fc2ブログ

先週の金価格

9月   London   NY(COMEX)
24日  1202.75   1198.80
25日  1201.90   1200.80
26日  1194.25   1194.10
27日  1185.40   1182.40
28日  1187.25   1192.20

*少し下げましたが、既定のレンジを彷徨っております。この状態が続くと想定。金ETFは動きなし。静観ですな。

*金ETF1044.18トン(9/30現在)exchange-traded gold securities
スポンサーサイト



株高で年を越える可能性

利上げ継続っぽんだが、株高で年を越す可能性が出てきた。ゴールドは押さないと見た。だが、このレベルでぐずぐずしながらの越冬。やっぱり潜在的なリスクは認識されている予感。さて、どうなるのかね。

9月もなにもなく終わるのか

早いですね。9月ももう終わろうとしている。何もなく・・・。そう、何も起こっていない。利上げを続ければ米経済は持たないはずだったが、意外と元気そうで。トランプの貿易戦争は害になるはずだったが、まだそんなことはない。キツネにつままれたようだ。逆に米利上げは周辺国に厳しくのしかかる。分からないものである。しかし、最後までこの調子で行けるものではなかろうと書いておく。

利上げ継続?

米金利は0.25%引き上げられた。これは最後の利上げなのだろうか?ところが利上げ継続の見方が増えているらしい。冗談でしょ。どうやらFOMC関係者は違うところを見ているのかな。しかし、見通しが間違っていた時の反動は大きい。私はこの利上げが最後だと思っていたのだから。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-26/PFOD4Z6S972P01?srnd=cojp-v2

カープ3連覇!

50df521a2d4ad9419efb563f2a5c548c_convert_20180926212651.jpg

いや~。まさか私が広島に帰ってくるまで優勝を待ってくれるとは思いませんでした。何となくクライマックスが怖い気がするが、まあ今日は良しとしましょう。カープ優勝、おめでとう!

チャートが利かなくなっている

だいぶ前からチャートが利かなくなっている。限られた市場での取引であればチャートは嘘をつかないだろう。グローバル化した世の中ではマネーは至るところから噴き出してくる。しかもレバレッジがすこぶる利いている。金融緩和でわんさか増幅もされているし、賭博場に出回るマネーの量は正確につかめない。ましてや金相場なんて閉じた世界である。すぐに吹きこぼれてしまう。そうゆう状態ではチャートが利かなくなることは容易に想像できる。すでに壊れている可能性がある。そうなると完全に壊れるのを待つべし。

広島に帰還

広島に帰ってきました。特に相場の方も大きな乱れもなく良かった。ジンクス継続ではいささか困りますからね。とは言え今のレンジを抜けるのは簡単ではないが。問題はどういう形で抜けていくのかという筋道が描きづらいということ。そういう雰囲気にされてしまっとた言うべきなのかな。

歪む相場

金相場は歪められているのだろうか?まあ、そうなんだろうが、シェアホールダーズ・ゴールド・カウンシル・・・金価格破壊に歯止めをかけるのが目的だとか。こういうニュースが出てくるのはあまり良くないととらえるが・・・。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-22/PFFHWP6JTSIR01?srnd=cojp-v2

先週の金価格

9月   London   NY(COMEX)
17日  1201.90   1201.10
18日  1200.20   1197.90
19日  1203.30   1203.70
20日  1208.30   1206.90
21日  1198.70   1198.70

*依然として狭いレンジに収まっています。現在のところ急落の前兆らしいものはありません。金ETFは030トン減と微妙な動き。様子見と言うことかな。大きな動きはないような気がする。

*金ETF残高1044.18トン(9/23現在)exchange-traded gold securities

貿易戦争の行きつく先は・・・

トランプが出てきた最終的な理由は貿易戦争と見るが貿易戦争など終息するわけがない。どこかの国が儲かれば、どこかの国が損をする。貿易はゼロサムゲームである。現在のシステムで解決はできない。昔はその調整を金準備で行っていた。だが、それも問題が生じて使えなくなった。ニクソン・ショックの発生である。今はゴールドの代わりを米国債が担っているが、それも無理が生じてきたために貿易戦争が発生した。この問題はシステムが大きく変わることで終息を見ることになる。

健在を誇示しそうだが・・・

ダウは好調を維持しそうなのか?FRBはFOMCでリセッション懸念を否定しそうだ。金利は上昇基調なんだが、おかしなことは起こっていない。もう少し延命しそうな雰囲気が出ている。ゴールドは張り付け状態となっている。急落説も出ているが、そんな感じには見えてこない。むしろダウがもうひと伸びしてバブル延命基調か?金利水準はそろそろ危ないと見るが、今一時の時間は与えられようとしている。嵐はその後・・・。

ほぼ横ばいだが下げるか?

