fc2ブログ

輝きを取り戻すか?

パウエルが折れたことにより、ゴールドは輝きを取り戻すだろうか?明らかに利上げは遠のいた。それどころか来年の利下げを論じ始めている。ゴールド・バグ達がざわめき立つ。さあ、行こうか!我々の時代が幕を開く。
スポンサーサイト



来ている可能性はあるか?

まさか相場が来ている可能性がある?ということはあるのかな?確かにわかりずらい動きである。しかし、ここまで徐々に下値を切り上げてきている。それが非常に地味すぎるため認識されてない可能性は・・・。どうなんでしょうね。FOMC、無難に過ぎたら多少は良いかもね。

バランスシート縮小・・・

パウエルはバランスシート縮小をどの程度叫ぶだろうか?振れないわけにはいかないのだろうが、丸く収めるという気もなさそうだ。触れ方によっては危険な気がするが当人は気にしてないかもしれない。拡大してきたペースを考えれば縮小のペースも緩慢にするべきなのだろうが、彼の頭の中はいかほどのものなのか?一つ間違えば崩れる可能性はある。知らぬが仏とはよく言ったものである。

動きなし

上なり下なりはっきり動いてくれれば良いものを停滞されると判断に困る。動きずらいということだが、その真意はいかに。1月ももうじき終わりを告げる。あっという間に時は流れる。何も大きな変化がないままに。そして広島を去る日が近づく。

先週の金価格

1月   London   NY(COMEX)
21日  1279.55   
22日  1282.10   1284.70
23日  1279.80   1282.30
24日  1283.70   1280.60
25日  1293.90   1302.60

*週末に1300ドルを復帰しました。いきなりでしたね。金ETFは沈黙。う~ん、どうなんかね。来週のFOMCで何を言いだすかだが、すでに予想はされている。サプライズがあるかどうかだな。ないとは思うが・・・。ということは上がる目もあることにはなる。

*金ETF残高1111.71トン(1/27現在)exchange-traded gold securities

久しぶりの1300ドル復帰

久びりの1300ドル復帰である。少し手間取るのかなと思っていたところだった。1350ドルを超えていくともう1300ドル以下はないなと思えてくるが、まだ安心はできない。騙しととらえるにはそれなりのグッときた感じがあるのでないのかなとも思っている。本物かどうかは来週分かる。

世は平和を求める

世の中は平和を求める者が多い。基本、株は上がっているほうが良い。ゴールドが騒ぎ出すと良いことはない。出来ればこのスイッチは押したくはない。しかし、保険は必要だ。微妙な動きである。下げ渋るだろうが、やっぱり微妙ではある。

近くて遠い島

近くて遠い島。北方4島。とても帰ってくるようには見えませんね。しかし、ロシアのあのデモ、不自然でしょうがない。遥か彼方のモスクワの人がクリル諸島なんて興味があるのかな?桜のデモ隊に見えて仕方がない。プーチンは演出が上手い。これはごっそりとふんだくられそうですね。

敵だらけの世界

周りを見渡せば敵だらけ。ロシア、韓国、中国そして米国も。いったい誰を頼りにしていけばよいのか。山積みの債務に少子化問題。まさにいばらの道が待っている。せめて味方になってくれる国が欲しいものだ。こうなると散々バカにしていたTPPが唯一日本主導で切り開ける道に見えてくるから不思議だ。この混沌の世界でどう生きてゆくのか悩ましい。

先週の金価格

1月   London   NY(COMEX)
14日  1292.75   1291.20
15日  1294.40   1289.10
16日  1292.30   1293.20
17日  1290.70   1291.30
18日  1284.20   1281.30

