2018.12.30(Sun) | ゴールド | CM (17) | TB (0)
12月 London NY(COMEX)
24日 1261.25
25日
26日 1266.30
27日 1268.00 1275.10
28日 1279.00 1280.40
*思ったよりも堅調ですね。恐らく年初もこの状態は続くのでしょう。金ETFは15トンの増加と鼻息が荒くなって来た。
*金ETF残高1089.62トン(12/30現在)exchange-traded gold securities
スポンサーサイト
2018.12.29(Sat) | ゴールド | CM (5) | TB (0)
ゴールドは堅調となった。これではそのきっかけが、株式の暴落にあったことになってしまう。まあ、前々からそうは言っていたことだが、年末に先行きの懸念を残す終わり方になるとはね。来年はどこで転ぶのかが焦点になりそうだが、その時点でゴールドは大きな相場を迎えそうな流れだ。それまではコツコツやっていくべきなのだろう。
2018.12.28(Fri) | 経済 | CM (0) | TB (0)
仕事納めですね。1年てのは本当に早い。今日は半チャンだったので、すでに愛知に帰ってきております。1月6日には広島に戻ります。その間はのんびりする予定です。何も起こらないといいですけどね・・・。
2018.12.27(Thu) | 経済 | CM (8) | TB (0)
株はよく戻してきたな。いやよく戻したと言うべきか?株というのは何かなければ大きくは下げない。下げるためには下げるべき理由が必ずある。と言うことは先々に下げるべき理由があるということである。つまり来年に。嫌だね。こういうのって。もう一回来たらさすがに致命傷になります。来年は気をつけましょうね。
2018.12.26(Wed) | 経済 | CM (3) | TB (0)
トランプはどうにも毛嫌いしているようだが、果たしてパウエルを首にするのだろうか?中央銀行の独立性に水を差すが、どうにもお構いなしになりそうだ。来年のテーマの一つになるな。もし実行された場合、何が起こるか?喜んでばかりもいられない。
2018.12.25(Tue) | 経済 | CM (2) | TB (0)
まさかブラック・クリスマスになるとは思っていなかったな。しかし、日経はようもカンコロカンコロと落ちたもんだな。リーマン・ショック以来だとか。来年はただでは済まなくなりそうですね。我々にとっては吉となるのか?FRBとトランプの関係は目が離せないぞ。
2018.12.24(Mon) | 経済 | CM (12) | TB (0)

メリー・クリスマス!もうクリスマスで楽しい年齢ではないんだが、休みはありがたい。今日は日本が休日と言うのは吉なのか凶なのか?相場は荒れ模様だと言うのにね。明日は大変かもしれないね。
2018.12.23(Sun) | ゴールド | CM (0) | TB (0)
12月 London NY(COMEX)
17日 1241.65 1245.20
18日 1246.30 1249.00
19日 1255.00 1242.30
20日 1259.75 1259.40
21日 1258.15 1255.60
*堅調と言って良いんでしょうかね。来年は何か起きそうな気がしてきました。金ETFは9.11トンの増加と来てますね。
*金ETF残高1074.62トン(12/23現在)exchange-traded gold securities
2018.12.22(Sat) | 経済 | CM (3) | TB (0)
ダウの下げ幅が大きい。思ったよりも利上げの影響は大きいのか?年末を控えて騒々しくなって来た。もうクリスマスが終わると出来高は急激に細ると言うのにこの状況。簡単には終わらせてはもらえないのか?来週の日経のスタートは大変そうである。その割にゴールドは堅調そうとは言うものの力不足感がぬぐえない。ダウの下げはまだ本物ではなくメインは来年と言うことか?
2018.12.21(Fri) | 経済 | CM (0) | TB (0)
寒くない冬はやっぱり気持ち悪い。クリスマス・ラリーのない相場は盛り上がりに欠ける。世はハッピーなシナリオを好む。だが、どうも違うようだ。パウエルが首になるのが早いか、それともダウが逝くのが早いか。面白くない競争となりそうだ。最も来年の話だが・・・。
2018.12.20(Thu) | 経済 | CM (5) | TB (0)
FOMCは利上げで終わった。果たしてこれは正解だったのか?グリーン・スパンだったらどうしてたのかな?と思うのは私だけだろうか?株価は芳しくないが、これは本当に壊れるまで利上げしそうな雰囲気がある。正常な金利に戻すのは間違ってはいないが、経済はそれだけではない。どうにも学者さんは数字が好きでバランス感覚に欠ける。グリーン・スパンは功罪入り混じるがバランスを取るのが上手かった。パウエルには見えてないものがあるのではないか?