下がるとの予想が出ているが、さて本当に下げるかな?この1か月横ばいで推移しているが、材料的には薄い。先物をやっているわけでなければ昼寝してやり過ごしても良さそうだ。しかし、雨が降るとやることがない。今日は2日間歩き通しだったので良い休養にはなった。ちょっと足が張っている。

旅行から帰ってきました

2日間晴れて良かった。今日は飛鳥寺、石舞台古墳、岡寺、高松塚古墳、安倍文殊院、長谷寺、室生寺と巡って帰ってきました。少々歩き過ぎて足が痛い。年寄りの冷や水になってしまった。だが、なかなか良いものが見れて良かった。観光客は京都と違ってまばらなのは残念だが、その分貸し切りのような感じで悪くはない。相場の方は大きな動きなしでよろしいですね。

吉野に来ています

caption_convert_20180918204802.jpg

吉野の金峯山寺に来ておりました。平日ということもあってか人はまばらでした。問題は循環バスが止まっていたこと。まさか歩きとおしとは・・・。少々疲れた。相場の方はまだいいよね。

村社会を形成するネットコミュニティ

今回の一件では正直疲れました。事の発端は隠しコメントで何人かの人から特定の人に対する注意喚起の内容でした。要するにこのサイトから排除を促すものです。あえて記載しますが、その人とは路傍の石さん、kenjiさん、マザーアースさんです。過去にも出入り禁止となった人は何人かいますが、本来私は人を排除することを好まない人間です。非常に困った。そうしたところで現れたのが名無しさんである。名無しは名無しではなく、ここでハンドルを持つものだと推測する。目的はある人物の排除である。私はここまでしてやるのかと思ったが、想像以上に排除する力が働いていることに驚き、重い腰を上げずにはいられない事態となった。なぜ、こういうことが起こるのか自分なりに考察してみた。ここは私が立ちあげたサイトであるが、金投資家いわゆるゴールドバグの意見交換の場である。現在の中心はmiranimukete2020さんであろう。そのコメントをコアとしてPontaさん、Darwinさん、Gさん、JBさん等が主流派として形成されるコミュニティである。この組織は村社会的なものを形成しており、よそ者を排除する働きがある。今回は主流派による亜流派と思われる路傍の石さん、kenjiさん、マザーアースさんを排除しようとする動きにでる。確かに主流派だけのコメントはこのサイトの本来の目的に適合しており見ていてすがすがしい。それに対して亜流派のコメントはサイトの目的からはズレており以前から指摘を受けていた。今回はコメントに禁止ワード等の大きな問題が発覚したことも事が大きく動くきっかけとなった。なぜ彼らは排除される対象となるのか?それはここの正規のメンバーから彼らは仲間と認められていないのである。ゴールドバグではないというのも理由の一つではある。それとコメントを見れば明らかで正規メンバーとの連動性がない。この状態では正規メンバーよりも目立ってはいけないのだ。つまりコメント数や文量で正規メンバーを超えてはいけないのである。1週間に一回程度のコメント数であれば排除しろとは言われないだろう。それか正規メンバーに認められるような存在にならなければならない。それが生き残れる唯一の道であろう。まっこと世の中で最も怖いのは人である。よくよく注意されよ。

先週の金価格

9月   London   NY(COMEX)
10日  1196.60   1195.40
11日  1189.85   1198.10
12日  1195.60   1206.10
13日  1209.80   1200.90
14日  1201.95   1193.10

*1200ドル近辺から動きません。FOMCを待っているのか?金ETFは2.91トンの減少でまだまだ。もう少し退屈か?

*金ETF残高1044.48トン(9/16現在)exchange-traded gold securities

締まってきたところなので・・・

一応、不本意ながらサイトが少し締まっていたところなので投稿は少し規制します。ここは金投資家の情報交換用のブログですので関連の薄いと思われる投稿は規制致します。時に気分転換のエントリーもやってますからガチガチなものではありませんが、エントリーから外れすぎているものは注意を行った後に非承認に致します。判断は私が行いますのでご自身で判断はされないようにお願いいたします。正直、金投資家の人だけのコメントだとそれらしいサイトに見えました。やっぱりその方が良いのでしょうね。少しそちら側にシフトします。

秋の長雨

台風のせいもあるが、9月は雨が多いですね。金相場も雨が降る。しかも長いと来た。そういやあ、退避勧告という話もあるが、まだ穏やかですね。パッと見、暴落するかどうかは分かりずらい。一般には平穏なんでしょう。今日はゆっくり帰るとします。

遅れた夏休み

今年はリフレッシュ休暇があったこともあり、まだ夏休みを取っていなかった。遅ればせながらここでお休みいたします。明日から愛知に戻り再休養。25日には広島に帰ってきます。相場は膠着気味。何もないうちに休んでおくか・・・。

株の弱気予想が本物になる時

ついにと言うかいよいよと言うかやっとゴールドマン・サックスとJPモルガンが株の弱気予想に入ってきた。これで役者は揃ったな。あとはタイミングの問題だが何時かな?

