2018.04.30(Mon) | その他 | CM (11) | TB (0)

今日は鎌倉に来ております。いや~、人でいっぱいですね。そして暑かった。歩き過ぎで疲れました。明日は少し遅くなるかもしれません。悪しからず。
スポンサーサイト
2018.04.29(Sun) | ゴールド | CM (28) | TB (0)
ロシアの金準備がこれほど増えているとは思わなかった。1890トンと言ったらちょっとしたもの。私の記憶にあるのは1000トン以下のころだからかなりのペースで買っていったことになる。中国と並びロシアは米国に対局する勢力だが、ここにきてのロシア中央銀行の金準備開示は意味深い。時期として適切と判断したのだろう。中国が真の金準備を開示する日も近いのかもしれない。
http://zerohedgejapan.blog.jp/
2018.04.28(Sat) | その他 | CM (12) | TB (0)
今日は暑かったですね。GWですので愛知の方に帰ってきています。5月6日に広島に戻る予定です。テレビを見ても北朝鮮とTOKIOの山口くんのニュースばかりでちょっと飽きてきましたね。
インフレ、デフレの問題の続きですが、外因性インフレ傾向ははっきりしていますが、マックのデフレ認定の記事にあるように私は日本はデフレ基調にあると見ております。
http://www.mag2.com/p/money/426191
2018.04.27(Fri) | 経済 | CM (17) | TB (0)
日銀が公表した展望リポートでは物価2%目標の達成時期が削除された。そもそも大規模量的緩和をいくらやろうと無理だったと思うが、達成時期など想定できなくなったということか。まあ、当然だわな。景気拡大が続いていると言っても所得が大幅に上がっていかなければ本質的なデフレ脱却は出来ない。この政策は本質をとらえていない。そろそろ潮時と思うんだが・・・。
https://jp.reuters.com/article/boj-abalysis-idJPKBN1HY1E1
2018.04.26(Thu) | 経済 | CM (16) | TB (0)
明日に迫った南北首脳会談。どうなるんでしょうね。個人的には特に大きな変革はないのではと思ったりするが、文大統領が北朝鮮側に取り込まれてしまうのではとも思っている。日本としては複雑ですね。なんか完全に蚊帳の外でなんの影響力も示せないでいる。北朝鮮問題については存在感が希薄ですね。
2018.04.25(Wed) | 経済 | CM (9) | TB (0)
さて、株は下がるし、ゴールドも少し下げている。完全に良い金利高に見えるが、果たしてどうだろうか?ゴールドはこれ以上下げるとよろしくないね。持ちこたえると思いたい。個人的には金利高は良くない兆候と見ているが、本来ならばゴールドは上げなければならない。教科書的に金ショートをやってる輩がいるのだろう。落ち着けば買い勢力も出てくるとは見ているが・・・。GW前にちょっと嵐の予感がしてきたね。
2018.04.24(Tue) | 経済 | CM (8) | TB (0)
米金利が上昇していると一部で騒がれている。果たして金利3%の世界で何が見えてくるだろうか。ところでこれは良い金利上昇なのか?それとも悪い金利上昇なのか?一般には良い金利上昇ととらえられているのだろうが、果たしてどうなのだろう?また、景気は本当に良いと言って良いのか?数値上は良く見えても実態が悪いということはよくある。もし、そうであるのなら金利上昇は高くつくことになる。素直に考えれば株にとって金利上昇はネガティブである。これも教科書通り作用するのかどうか分からん。すべては量的緩和によってまき散らされたマネーが多すぎるため制御できていないことも要因の一つである。そうなると日本も同様だな。結局、よく分からんということか?
2018.04.23(Mon) | 経済 | CM (14) | TB (0)
トランプは貿易不均衡に向けてドル円水準に踏み込んでくるとの見方が出てきている。なんとそれが80円レベルだとか。あの厳しかった頃のレベルね。現地化の進んでいるホンダみたいなとこは良いがそうでないマツダなんかは厳しくなるな。これは関税よりもきつい。為替は日本がどうこう出来るものではないと思うんだが、量的緩和がそれほど効いているのだろうか?私はどちらかというと米国の都合でこの水準に収まっていると思っていたが、トランプは勢力が異なるということか。米国人は本当に食えないな。
http://www.mag2.com/p/money/437233
2018.04.22(Sun) | ゴールド | CM (11) | TB (0)
4月 London NY(COMEX)
16日 1349.35 1345.50
17日 1342.10 1347.20
18日 1351.45 1349.20
19日 1348.60 1345.30
20日 1336.75 1335.20
*行くかとも思いましたが、やっぱりボックスからは抜け出せませんでした。かなり岩盤は堅いようです。金ETFに動きなし。静かなゴールデンウィークになるのかな?