*ボックス圏の動きですが、少し下がってきてます。どこまで押すか?大きな動きはないと見ております。金ETFは12.05トン増と勢いがある。

*金ETF残高1111.71トン(1/20現在)exchange-traded gold securities

Forecast2019の集計

Forecast2019の集計が出ましたのでお知らせいたします。

             high    low   average
えいしょう       4000   1100   2200
ケイタ         2220   1275   1700
源十郎        1800   1270   1500
ゴジラ         1700   1270   1450
大河の一滴     1750   1250   1550
めんたいこ      1650   1284   1350
tetu          1632   1238   1380
クロノ         1600   1250   1450
和           1575   1225   1350
xx           1550   1230   1310
名無しC       1550   1200   1350
ガリンペイロ48   1550   1180   1350
ひつまぶし      1532   1238   1355
名無しの独り言   1500   1284   1370
野次馬        1500   1200   1300
リンリン        1480   1250   1360
mirainimukete2020 1375   1210   1270
風太郎        1357   1111   1234
3e3e          1300   920   1110

平均値        1717   1210   1418
中央値        1550

意外とhighの平均値が高いですね。4000ドルが効いています。中央値の1550ドルが狙い目でしょうか。lowは意外と低い。averageは妥当なセンかな。今年は誰が当てますかね。恐らく近い人が出ると思いますよ。

妙に静かだ

少し切りあがった狭いレンジでの取引が続く。一見堅調に見えるが、不安がよぎる。力強さがないからね。だが、落ちる理由はあるか?いずれにしても微妙だ。それが今の位置づけか。

人は集団になると悪いことをする

一人一人の人は良い人でも人は集団になると悪いことをする。国家とはその最たるものだが、企業組織も同様である。なぜそういったことが起こるのか?人とは不思議な生き物である。

身動きの取れない世界

英国にしても米国、中国にしても睨み合いの中、前にも後ろにも動けない状態が続く。今までこんなことはあっただろうか。相場もそうだが、上に行くにも下に行くにもリスクがあるように見えてくる。つまり現状が一番心地よいのだ。

民主主義の抱える問題点

トランプの前では英国のEU離脱問題は霞む。冷静に考えれば大問題なのにかなり霞んで見える。民主主義では大きな問題は解決できない。現代社会は多様性に富んでいる。英国も酷いが仏国もまた酷い。民主主義では何も決まらず前に進まない。誰がこんな世界にしたのか?

QE縮小?

米利上げは後退しつつあるようだが、今度はQE縮小を言い始めた。パウエルはやっぱり首になるのではないかな?正しいことを言っているんだが、今言うべきではないし、急ぐと危ない気がする。どうも市場との対話が下手なようだ。ダウはもう一回危ない目に合うのではないか?

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-12/PL74RB6TTDS001?srnd=cojp-v2

先週の金価格

1月   London   NY(COMEX)
7日   1292.20   1288.30
8日   1286.45   1284.70
9日   1288.60   1293.20
10日   1291.90   1286.00
11日   1288.95   1286.80

*何と言えべきですかね。この上がり切らない状態を。個人的には少し切り上がったボックスという捉え方をしてます。金ETFは微減と難しい状態か?

*金ETF残高1099.66トン(1/13現在)exchange-traded gold securities

ゴーン返しはJOC

世知辛い世の中になってきたものだな。ゴーン・ショックには驚いたし、立件の難しい案件である。そんな最中でJOC竹田会長の贈収賄疑惑。この手のお金の問題は取りようによってはどうとでも取れるということだろうね。これは両件とも司法取引で決着を見る気がしてきた。ルノー・日産の統合を阻止しようとする日本側にオリンピックを人質に駆け引きを挑もうとしているのだろうか?

米政府機関一部停止20日目

米政府機関一部停止が20日目になるらしい。日本だったらもっと大騒ぎになってるんだろうけど慣れてきたな。しかし、このニュースに相場が全く反応しないのはなぜだろうか?国境の壁問題でここまで紛糾するとは・・・。譲らないところはとことん譲らない。米中協議もこうなるとするとこれは・・・。

ファーウェイ問題の意味

ファーウェイ問題は中国にとって大きな意味を持つ。その後、中国人の学者らがまたぞろ帰国し始めているらしい。要するにスパイの疑いのかかりそうな人たちということだろう。結果的にスパイの一掃につながっている。それが目的だったのか。あとは貿易関係上のディールになる。これはなかなか難しい。お互いにある程度の果実が必要だ。ひょっとして、それは我々に恩恵があるやもしれぬ。

QE復活はバブルのシグナル

パウエルは利上げの停止を示唆したが、いろいろ問題は多い。株価は持ち直し始めているが、まだ怪しい。それに米中協議は上手くいくのか?面白いのは景気減速がはっきり見え始めたところでQEが復活するパターン。これが一番バブル化する。どうなるのかは神のみぞ知る。

最後のバブルは消えたのか?

