2019.04.30(Tue) | ゴールド | CM (0) | TB (0)
4月 London NY(COMEX)
22日 1274.40
23日 1269.50 1272.20
24日 1271.65 1276.00
25日 1280.80 1276.70
26日 1284.20 1285.90
*すっかり相場からは目が離れておりますが、大きな動きはなしでしょうかね。下の方で値固め中と言ったところか。金ETFは4.99トンの減少と今だ止まらず。
*金ETF残高1048.64トン(4/30現在)exchange-traded gold securities
スポンサーサイト
2019.04.29(Mon) | その他 | CM (0) | TB (0)

昨日今日と草津の方に行っておりました。更新はお休みです。いやぁ、混んでましたね。温泉はやっぱり良かった。十分休養できました。当初言われていた交通渋滞は大したことないという話ですが、とんでもない感じでした。特に行きが酷かった。
2019.04.27(Sat) | 経済 | CM (4) | TB (0)
個人的な意見だが、なんだかんだいってゼロサムではない株式投資には正当性が高いと言える。為替などのFXはゼロサムゲームだから勝った人と同数の敗者が存在する。敗者の上に成立する勝者は切ない。株式投資は基本的に上がってさえいれば全員幸せである。社会的には好ましい投資である。商品はまた微妙である。上がりすぎても下がりすぎでも困る。常に買える範囲に価格帯が保持されている必要があり、逸脱すると社会に影響が出る。原油などその最たるものだ。そう考えるとやっぱり株式投資は捨てがたい。
2019.04.26(Fri) | ゴールド | CM (5) | TB (0)
どうも沈んだまま休みに入るのは気分はよろしくないが、致し方あるまい。さて、このGWの期間中に何か起こるのか?起こるとしたら株なんだろうけど。ゴールドはあんまり動かないだろうという見通し。しかし、久しぶりの地元でのGW、ゆっくり出来ていいね。
2019.04.24(Wed) | 経済 | CM (2) | TB (0)
10年一昔とは言うが、すでに私の場合は社会に出てから30年以上が過ぎている。いろんなものが変わった。町も変わり、道も変わり、人も変わる。久しぶりにあった人も大きく変わっている。変わっていないとこもあるが、そこに30年の流れを感じる。昔を懐かしむようになるとは歳だね。
2019.04.23(Tue) | 経済 | CM (2) | TB (0)
今日は久しぶりに名古屋で人間ドックを受けた。昔のデータは残っていたようだ。しかし、すっかり様変わりしていた。患者一人一人にipadminiが配られ指示通りに回るシステムには驚いた。しかも雑誌もipadminiで見放題。凄いね。健康診断がここまでIT化されているとは。人間味は薄れたが、1時間ぐらい早く終わるということは効率化がかなり進んだことになる。人も少し減ってる感じがする。これがIT化の結論なのかと思った。身近に見るとと恐ろしさも感じずにはいられない。
2019.04.22(Mon) | ゴールド | CM (5) | TB (0)
難しい問いである。投資に対する待つことの意義である。トレーダーは動いてこそだが、そうでない投資家は時間軸が異なる。バフェットは時間を味方に変えたが、ゴールドバグに同じ理屈が通用するだろうか?私もすでに10年以上の時が流れているが、大成功とは言いがたい。さて、この先どのぐらいの時間が必要なのか?それが問題だ。
2019.04.21(Sun) | ゴールド | CM (4) | TB (0)
4月 London NY(COMEX)
15日 1285.65 1287.40
16日 1276.35 1276.50
17日 1275.85 1273.60
18日 1275.70 1275.50