*金ETF残高1167.84トン(4/22現在)exchange-traded gold securities
2018.04.21(Sat) | ゴールド | CM (9) | TB (0)
退屈な状態が長く続きます。上に行くかと思われたゴールドですが、依然決まった範囲を上下している。GW前後は日本が動けないこともあり仕掛けがある場合もありますが今年はどうでしょう?そろそろ兆候ぐらい出てくる頃ですね。
2018.04.20(Fri) | 経済 | CM (7) | TB (0)
原油価格は80~100ドルが好ましいとするサウジ。トランプは原油価格の上昇は容認できないと言う。そこに市場原理なるものは存在しない。いつからそういう世界になったのか?為替も似たようなものだが、人の欲には際限がない。どのあたりで折り合いをつけるのかね。トランプに折り合いは似つかわしくないが・・・。
2018.04.19(Thu) | 経済 | CM (12) | TB (0)
知らないうちに原油はするすると上がってきている。シェールガスに潰されたと思っていたが、息を吹き返しつつあるようだ。どうやら原油価格を上げたいと思っている奴は思っていたより多いようだ。だが、実際の適正価格はいかほどだろうか?個人的には現状レベルはいっぱいいっぱいと考えるがどうだろうか?80~100ドルレベルではいろんな面で問題が出てくる。サウジはこの水準まで上げたいようだが・・・。
2018.04.18(Wed) | 経済 | CM (15) | TB (0)
モルガン・スタンレーが相場のうたげは「終わりに近い」と言い始めているらしい。珍しいね。私はもう一伸びさせてからだと思っていたが、サマーラリーでもう一儲けするつもりはないのかな。個人的には景気後退が鮮明になってくるのは今年後半だと思っていた。この時期にこういう記事が出てくるとは思ったより早い。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-17/P7C7A46TTDS801
2018.04.17(Tue) | 経済 | CM (9) | TB (0)
一時は急激な円高になるのかと思ったが、なんとか踏みとどまり107円台で推移している円。読みずらいですね。止まってくれる方が国的にはありがたいと思いますが、もっと米国の都合で動くかと思っていた。私はドルは長期的に下向きと思っているが、円はよく持ちこたえた。誰かの都合が止めたのか。通貨全体の迷いはゴールドに現れる。多くの人の都合は一つにはまとまらない。ババを引く者は必ず出てくるのが習わしである。ゴールドには世界の迷いが現れる。
2018.04.16(Mon) | 経済 | CM (24) | TB (0)
マックの値下げは個人的にはうれしい。朝、急いでいる時にちょっと寄る。安上がりで済むのはうれしい。デフレは悪いことばかりではない。所得が増えない中で生活が楽になる効果がある。経済学的にマイナスなのは分かるが、生活が楽になって何が悪いと思う。確かにその分売り上げは減り、実入りも減る。当然利益額も減っていく。確かにマイナスだわな。このシステムなんとかならんのかな。
2018.04.15(Sun) | ゴールド | CM (17) | TB (0)
4月 London NY(COMEX)
9日 1331.95 1335.70
10日 1338.95 1339.10
11日 1350.75 1352.80
12日 1341.35 1334.30
13日 1343.70 1345.40
*上がろうとしているように見えますが、抑え込む力もちゃんと働いてますね。もう少し一進一退が続くと見ています。金ETFは5.90トンの増加とやや堅調な動き。
*金ETF残高1167.84トン(4/15現在)exchange-traded gold securities
2018.04.14(Sat) | 経済 | CM (20) | TB (0)
仮想通貨は生き返ることが出来るだろうか?底打ちの気配との意見も飛び交う。人は動いているものに飛びつく習性がある。このタイミングで誘導されると大きく動く可能性は捨てきれない。株はまだ抜けきっていないし、ゴールドもレンジにある。相場の大きさからいったら仮想通貨は動かしやすい。仕掛ければ容易に動かせる。ゴールドが来る前にやってくるかな?
