fc2ブログ

問題の秋が始まる

さて、今日で8月も終わる。いよいよ9月、問題の秋が始まる。米利上げはもうそれほど出来ず、景気後退期に入るという予想。果たして当たるか?金価格は今しばらくこのままと見る。かき氷の美味しい季節ももうすぐ終わる。
スポンサーサイト



まだ暑いな

もう8月も終わるというのにまだ暑い。さすがにくたびれてきた。相場もイマイチだし、暑さぐらい和らいできてほしいものだ。だが、9月は得てしてハプニングが多いが今年はどうだろうか?ゴールドの今の状態が上値も重いが底値も堅い状態であればいいが・・・。果たして。

危険なところでうろつく

上げてきたかと思えば上がり切らずに危険なところでうろついている。相変わらずの動きだ。どうにも買わせたくないようだね。今、誰が持っているのかが非常に重要になるが、そういう人は絶対に吐き出さない。金鉱株も底打ちしつつあると見ているが・・・。となるとそろそろなんだがね。

ドル高の修正は当然と思うが・・・

ドル高の修正がゴールドにとってクッションになっているようだが、なかなか軽快にとはいかないようだ。米メキシコ貿易協定署名ということでドルが下がった。経済の正常化でゴールドが上がるとは不思議な感じがするが、それだけ余分にドルが買われていたということ。まだ、先は長そうだな。

先週の金価格

8月   London   NY(COMEX)
20日  1184.35   1190.10
21日  1190.95   1195.50
22日  1196.65   1195.30
23日  1192.35   1184.60
24日  1197.70   1205.30

*1200ドルを回復しましたが、これが本物かどうかが問われる1週間ですね。要注目です。2週間ぶりの先週の金価格なので随分と減っていますね。21.50トンの減です。ここで反転することを期待しましょう。

*金ETF残高1066.53トン(8/26現在)exchange-traded gold securities

戻し始めたがもう一声

昨夜は思ったより戻してますね。意外です。パウエルのせいだろうか?だが、1200ドルを回復しているもののこれまた微妙なセンですね。もう一声上がっていたら買いが入りやすいのに。それでも1200ドル回復はポジティブです。来週のスタートには期待しましょう。

盛り上がりに欠けるアジア大会

今日は蒸し暑かった。台風一過だからだろうが蒸したね。しかし、アジア大会は盛り上がらないなと思うのは私だけだろうか。正直、高校野球の方が話題性が高かった。金足農の吉田くんがシンデレラボーイだったが、今大会は華やかだったといえる。それに比べるとアジア大会はほとんど生では見てなくてダイジェストをスポーツニュースで見ているだけだ。やがてすたれていくのではなかろうか。変わって相場の方だが、現在のところ戻してきているが、行ったり来たりの一進一退と言ったところ。依然としてもやもや相場が続く。今月はこのまま終わりそうだね。

平等院に行ってきました

kyotoarea04_convert_20180823213851.jpg

台風が近づいているというのに今日は宇治の平等院に行っておりました。人混みも丁度良い感じで拝観しやすかった。思ったより小さかったが、中は神聖な感じで趣があった。歴史を感じる建物には魅力がありますね。

ドル高がもたらす新興国危機

世の中、特に新興国はドル建ての債務が多い。ドルが強い状況は債務危機が生じやすい。トルコの問題は一国の問題ではなく、すべての新興国に当てはまる。この混乱ぶりを見るとアジア通貨危機が起こっていた時代を思いだす。今はベネズエラが死にかけているが、これは原因がやや異なる。トルコの次はどこだろうか?

巷の記事は・・・

巷の記事はタイミングがずれてることが多いが、今回はどうだろうか?ゴールドはすっかり輝くを失ってしまった。果たしてそうだろうか?ゴールドは昔も今も変わってはいない。変わっていく不安定な存在は人の心である。そして人の心を動かすために相場を動かすのである。やがて元に戻るのにね。

今日は松島へ

img_area01_01_convert_20180820212343.jpg

今日は松島へ行っておりました。風が涼しくて良かった。このまま涼しくなるとは思えませんが、もう少しの辛抱かな。相場も同様でいずれ涼しい風が吹いてくるでしょう。冷汗は勘弁願いたいですけどね・・・。

平泉に来ています

344c7_0000016462_convert_20180819200635.jpg

今日は平泉に来ています。ちょっと重たいコメントは流してすいませんが、ご容赦を。すっかりくつろいでいます。やっぱり人は多いですね。

ドルファースト?

最近のトランプの発言はアメリカファーストではなくドルファーストのようだ。以前のようにドル安擁護ではなく現状のドル高に組する発言に変わってきているということが取り上げられている。今が良ければすべてよし的なところはあるが注意は必要。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-16/PDKB8R6VDKHT01

強いドルと弱い人民元

どうも何か起こると強いドルと国民に信用のない人民元は対照的である。人民元の流出を放置すれば貿易戦争には何も手を下さずとも対応できそうな空気がある。中国は最後までトランプの動きを見守っているだけでいいが、人民元は潜在的に不安定この上ない。ゴールドにとっては微妙な環境にさらされている。しばらく上がりずらいというのはよく分かるが、ノーリスクというわけではなくむしろ一触即発で保険が必要なはずである。お盆気分もそろそろ終わる・・・。

切り下がるゴールド

遊びに出ていたのであんまり見てなかったが、どんどん切り下がってますね。予想もどんどん切り下がるし、よろしくありません。誰か景気の良い予想はないものか。おちおちとのんびりしていられないとはね。