19日 1275.50
*ズルズルと下げてきてしまいました。金ETFは6.17トン減と止まっていませんが、そろそろ下げ止まると思っています。GW前には気持ち悪さは解消されてほしいですね。
*金ETF残高1053.63トン(4/21現在)exchange-traded gold securities
2019.04.20(Sat) | 経済 | CM (0) | TB (0)
米中ともに経済状況は不透明感が漂う。中国はGDPに持ち直しが見て取れるが精度があやしい。結局、行けるとこまで行くということか。米国は利上げ停止が遅れた可能性が高く、やがてはっきりと減速が見て取れると予想する。年末利下げ局面が到来しそうだ。GWは何もなく通過することを希望したい。
2019.04.19(Fri) | ゴールド | CM (2) | TB (0)
レンジのわりには押している。節目を割り込んだこともあるが、力は下向きに掛かっている。これ以上押すとは思っていないが、連休前に気分はよろしくない。金鉱株もボックスの下の方に来ている。拾う動きもあるようなので大きく崩れずにすんでいる。まあ、捨てる神あれば拾う神ありということか。
2019.04.17(Wed) | 経済 | CM (2) | TB (0)
どうもゴールドの具合の悪さに株バブル再開の匂いを感じる。まあ、具合が悪いといってもこんなものだとは思っているんだが、それでも気分はよろしくない。金鉱株もジグザグ走行を繰り返すのみで変化がない。出来高がしれてるので遊ばれてる感がどうしても強い。もう一つ先に進まないとね。
2019.04.16(Tue) | 経済 | CM (0) | TB (0)
近来まれに見る大型連休が近づく。どうもいろんな分野に渡って影響があるようだ。物流が一時的に止まる分野もあり、連休中の在庫の確保が必要。連休中の町中の人混みも凄そうだが、高速の渋滞も考えもの。幸いなのは第2名神バイパス路が出来ていて鈴鹿周辺の渋滞がかなり緩和されそうなこと。第2東名がかなり出来上がっているのも大きいが、愛知周辺はかなり道路整備が整いつつあるのが分かる。ちょっといない間に凄いことになってるね。しかし、連休の影響で今月の仕事はしんどい。早く息抜きしたいものだ。
2019.04.15(Mon) | 経済 | CM (0) | TB (0)
印鑑レスが問題になっているらしい。印鑑業界の圧力により、デジタル手続法案は封印されたらしい。個人的には印鑑はあっても良いのではないかと思っています。この独特のハンコ文化は商売になると考える。今、御朱印帳が外国人に人気が出ている。同様に印鑑(いわゆる実印)は外国人に人気が出る可能性があると思う。もっと上手く商売したらいいのにね。
2019.04.14(Sun) | ゴールド | CM (2) | TB (0)
4月 London NY(COMEX)
8日 1300.00 1297.10
9日 1303.00 1303.70
10日 1305.45 1307.50
11日 1298.80 1291.90
12日 1294.30 1289.80
*落ちてきた1週間ですね。なぜ下げたのかは正確には分かりません。ボックス上限に来たところで利益確定は自然ではあります。金ETFは3.82トン減とさらに減速・・・。
*金ETF残高1059.80トン(4/14現在)exchange-traded gold securities
2019.04.13(Sat) | 経済 | CM (4) | TB (0)
このタイミングでの新札発行はどういう意味があるのだろうか?世はキャッシュレスに向かおうとしている。韓国や中国はこの動きが早いが日本はやや遅い。と言うか現金主義だ。本気でキャッシュレスに向かうつもりなら新札切り替えは必要がないような気がしてくる。これは無駄遣いではないかと思える。そうでないのなら理由があるのか?
