fc2ブログ

日銀はどこへ行く

日銀は金融政策決定会合で低金利を維持するフォワードガイダンスを導入した。また、長期金利の変動幅を上下0.2%容認することになっている。どうも解釈が分かりづらい。足元の物価の動きは弱い。そのため現在の緩和状態は続く。ではなんのために長期金利の変動拡大を行ったのかはよく分からない。物価目標2%の達成時期を展望リポートから削除したことから目先が厳しいことが伺える。
スポンサーサイト



指し値オペ続く日銀

日銀は金利の上昇に神経質なようだ。制限を設けずに国債を買い続けるって我々には考えられないことだ。中央銀行が市場をどこまで歪めて良いのかよくわからんが、日経平均ETF買いも合成相場を形成しているのは間違いない。どちらかと言えば国債買いの方が恐ろしさを感じるがどこまでが安全なのかさっぱりわからない。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-30/PCNJRQ6TTDS001

先週の金価格

7月   London   NY(COMEX)
23日  1224.95   1224.00
24日  1228.35   1224.10
25日  1231.50   1231.40
26日  1228.25   1222.40
27日  1223.95   1223.20

*こんなところで停滞し始めてしまったね。金ETFは少し増えました。反転の兆しは見えてくるのか?

*金ETF残高1102.15トン(7/29現在)exchange-traded gold securities

米中に挟まれて

米中貿易戦争はやがて通貨戦争になると言う。そうなると自由に政策を展開できる中国が有利とする意見がある。正直、米国も中国も好きな国ではないが、どちらにつくのかといわれると困る。究極の選択に近い。どちらも現在は世界の嫌われ者になりつつあるからだ。どさくさに紛れて油揚げを持って行くことはできないものかなと思ってしまう。少なくともとばっちりだけは受けないようにしないとね。

ドル安の低金利

トランプが言っているように米国にとってはドル安の低金利が好ましいのだと思う。そうなると現在の動きはよく分からない。巧妙に本音を隠すカモフラージュなのか?いずれどこかのポイントで本音が見えてくるはずである。ロシアの行動は理に適っていることになる。年内に筋書きの一端が見えてくるだろう。

決着を想定できるか

米中貿易戦争の決着を想定できるだろうか?基本米国が有利なはずだが、簡単ではない。中国の債務問題に飛び火し、暴発したら周りの国もたまったものではない。米国人も今後は高いものを買わされることになる。所得が大幅に増えなければ割に合わない。ことはそう簡単には行くまい。その間、交渉は長々と続いていく。なかなか気長な状態が続くんだよな。ということで中間選挙までには結論が出ないと予想する。なんだかな。

トランプは何をするために出てきたのか?

実に不思議な大統領である。トランプは何をするために出てきたのか?いろいろ言っているが、結局成果らしいものは何も出せていない。かき回すだけかき回して去っていくのか?それとも何かを残していくのか?判断に苦しむ。貿易戦争はリスクが大きすぎる。現状では四面楚歌状態にあり、見通しが全く立たない。自動車関税も諸刃の剣で自分の懐も切りかねない。さすがに狂ってるとしか思えない代物である。知的財産権の方はまあ理解できるシロモノだが、関税引き上げが前面に出ているからゲテモノに見えてくる。この戦いは手を緩めた方の負けだからやっかいだ。

自由経済ではなくなりつつある

為替の動きが急激すぎる。株も神経質になっている。貿易戦争の影響か、トランプの一言にも大きく揺れる。自由経済という感じではない値。より一層政治色が強まる。第2次世界大戦後、本土が攻撃を受けなかった米国は戦後の世界を造ってきた。そして最も利益を享受したのも米国である。米国は利益配分を間違えた。気が付けば一部の大富豪と多くの貧者を生む国となっていた。その大きな不満がトランプを登場させたのだ。問題は本当にすべてをぶち壊すのかどうかである。

先週の金価格

7月   London   NY(COMEX)
16日  1241.10   1240.20
17日  1232.80   1227.20
18日  1224.50   1227.10
19日  1217.55   1222.30
20日  1228.75   1231.50

*さて、随分と下げてきたものですね。下げ止まったかどうかですが、まだ分かりません。引き続き注意が必要です。金ETFは2.95トンの増加と反転の兆しが。このまま続けば良いですね。

*金ETF残高1100.09トン(7./22現在)exchange-traded gold securities

限界に近かったドル高?