2018.04.13(Fri) | ゴールド | CM (8) | TB (0)

今年に入ってからのレンジは相当に狭い。この範囲で転ばされているわけだが、遊ばれてんじゃないかとさえ思える。ただ、力は上に向いていると思っているので解放されるのが待ち遠しいですね。
2018.04.12(Thu) | ゴールド | CM (17) | TB (0)
ゴールドは思い切りが悪いですね。行けそうだと思ったら、またぞろ渋い動き。相変わらず気持ちよく買い難い動きをするね。買わせないようにするのは本当に上手い。だが、このレンジも随分と長く滞留している。というか長過ぎる。どっちに動くとしてもだ。
2018.04.11(Wed) | 経済 | CM (12) | TB (0)
ここに来て森友問題、加計問題が次々に蒸し返されている。安倍首相は退陣に追い込まれるのだろうか?さすがに跡がなくなりつつあるように見えるが、ここで粘れるようなら大したものだ。だが、もし退陣するようならここまでアベノミクスで見かけ上、上手くやって来た経済も化けの皮が剥がれるやも知れぬ。株価にも悪い影響が出るだろう。やっぱりこういう形での退陣は良くない。これまでの流れを考えるのであれば、ここは穏便にすまし、来るべき時に引くのが肝要である。
2018.04.10(Tue) | 経済 | CM (14) | TB (0)
わがままなトランプに対して習近平の方が大人に見えてきた。中国は関税引き下げの妙手に打って出た。これだとトランプは動きづらいことになるのではないか。このままトランプがごり押しすると完全に世界の悪役である。中国が善玉に見えてしまう。上手い作戦だ。習近平、食えない男だな。
https://jp.reuters.com/article/us-china-trade-idJPKBN1HH11W
2018.04.09(Mon) | その他 | CM (11) | TB (0)
オープン戦であれだけ不調だったのにシーズンインとともに打つは投げるはで2勝、3発とは恐れ入った。三味線を弾いていたとは思えないが、よくぞここまで活躍しているなとは思う。久々の明るいニュースに顔が綻ぶ。この成績が続けられるのなら完全に宇宙人だ。大谷って、こんなにすごい選手だったっけ?それに対してサッカー日本代表は監督解任の異常事態。あと2か月でどうするつもりなんだろうか。相場に動きがないと暇でしょうがないよね。
2018.04.08(Sun) | ゴールド | CM (19) | TB (0)
4月 London NY(COMEX)
2日 1340.80
3日 1333.45 1332.20
4日 1337.30 1332.80
5日 1326.20
6日 1333.40
*身構えて動けないといったところでしょうかね。ところが金ETFは13.87トンと大幅増加。今週大きく動くかどうか見ものです。
*金ETF残高1161.94トン(4/8現在)exchange-traded gold securities
2018.04.07(Sat) | その他 | CM (7) | TB (0)
昨日は新しく神奈川から単身赴任で移動してきた人の歓迎会だった。私と同じく50代だが、奥さんはついてきてくれなかったらしい。この歳での単身は結構大変で洗濯、炊事等は実に面倒。後何年かなぁと考えると意外と少ないことに気が付く。私もあと6年半だからね。そろそろ戻っても良いころではある。
2018.04.05(Thu) | 経済 | CM (9) | TB (0)
どっちに言って良いのか分からないんだろうな。米国と中国の貿易戦争に挟まれて上がりたい、上がらないを繰り返す相場。ゴールドも似たような感じで動いている。トレーダーは美味しいんだろうな。個人的には非常につまらなくて退屈そのものです。気候の方は随分と温かくなってきて過ごしやすくなってきましたね。花粉症が難点だが・・・。
2018.04.04(Wed) | 経済 | CM (10) | TB (0)
トランプも習近平も株価は下げたくないが本音ではなかろうか?貿易戦争ではあるが、ほどほどのところで手を打ちたいと言う感じが見て取れる。と言うか株価は上に行きたがっている。一番怖いのはとばっちりが日本に来ることである。米国と中国はお互いのメンツがあるため譲れない部分がある。形の上での妥協点は見出す必要がある。その妥協点を日本から取るなんてことにならなければ良いけどね。
2018.04.03(Tue) | 経済 | CM (5) | TB (0)
どこへ行っても初々しい新入社員を見かける。私もはるか30数年前は新入社員だった。まさかこんなに厳しい世の中になるとは思わなかったが、これから先の30年はどうなのだろうか。数百人規模で新入社員を迎え入れる企業には驚きを隠せない。そんなに入れて大丈夫なのだろうかと余計な心配をしてしまう。そう、今はバブル期とは違うのだ。今は良くても最後まで勤め上げられるかどうかは分からない。
2018.04.02(Mon) | 経済 | CM (8) | TB (0)
貿易戦争は中国が報復関税で対抗している。これは明らかに消耗戦で景気が後退していくのは目に見えている。それでもお互いに引けない。思ったよりも景気後退は早まるのかもしれない。そうなると株は最後のもうひと伸びが欲しいところだね。やっぱり年後半は節目になるのかな。
2018.04.01(Sun) | ゴールド | CM (5) | TB (0)
3月 London NY(COMEX)
26日 1352.40 1353.20
27日 1341.45 1344.50
28日 1332.45 1324.40
29日 1323.85 1325.00
30日 1325.00
*ずるずると下げてきた1週間でした。金ETFは4.42トン売られています。今週もボックス圏内の動きと思っております。そんなに下げてく展開ではないと見てます。
*金ETF残高1148.07トン(4/1現在)exchange-traded gold securities