2018.12.19(Wed) | 経済 | CM (6) | TB (0)
鳴り物入りで上場したソフトバンクだったが、いきなりの失速に先行きの不安が映し出される。米利上げモードに気おされ雲行きがよろしくない。前途多難だな。ゴールドが落ちずに堅調なのには理由があるのかもしれない。
2018.12.18(Tue) | 経済 | CM (3) | TB (0)
いよいよ年内最後のFOMCです。大方の予想は利上げに傾いていたが、怪しくなってきている。これだけ株が上下すると恐ろしくなってくる。この状況での利上げ実行は勇気がいる。それともお構いないなのか。そうだとすると理由は違うところにあることになる。トランプは相変わらず猛反対だが、聞き入れられるのか?逆に利上げしなかったら影響されたみたいで物議を醸し出しそうだが。個人的には利上げしない気がしてきた。さて、どう出るか?
2018.12.17(Mon) | ゴールド | CM (8) | TB (0)
貴金属の価格操作に関わる問題は昔から言われていた。古くはGATAが有名であるが、とうの昔に忘れていた。Gさんの書き込みで少し思いだしてきた。この集団訴訟はもう何年も争っているようだ。いつも思うんだが、こういう問題って決着がつくのだろうか?その間にも怪しい動きは幾度となくあった。どうやって証明するのだろうね。
https://www.msn.com/en-us/money/companies/jp-morgan-faces-potential-class-action-lawsuit-after-guilty-pleas-by-a-former-metals-trader/ar-BBQVzz0
2018.12.16(Sun) | ゴールド | CM (8) | TB (0)
12月 London NY(COMEX)
10日 1245.35 1243.80
11日 1245.30 1242.90
12日 1245.75 1245.00
13日 1242.75 1241.70
14日 1235.35 1238.10
*後半少し下げましたね。まあ、許容範囲と見てます。今週、動きがないとそのままですね。非常に退屈です。金ETFは3.83トンの増加。
*金ETF残高1065.51トン(12/16現在)exchange-traded gold securities
2018.12.15(Sat) | 経済 | CM (0) | TB (0)
ダウの振幅がなかなか収まらない。年末に大きく崩れた記憶はあまりないが、年明け早々いかれる記憶はある。小幅にしか動かないゴールドとは対照的だ。探り合いが続いていると言ったところか。今月も半分が終わったが、大きな動きなし。このまま行く可能性が高いか?
2018.12.14(Fri) | 経済 | CM (2) | TB (0)
今年は暖冬かと思ったが、徐々に冬らしくなってきた。毎年1~2回くらいは大雪に見舞われるのだが、今シーズンはどうかな。出来れば降らない方がうれしいが冬は冬らしくないといけないからね。そう、相場も相場らしくないと投資家が減る。そろそろ正常な相場が見たいものである。
2018.12.13(Thu) | ゴールド | CM (2) | TB (0)
重い。相変わらず上値が重い。まあ、大きな動きなしと見ていながら重いと言うのもなんだが・・・。今月もあと半分ほど、まあ1週間ぐらいで動きがなければクリスマス。もう終わりと言うことですね。個人的には年末年始のことを考え始めている。帰省のチケットも手に入れたし、少しづつ準備をし始めている。そういうことなんだな。
2018.12.12(Wed) | 経済 | CM (5) | TB (0)
株の乱高下は不安を掻き立てるが、まったく前に進まない。このまま年越しするのか?だが、この結末はなかなか大変そうな気がする。また、ファーウェイの問題はなかなかに根が深そうだ。来年は思いやられるな。くだらないことで乱高下することが多くなりそうだね。ことによるとゴールドにとっては良いのかもしれないが・・・。
2018.12.11(Tue) | 経済 | CM (2) | TB (0)
年末に来ての株の乱高下は来年の姿を反映しているようだ。先が思いやられるな。せめてここは収まってくれたほうが良いとは思う。米国の動きは周辺諸国に当然の如く伝播する。株の乱高下は新興国の方が大きい。やっぱり嫌な予感がしてくるね。今年の動きはまだ序の口と見るべきなんだろうな。
2018.12.09(Sun) | ゴールド | CM (11) | TB (0)
12月 London NY(COMEX)
3日 1230.30 1230.30
4日 1240.30 1238.00
5日 1235.90 1236.70
6日 1242.55 1237.20
7日 1243.30 1247.80
*ダウが調子悪いので上がって来ちゃいましたね。今週は目が離せなくなった。金ETFは2.01トンの減少と真逆の動き。どっちが正しいか?