トランプの一言は大きい。「現在の引き締めはこれまでの努力全てを損なう」とのFRB批判はかなり効いた。やっぱりトランプは現在のドル高傾向を心良く思っていなかった。ゴールドは反転したが、まだ危ないところにいる。だが、ドル高の限界値付近が分かったのでゴールドもおのずと下値が想像できることとなった。

限界までドル高にしておいて

このドル高はただ事ではない気がする。限界まで上げておいてプラザ合意的な交渉に持ち込む気ではないか?とさえ思えてくる。トランプは何らかの策を持っている可能性があるように思う。トランプはFRBの利上げにいちゃもんをつけていたが、ドル高は困っているはずである。さて、何が出てくるか?

落ちてきたぞ

危ないとこまで落ちてきてしまったな。明日の金鉱株が気になりだしてきた。ここまでの金鉱株は出来高が少ない状態で引きずられるように落ちてきている。出来高を伴ってドカドカと落ちているわけではない。つまり大きなとこは売ってないということになる。私はこのままゴールドが崩れていくとは思っていない。それにしても危ないとこにいるな。

ドルに潰される

思いのほか下げましたね。ドル高に潰された感が強い。さすがに壊れかけてます。と言っても本当にガタガタ行くとは思ってないが、目先上がる見込みはなくなって来た。いよいよバカンスですな。取りあえずコツンするまでひたすら待つということです。丁度、私は来月リフレッシュ休暇を取るのでよいタイミングではある。

コツンはどこへ行った

コツンの音は聞いたはずなんだが、もう一度聞く必要があるのだろうか。さすがにずり下がる様はよろしくありません。幸いなのは崩れ落ちるような落ち方ではない。季節的にもよくない時期に入ってはいるが、どうにもこの夏は長く感じることになるのだろうか。とは言え個人的には下はそんなに深いはずはないと思ってはいるが・・・。この暑さがかなり余分だな。

灼熱地獄のようだ

広島に無事帰ってきました。しかし、この3日間灼熱地獄のようだった。よく、この中でテニスをやっていたなぁと思う。豪雨の被災地ではこの暑さには参っているだろう。さすがに余分ですね。個人的にはボランティアをやろうかと考えております。広島には世話になっているので少しお返しをせねばと思います。

先週の金価格

7月   London   NY(COMEX)
9日   1262.05   1257.20
10日   1254.00   1255.00
11日   1251.40   1241.00
12日   1245.90   1246.90
13日   1241.70   1241.00

*どうも芳しくありません。まだ底を探ろうとしているのか?とは言えそんなに下があるものではないと思ってます。ここでショートする意味はよくわかりませんが、状況的には予断を許しません。金ETFは7.05トンの減少と止まらないようです。この値段で売る意味よくわかりませんね。

*金ETF残高1097.14トン(7/15現在)exchange-traded gold securities

次はどうなる?

なんだかんだ言いながら株は持ちこたえてきている。ドル高の動きには少々戸惑っている。ドル円がまさかの動きだが、どこまで行くのかは興味深い。そんな中でゴールドは弱含んだ。3か月程度でおおよそ100ドルぐらいの落ちだが、次はどうなるのか?やっぱり株とドルの影響が色濃く出ると言わざるを得ないか?ならば限界があるはずだが・・・。

愛知の来ております

本日は休みを取って愛知に来ております。広島は基幹になっているいくつかの道路が封鎖されており仕事がおぼつかない。思い切って休みを取りました。16日には広島に戻る予定です。しかし、今日は暑かったですね。ゴールドの方はじりじりと後ずさりしている。あまりよろしくないね。

輝きを失いつつある?

ゴールドが売られているという記事が目につきだした。大体、そういう記事が出だすと終わりに近い。ボトムと思ってからが実に長い。ドル高の影響が強いとするものが多いが私もそう思う。だが、ドル高はそろそろ限界と見ており、転換する時は早い。現状のドル高はエネルギー価格の上昇を相殺しており良い面もあるが、貿易戦争には不向きだ。このまま行くことはないだろう。ゴールドがガタンと行かない理由はそこだろう。

https://jp.reuters.com/article/gold-fund-outflow-idJPKBN1K206U

なぜ、目覚めない?