株式市場は最後のバブルに突入すると見ていたが、FRBの利上げ継続により、大幅下落の憂き目にあった。果たして最後のバブルは消えてしまったのか?微妙な状況だが、FRBの利上げ停止で息を吹き返す可能性は残されている。パウエルが市場との対話が出来るようになればもう一息生きながらえるかもしれない。しかし、景気減速の目は近づいている。ゴールドはその足音をかぎ取っている。

Forecast2018の検証

忘れてましたが、Forecast2018の検証をしないといけませんね。結果はhigh1354.95ドル、low1178.40ドル、average1268.49ドルで皆さん大きく外しています。要するに惨敗でした。highが一番近かったのは最も低く予想していた3e3eさんの1337ドルです。ニアピンなんですね。驚きました。上がると思ってない人が正解だったんですね。2年続かないことを祈っております。

先週の金価格

12月   London   NY(COMEX)
31日   1281.65   1282.10
1月
1日            
2日    1282.90   1284.20
3日    1290.45   1293.90
4日    1279.90   1284.20

*堅調と言うべきか?株式の変調にやや支えられているが、買われ方は小さいと見る。この辺りをベースに上がって行くイメージを描いている。金ETFは10.59トンの増加と大きく買われる。

*金ETF残高1100.21トン(1/6現在)exchange-traded gold securities

Forecast2019

今年もやって来ましたね。Forecast2019の時期が。予想しずらいかもしれませんが、頑張ってやっていきましょう。景気後退のタイミングと株価の下落のタイミングが重なるポイントがゴールド上昇の勢いが出るポイントと捉えましょう。時期の選定がまた難しい。意外と近い場合と秋口まで遅れる場合もあるか?私はhigh1700ドル、low1270ドル、average1450ドルで行きましょうかね。参加希望の方は2019年の金価格(high、low、average)をコメント欄にご記入ください。

*期限は1月13日いっぱいまでに致します。

日本のバブル崩壊を思いだす

想像はしていたが、2019年のスタートは厳しかった。これはゴールドのことではなくて株式についてだが。年末が怪しかったからね。始まりはアップルだったが、見事に日本にも伝染した。これはしばらく尾を引く。そうしているうちにもう一声来ると止められなくなる。財務省、日銀、金融庁の3者会合が行われたのはうなずけるが、こんなことして良いのかね?それだけ緊急性が高いと言うこと。先が思いやられる1年になりそうだ。

愛知に戻る日が近い

広島に赴任してきて早6年が過ぎたが、私にもいよいよ愛知に戻る日が近づいている。来月の半ばには引っ越すことになった。振り返れば6年は長いが、過ぎてしまえば早い。中国、四国地方は行ったことがなかったが、おかげで厳島神社、出雲大社等観光地にも行くことができた。まあ、旅行で行くのはせいぜい300キロ圏内が多い。要するにクルマをメインで使うからだ。それ以上は飛行機で移動するから北海道、九州、沖縄になることが多い。500キロ圏の旅行はあまりしない。中国、四国圏は中部圏からみると微妙な距離になる。あと一か月、広島でどうするか?

意外とやることのない正月

正月って意外とやることないんですよね。どこへ行っても人だらけだし、出来れば人混みには入っていきたくない。年末は上げ馬神事で有名な多度大社に行ってたが、1日ずらすだけで快適に行ってこれた。昨日の初詣は地元の神社ですまし、今日は温泉でも浸かりに行くか。

謹賀新年

nengajo-2019-013p_convert_20190101091026.jpg

明けましておめでとうございます。新年が始まりましたね。今年は良い年にしたいものです。怪しい空気感があるんですが・・・。