2019.04.12(Fri) | ゴールド | CM (1) | TB (0)
しかし、見事な行ってこいだったな。良い感じだったが、帰ってくる時は早い。まさにそして行ってこいだ。このレンジから抜け出るタイミングときっかけを失いつつある。金ETFがさらに減っているのも気になるが・・・。
2019.04.10(Wed) | 経済 | CM (4) | TB (0)
大学生の約半数が公務員志望だとか。なりたい職業がないのか?有望な職種がないのか?将来に夢が持てないのか?良いことは浮かんでこない。かくいう私も公務員を薦めたりする。それだけ将来が見通せない世の中になっているということだが、バブルを経験した当時では考えられないことではある。資本主義とはものを作って売るのが基本。資本主義を拒否して公務員になる人がそんなに増えたらギリシャのようになってしまう。稼ぐ人が増えないことには景気は良くならない。先が思いやられる。
https://www.mag2.com/p/money/661967
2019.04.09(Tue) | 経済 | CM (4) | TB (0)
中国がビットコインのマイニング禁止措置を検討しているという話。さすがに驚いた。これはこれ以上、ビットコインが増えないことを意味する。いよいよ邪魔になって来たようだ。中国は対応が早い。さすが独裁国家だ。欧米も本当はそうしたいのだろうけど、それが出来ない。だが、前例が出来ると分からなくなるな。
2019.04.08(Mon) | ゴールド | CM (0) | TB (0)
小動きながら値は何かを語ろうとしているのだろうか?状況的にセリ上がる状況でもない。ボックス圏の動きとはいえ、何に反応しているのか明確ではない。恐らくボックス圏を出ることはしばらくないのだろうが・・・。
2019.04.07(Sun) | ゴールド | CM (4) | TB (0)
4月 London NY(COMEX)
1日 1293.50 1287.30
2日 1290.30 1292.10
3日 1290.45 1289.50
4日 1283.15 1291.90
5日 1288.45 1291.40
*落ちてもこんなものかな、と言う感じでしょうか?トランプがし下げを要求してます。ルール違反ですが、無視もできないでしょう。そうすると本当にこの辺りが下値でしょうか。後々のジャンプを期待しましょう。金ETFは22.59トン減と大幅な減少???
*金ETF残高1063.62トン(4/7現在)exchange-traded gold securities
2019.04.06(Sat) | 経済 | CM (6) | TB (0)
世は制裁の文字がまかり通る時代なり。気に入らないとこがあるとすぐに制裁を行う。なに様のつもりなのか?特に目につくのは米国ではあるが、アングロサクソンのやることは本当によく分からん。気にいらないのは分かるとして、もう少し違う対応の仕方はないものか。ハッキリ言えば下品である。最も制裁とは経済的、軍事的に強国が弱小国に対してなしえるものだ。人は本能的に弱者を攻撃する習性があるようですね。もう少し上品な生き方がしたいものである。
2019.04.05(Fri) | 経済 | CM (2) | TB (0)
今年のゴールデンウィークは10連休。さて、何か起こるのだろうか?もともとゴールデンウィークは日本は動けないので仕掛けられることは少なくはない。それが今年は10連休ということで危ないのではないかと言われている。特に為替が嫌な感じがするのかな?お祝いムードが一転地獄行きではたまらないわな。
2019.04.04(Thu) | 経済 | CM (2) | TB (0)
このサイトには多くのサイトがリンクされている。サイト公開初期から順番になっているが、すでに役目を終えているものも少なくない。何となく消してしまうに忍びなく放置されている状態だが、そろそろ整理する時が来ているのかもしれない。開始当初は中国株バブルの真っただ中だった。その名残は大きく、また夢の後でもある。継続的に投資を続けている人は恐らく少ない。テーマは変わり、世は多極化の世界を呈する。これからどういう道筋を通って行くのか?ゴールドバグは良くない世の中を想定する。投資家の思いは経済を反映しているのである。
2019.04.03(Wed) | 経済 | CM (0) | TB (0)
依然として何も決められぬ英国は彷徨い続ける。離脱していく企業が出始めても一向に何も決められぬ。こうなると国を分けるしかなくなるが、どういう形に落ち着くのか全く見えない。ひょっとすると現在の沖縄がこれに近い状態なのかもしれないが、中央集権的な考え方と地方がかみ合わない現実は同一である。日本が分裂する可能性は低そうだが、英国の場合は深刻である。気が付いたら何もなくなっていたでは遅いのだ。
2019.04.01(Mon) | 経済 | CM (7) | TB (0)
新元号が発表された。いまいちピンと来ていない。平成が妙に馴染みがあったからか、令和は馴染みにくそうだ。今日は怒涛の如く、このニュースで溢れた。元号改正が経済に及ぼす影響も小さくはない。良い面もあると期待したい。久しぶりに入学式、入社式以外で賑やかな1日となったようだ。