日 1648.30 1660.70
7日 1649.25 1649.70
8日 1647.80 1646.50
9日 1680.65 1685.60
10日
*ゴールドの動きは正常軌道に戻ってきたと思う。1700ドル突破で見方が変わる。金ETF残高も15.20トン増と臨戦態勢。コロナを横目に注目が集まるか?
*金ETF残高1296.14トン(04/12現在)exchange-traded gold securities
緊急事態宣言で人はどこへ行く
緊急事態宣言、慣れない言葉だ。いったい何をやればよい。どこへ行けばよい。いや、表現が悪い。出てはいけないのだが、じっとしているのもなかなか難しい。となりの静岡県に行けば普通にしていられるのだが、それも微妙だな。テニスコートも県営のものは封鎖されているらしく、テニスコート難民が発生しているようだ。やれやれ。
ついに自宅待機に
やれやれついに私も自宅待機になった。感染してるわけではないが、不要不急の用事がなければ家を出られない。困ったね。強制力はないとは言え無視するわけにもいかない。おまけにGWの旅行もキャンセルすることになった。踏んだり蹴ったりだ。少しぐらいは良いことも起こって欲しいものだね。
ついに愛知も緊急事態宣言に
ついに愛知の緊急事態宣言発令となった。もう少し早くやっていればGWは普通に過ごせたのにね。どうも経団連が邪魔してそうな気がする。徹底的にできないのは後々問題になる可能性はある。まあ、やらないよりはやった方が良いが中途半端にならないようにね。しかし、GWはどうするか?安全に出かけるとしてもね・・・。
止めるもの止めないもの
緊急事態宣言、響く言葉だ。強制力はないが、止めたいものと止めたくないものがある。なんとも不公平な感じがしてくる。いっそのことロックダウンした方が余程公平ではないかと思んだが。愛知県は緊急事態宣言をスルーされたが、これはトヨタのせいだろうか。トヨタはすでに工場の停止を行っている。これで感染の疑いのある者を完全に分離する。今更止められたくはなかろう。愛知県知事は緊急事態宣言をしそうだが、名古屋市に限定にするのではなかろうか。感染者の9割以上は名古屋市だから。
緊急事態宣言で株価上昇とは・・・
緊急事態宣言で株価上昇とは異なものだな。まあ、経済対策とセットということだが、個人的には今までの政治判断に疑問があったと思いたい。しかし、政府と都の間の歩調の合わなさ加減は凄い。もう堂々と喧嘩しろと言いたくなってきた。この際、みんな吐き出してくれた方がすっきりするよね。
そして緊急事態宣言
いよいよ明日、緊急事態宣言がなされるらしい。1週間ちょっと遅かったかな。これ以上遅れると危ないなと言うギリギリまで待った感じですかね。地域は東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡が対象となるようだ。愛知は外れた。良かったのか悪かったのか。実施期間が1ヶ月程度だからこれらの地域のGWは潰される。もう少し早くやれば良いのにね。先月の3連休ぐらいからやっていれば2Wぐらいで済んだかもしれない。やっぱり判断の遅さは痛いな。
先週の金価格
3月 London NY(COMEX)
30日 1618.30 1623.40
31日 1608.95 1577.10
4月
1日 1576.55 1593.40
2日 1616.80 1610.20
3日 1613.10 1621.80
*一回落ちましたが切り返してます。つかの間の1600ドル割れとなるか?金ETF残高も14.33トン増と上昇に備える構え。
*金ETF残高1280.94トン(04/05現在)exchange-traded gold securities
30日 1618.30 1623.40
31日 1608.95 1577.10
4月
1日 1576.55 1593.40
2日 1616.80 1610.20
3日 1613.10 1621.80
*一回落ちましたが切り返してます。つかの間の1600ドル割れとなるか?金ETF残高も14.33トン増と上昇に備える構え。
*金ETF残高1280.94トン(04/05現在)exchange-traded gold securities
春の風は生暖かい
暖かい1日だった。桜がきれいに咲いていた。せっかくの桜も見に行くのさえ気が引ける。今週が一番の見ごろなのにね。誰に聞いても景気は悪いと言うし、先が見えずらいというのは良くない。日本にとっての今の唯一はコロナをよく抑え込んでいるというところだったが、それもいよいよ怪しくなってきた。
コロナの尻ぬぐいにかかるコスト
コロナ後の世界は雲行きが怪しい。コロナで受けた経済的損失はちょっと考えたくない。メディアではすでに真水を投入せよなど大胆な提案が出ている。これは日本だけではなく世界中で言われていることである。日本に関して言うともうこれ以上の膨大な金額は将来的に負担することは不可能である。米国も同様であるが、すでに金額が天文学的ですらあるところまで行ってしまう。これはもうなかったことにするしかないが、どうするのだろう?
イタリアの破綻はあるか?
まさかのまさかだが、コロナが引き金となっての国家破綻は起こるだろうか?イタリアは少々危うくなってきた。ECBはちゃんと面倒をみるのだろうか?また、前回のリーマンの時と同様に無難にこなせるだろうか。今回はギリシャは目立たないが、スペインも酷い状況だ。ECBは手が回るかな。コロナ後の世界はかなり見え方が変わりそうだ。
弱含む中に迷いを感じる
ゴールドも少し足元が緩んできた。弱含む中に迷いが見て取れる。金鉱株も強気になり切れず足が止まる。はっきりしすぎても困る相場ではある。気が付けばはや4月である。もう3か月が過ぎたのか。コロナ冷めやらぬ春は居心地が良くない。そろそろ違った景色が見たいものである。