*金ETF残高1061.68トン(12/09現在)exchange-traded gold securities
2018.12.08(Sat) | ゴールド | CM (4) | TB (0)
ダウは現実的な動きをしようとしているが、少し早いかなぁと思っている。ダウはもう一山あると思っていたので難しい状況となった。逆にゴールドはもう一声のところまで来ており抜け切らないのが悩ましい。両者ともに選択肢は残されての動き。来週どうなるかな?
2018.12.07(Fri) | 経済 | CM (2) | TB (0)
しかし、突然身柄を拘束するのは中国の専売特許だと思っていたが、米国も似たようなことをやるな。将来のトップをとっ捕まえるとはね。確かに臭い会社だが、これで緊張感が高まったな。何らかの駆け引きにも使えるがやることが綺麗ではない。今の米国らしいと言えば米国らしいが・・・。
2018.12.06(Thu) | 経済 | CM (3) | TB (0)
トランプは気分やで分かりずらい側面があるためブレてるのかブレてないのか分かりずらい。基本的に儲かると思えば乗るし、儲からないと思えば乗らない。そう言う意味では分かりやすい。どんなことでもすべて損得勘定で決めている。本来なら振り回されるべきではないはずなのに市場はとことん振り回されている。恐らくトランプを利用して乱高下させている奴がいる。たちが悪いね。
2018.12.05(Wed) | 経済 | CM (5) | TB (0)
逆イールドは不気味な兆候だな。私は見通し変更で来年の危機を予想していたが、年末に逆イールドを目にするとは思っていなかった。それでも今すぐ何かがというわけではなかろう。だが、先々に不穏な影がちらつき始めているのは確かではないか。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-05/PJ8PAU6KLVR801?srnd=cojp-v2
2018.12.04(Tue) | 経済 | CM (2) | TB (0)
よく分からない形で終わった米中会談。このまま素直に折れる中国ではないと思うが、取りあえず年末年始は迎えられるということかな。まさに年末年始安心理論。90日後が恐ろしい気がする。そう言えば、3月ってあんまり良い記憶がないな。消耗戦なら米国だが、中国の仕返しは半端ではない。無傷で終わることはないだろうな。
2018.12.03(Mon) | 経済 | CM (3) | TB (0)
誰もが思っているだろうが、波乱の年越しは迎えたくない。株は落ちたくない気持ちが強く出ている。ゴールドは落ちきらないところに理由がありそうだが、いささか蚊帳の外である。もう日数が少なくなって来たが、出来高も日が進むと細ってくる。前半に動きがないとそのまま終わるパターンである。師走だからね。
2018.12.02(Sun) | ゴールド | CM (5) | TB (0)
11月 London NY(COMEX)
26日 1223.40 1221.60
27日 1221.20 1214.60
28日 1213.25 1220.70
29日 1226.25 1223.90
30日 1217.55 1222.10
*特に大きな動きはなかったですね。10ドル前後の動きでは無風と言って良い。G20を受けて変化はあるかな。金ETFはちょい減り。
*金ETF残高1063.69トン(12/02現在)exchange-traded gold securities
2018.12.01(Sat) | 経済 | CM (4) | TB (0)
今年もあっという間に師走となった。本当に早い。G20が開幕したらしいが、また分裂会議になる可能性もある。何を期待していいのやら。それでも株式は上昇しているから恐ろしい反応だ。期待感とはいかなるものなのだろう。それが失望に変わった時の反動も恐ろしい。