ゴールドの立ち位置

正直書きずらかったんだが、高年さんのコメントが出ていたので書く気になった。状況によっては金価格は上がっては困る事情が金融関係者や政府関係者にはある。予想から大きく外れた予想には背景上の大人の事情が存在する可能性はある。微妙な動きではあるが、金価格はやがて持ち直すとは思う。ただ、大きく値が崩されてしまっているため苦しい状況は続く。ここまで下がってきたことには意味があり、1200ドルは今後の基準線になるのだろう。

沈むゴールド

トルコの問題は思ったより大きかったようだ。世界の市場に大きく影響を及ぼし始めたが、不思議なことにゴールドはスルーされている。いや逆に売られるとは???な状況である。意図的に売っている勢力があるのだろう。完全に崩されているため止まるのを待つしかないが、買いが起こらないのはこれまた不思議ちゃんである。もう少し様子見だな。

1200ドルに意味はあるか?

1200ドルという値が意味のあるものである可能性はあるのか?随分とここにいる時間が長く感じるようになった。ゴールドが落ちてきた理由はいろいろ言われるが、まったく違った理由で落ちてきた可能性はいかほどか?過去にもゴールドは値付けをゆがめられたことがある。最近、ゴールドは人民元に連動しているという見方があるが、個人的には確信が湧いてこない。ハッキリしたものがつかみにくい世の中だ。

先週の金価格

8月   London   NY(COMEX)
6日   1209.65   1207.20
7日   1212.35   1210.50
8日   1209.55   1213.50
9日   1214.35   1212.10
10日   1214.40   1211.20

*うだうだしながらの横ばいでしたね。日本がお盆に入る時ってのはあまり良いイメージはないな。金ETFも8.82トン減と失速。良くない流れを引き継いでいます。今週も横ばいで良いな。

*金ETF残高1088.03トン(8/12現在)exchange-traded gold securities

ドル高に慣れてきた?

ゴールドは狭いレンジで蠢く。ドル高にもやや慣れてきたのか?しかし、方向感がないまま時間だけが経つ。株も落ちる落ちると言いながらよく持ちこたえている。こいつは生命線の一つだから守りには必ず入るのだろう。金利もこれ以上上がったらどうなんだろうとは思うが、今のところ静かだ。すべてに慣れが発生している。ただ、暑さにだけは慣れないが・・・。

愛知に戻ってきてます

1日早く愛知に帰ってきております。今日も暑かったね。今回は1年遅れの勤続30年のリフレッシュ休暇に入ります。2週間休養します。いつものんびりしてますが、より一層ののんびり感で行きます。相場の方は膠着状態ですね。まあ、休み中はそれでもかまわんが・・・。

中央銀行不要論

株価は一応今の実体経済を支えている。何となく景気が良さげに映る。そして金利は生命線である。中央銀行は金利の動きに神経質になる。そのどちらも管理相場化している。これでは正常に機能しない。これが世界中で起こっているのは異常である。またぞろ出てきそうな気がする中央銀行不要論。

足を引きずるゴールド

夏枯れのごとき相場に足を引きずるゴールドと言ったところか。どうにも上がっていきそうにない様子。今月はこのまま終わるのかね。1200ドルを割り込まなければ良しと言うことかな。お盆も近づいて来たので日本もお休みモードになりつつある。連日の暑さがきついが、もう少しだから頑張らないとね。

人民元に勝ち目はあるのか?

人民元とゴールドの相関性。言われると気になってくる。だが、そもそも人民元はドルとベッグされているわけだから分からないでもない。その位置から動こうとすれば反対に振れるわけだから。恐ろしいのは人民元にはまだ下がかなりありそうなことか。

先週の金価格

7月   London   NY(COMEX)
30日  1223.80   1221.00
31日  1220.95   1223.40
8月
1日   1219.00   1215.50
2日   1215.45   1207.20
3日   1216.30   1213.30

*緩やかに降下していますが、止まったかどうかは不明。もう少し注意が必要ですね。金ETFは5.30トンの減少とまだ分からんね。

*金ETF残高1096.85トン(8/05現在)exchange-traded gold securities

トランプは本気らしいが

トランプは本気で貿易戦争を戦うつもりだという。為替や株価にも徐々に反映され始める。特に中国株(上海株など)はきついような気がしてきた。人民元のある程度の下落は貿易戦争には有利だが行きすぎると危険。米中とも引けない状況ではあるが、妥協点が見出しにくくなってきた。ここまでの中国は上手かった。人民元をドルペッグ制にすることで安定させてきた。ここまで経済を拡大させることが出来れば次の段階に進めることになる。トランプの言っている対中貿易赤字をなくすと中国の国際収支は赤字に転落する。つまり中国の成長は停止することになる。ある意味、中国の覇権に対してストップをかけることを意味する。タダでは進まない理由である。

ボランティアに行ってきました

今日は朝からボランティアに行ってました。暑かったですね。無事に帰ってこれて良かったと言うべきか?大雨・洪水後まだ手付かずの住宅が多数あることが分かった。なかなか手が回り切ってないんですね。少しでも貢献できて良かったのかなと思っております。復興はゆっくりとしか進んでいないのではと思われます。先は長いと実感。

相場の方はゴールド下げてましたね。今晩の動き非常に気になります。

ハッキリしないまま滑り続ける

相場全体の方向感がハッキリしないままにゴールドは滑り続けている感があります。だから出来高も細いまま。こういう時、売られると確かに滑っていくよね。個人的にはなぜ反転しないのか?と頭をかしげ始めています。この暑さが余分だな。