なぜ、目ざまない?ゴールドは落ちないが、一向に目覚めない。さすがに焦れてくるが、貿易戦争はエスカレートの様相だ。このリスクはポジティブだと思っていたが、そうでもないようだ。北朝鮮も空振りに終わり、次は何を期待しているのだろう。いや期待などするべきではない。目に見えていないだけで問題はすぐそこにある。災害も突然来たからね。

ショートが貯まってるって?

ゴールドショートが貯まってるって?いう話を聞いた。その割には下がってないとも言えるが、どうなんでしょうね。じりじり後ずさりはしているが、ドカンとは落ちてないからな。我慢していればショートカバーが出始めると思っていたがなかなか起こらない。なぜだろう?いずれにせよ、そろそろ決着を見ても良さそうだとは思っている。

今日はたまげた。まさか家の近くで洪水が起こるとはね。幸いここまでは来なかったが、際どいことは際どい。私がジョギングに行ってるとこはすでに泥だらけになっている。ぞっとするね。

広島に帰ってきたが・・・

今日は1日がかりで北海道から帰ってきました。大変でした。直行便が上手く取れていなくて、千歳から羽田で乗り換えて広島入りでしたが、高速が止まっているのでリムジンバスが動かなくて近くの駅までピストン輸送。悪いことに今日は広島便が1時間遅れだった。もうくたくたです。しかも食料品がやや不足気味で買い物もろくにできなかった。道路が所々寸断されているので物資が不足しているようだ。これはたまらんね。

先週の金価格

6月   London   NY(COMEX)
2日   1247.80   1241.50
3日   1251.75   1252.30
4日   1255.65   1256.50
5日   1255.50   1257.30
6日   1255.35   1254.50

*切り返しているのであればキッチリと上がってほしいものですね。この水準でもたもたするのは危険かもしれません。だが、まだ動き出しそうな雰囲気はないね。金ETFは16.80トンの大幅減です。気をつけましょう。

*金ETF残高1104.19トン(7/8現在)exchange-traded gold securities

広島の大雨

まさか私がいぬ間に広島では大雨が降っている。信じられないことに大事にようである。多分、私のところは大丈夫だろうとは思っているが、帰ってから車が水浸しになっていないことを祈る。しかし、広島は大雨災害には事欠かないね。まったくもってうれしくない。

北海道に来ております

c004-003-preview_convert_20180705222649.jpg

わけあって北海道に来ております。月曜日には帰ります。今日は温泉に入ってのんびりしました。やっぱり飛行機で2時間は疲れたみたいですね。早めに寝ます・・・。

終わりが近い?

底値の議論が活発になって来た。テクニカル潰しにあっているかのような落ち方ではある。重要なポイントだからこそ、そこを狙って潰しに来る。この戦いは終わりが近いと感じ始めた。どうもワールドカップの寝不足がまだ続いているようで調子が悪い。今日は早く寝ます。

ベスト8ならず

いや~、残念でしたね。2対0になった時は勝つかなと思ったんですが、1失点目で嫌な予感がしました。終わって見れば逆転サヨナラ負けって感じですね。最後に地力の差が出たようです。やっぱり勝つのであれば失点はしなかったんでしょうね。でも、十分楽しめたし、良いワールドカップだったと言って良いのではないでしょうか。選手の皆さん、お疲れさまでした。今日は1日眠いな・・・。

依然としてもやもや

跳ね返るきっかけを失いつつあるようだ。ゴールドはもやもやしたものを引きずっているね。夏はえてして不調なことが多い。今年は難しいのかなという雰囲気になりつつある。この背景作りは絶妙だ。それでも踏みとどまると見ている。それはその後の景気後退が大きなものになり、反転力も大きなものになると考えているからではある。それでもこの夏の重たさは大きくなって来た。

先週の金価格

6月   London   NY(COMEX)
25日  1268.70   1265.10
26日  1260.30   1258.60
27日  1254.60   1251.60
28日  1251.55   1248.00
29日  1250.45   1252.40

*実に微妙な下げ方ですね。今週も同じ展開のような気がしてくる。金ETFは5.60トンの減少とじわじわ減ってきている。大崩れはないとしてもじわじわいたぶられるのも効くわな。もう少しの辛抱です。

*金ETF残高1120.99トン(7/1現在)exchange-traded gold securities