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-12/PEYP566KLVR801?srnd=cojp-v2

様子を見ているうちに

動きずらい状況が続く。様子を見ているうちに年が暮れていきそうな勢いである。まあ、それも良いが・・・。問題は極めて退屈なことで何して気晴らしをしようかと考えてしまう。世間は想像以上の災害に見舞われて復興に終われている。今年は厳しい年末なのかもしれない。東北、熊本、広島、大阪、北海道・・・。復興は意外と時間がかかる。日本はピンチである。

朝夕は秋の風

日中はまだ暑いが朝夕は秋の風。情緒が出てきた。相場のほうは情緒どころではないが、金相場は相変わらず1200ドル前後に張り付く展開が続く。記録的ショートとか言っているが、よく持ちこたえていると言いたい。最近は新興国株がおかしくなりつつあるが、トルコのトラブルから来ていると言われている。まさかこいつがやがて全身に回ってくるなんて思わないよな。やがて来る巻き戻しを楽しみにしよう。

価格は必ず正当なレベルに戻る

久しぶりにここのサイトらしいコメントを沢山いただき感激ですね。まだまだ相場は湿ったままですが、その裏に何があるのか探っていきたいと思います。指標が役に立たないというのはそれだけ無理な力が掛かっていることを示している。今までなかったところから手が出てきている。それは誰なのか?だが、巻き戻しが来た場合はその反動も大きい。焦らず歪みが正当な状態に戻るのを待つことにしましょう。

先週の金価格

9月   London   NY(COMEX)
3日   1200.05   
4日   1190.85   1191.10
5日   1196.70   1196.30
6日   1205.15   1199.50
7日   1198.90   1196.20

*やっぱりこのレンジに封じ込まれている感じがしてならない。動かないと見た。

*金ETF残高(9/9現在)1047.39トンexchange-traded gold securities

サイト運営に関して

ここ最近サイト運営に問題があるとの指摘が出ております。複数の人から意見が出ていることもあり、少し襟元を正す必要に迫られております。指摘のあった投稿、人物は本人には自覚があるものと思いますが、今後出来る限りFC2利用規約 禁止事項に則っての運営を心がけていきます。特に問題のある方はアクセス禁止にするべきとの意見も出ております。そのへんをご理解いただき皆様のご協力をお願いいたします。

逆回転のタイミング

結局、我々は逆回転のタイミングを待っていることになるのだが、果たして何時なのか?それに合わせて底を探っている。すでに底は打っていると言いながら下げてきている。今回の不確定要因はトランプである。彼の頑張りが相場をやや歪めた。そのため時間軸が歪められたと考える。だが、結末は変わらない。

ゴールド1200ドルと何が釣り合う

ゴールドの動きはやっぱり不思議に見えてくる。この1200ドルを挟んだ動きは何なのか?はて?ゴールド1200ドルと何が釣り合うだろうか?いらぬ妄想を抱きたくなってくる。しかし、今朝の北海道地震は凄かったね。災害列島日本と言われそうだ。

上りもしなければ下がりもしない

今月の感じだが、あくまでも個人的な感想として上がりもしなければ下がりもしないと言っておこう。感覚的な見通しである。しかし、関西空港で孤立してしまった人はごくろうさまです。ある意味、我々もそういう感じなのかもしれない。身動きが取れない?洒落にならないところでお後がよろしいようで。

トルコの様は洒落にならず

米国と上手く行かなくなるだけであれほどトルコリラが落ちていくのを見ると他人ごとではない。トルコはそれなりのサイズの国である。ドルとのアクセスに問題が生じることの危険度は尋常ではないことを改めて実感する。世はドルで回っているのは確かだ。そうなるとトランプのやっていることは単なる暴力に過ぎないことがよくわかる。さて、どうやって付き合っていくべきなのか?

いったいいくつ目の台風だ?

また明日は台風か。さすがにもうたくさんですね。いったいいくつ目だろうか?もう数える気もしない。高速が不通になると帰れなくなるから気をつけないとね。最近はそういうことを考えなければいけなくなっている。災害が度々身近で起きているということか。しかも被害を伴っている。今まではそんなことなかったのにね。