fc2ブログ

2月は逃げる

まさに2月は逃げるように過ぎた。株式市場は暴落に見舞われ、まだふらついたまま彷徨っている。さて、このまま3月もあっという間に過ぎるのでしょうかね。そうそう、利上げが絡んできますね。難しい感じがしてきました。3月は大きく相場が動くかもしれません。悪い方向でなければいいんですけどね。暖かくてすごしやすい春を待ってるんですけど、トンでもないものが来ないことを祈ります。
スポンサーサイト



春は近いか?

今日は妙に暖かい1日だったが、もう春は近いのか?もう雪が降らないのならありがたいのだがね。株はだいぶ戻しつつあるが、まだどうなるのかははっきりしない。ゴールドも方向感なく、はっきりしない感じか。この状態で横滑りしていくのは気持ち悪いな。その間に何か起こってどっちかに跳ぶというセンもあるかもね。私は春到来を素直に喜びたいが・・・。

平昌が終わり・・・

平昌が終わった。まだパラリンピックがあるが、韓国の動きはもろ北朝鮮寄りで米国を反故にしつつあることを印象づけた。このままで大丈夫だろうかという感じがする。文在寅大統領は対話条件の引き下げを訴えているが、出来もしないことを叫び続けてもむなしさだけが残る。現実主義ではないのだな。国のトップたる人間はやはりそれなりの器が必要なのだと実感する。

先週の金価格

2月   London   NY(COMEX)
19日  1346.60   
20日  1339.85   1328.70
21日  1330.50   1324.00
22日  1328.35   1331.40
23日  1327.95   1328.20

*やや怪しい雲行きです。大きく崩れる様には見えませんが、ちょっと嫌な感じです。金ETFは4.73トンの増加と買いが入っています。

*金ETF残高1131.22トン(02/25現在)exchange-traded gold securities

2月もあと少し

いろいろ言われていた平昌五輪もあと少し。意外と楽しめた。これが終わると北朝鮮問題がクローズアップされる。どういう結末になるのやら。相場のほうは暴落を後に3月利上げが迫る。ゴールドは動きが鈍くなってきており様子見感が漂う。為替が最もよくわからんという感じだね。

3月利上げは危険だが・・・

パウエルは本当に利上げをするつもりなのだろうか?この間の株価急落は結構なものだった。ここで利上げをするとそれ以上のものが来る?ようにも見える。それを押して利上げを実行する意義はどこにあるのだろう。明らかに利上げを急いでいる。その裏は何なのか?意外と深いのかもしれぬ。

相場は利上げを拒否している

どう見ても相場は利上げを拒否しているように見えるが、このわがままは通るだろうか?年末までには指標は悪化していくと思っているが、現状では逆の判断をしつつある。現在はごたついているが、やがて景色は変わってくる。そのつなぎ期間にあってふらふらするのは良くない。いずれにせよポジションはハッキリするべきだろう。最もトレーダーにとっては大好物かもしれないが。

まだ荒れるって?

どうもまだ最悪期には達していないと言う見方があるようです。1度の下げでは終わらない?まあ、そうでしょうけど、荒れるのがお好きな人はそれなりにいるようです。確かに調整期に入ると数回揺り戻しがあることはよくあります。私は疲れないのが一番なんで急速終了が好みです。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-21/P4HESW6JIJUQ01

飛び石事故

先週は高速道路で飛び石に合い、フロントガラスを破損してしまった。フロントガラスって高いのね。14万5千円ぐらいした。何でも1年に3回もやらかす人もいるらしい。私は運転歴35年だが今回が初めて。続けてやらないことを祈りたい。今回、記事を書こうと思ったのは事故のことではなくて代車として出してもらったクルマだ。なんとS660が出てきた。少々驚いたが、面白いクルマだった。まるでゴーカートみたいですっかり気に入ってしまった。1台ぐらいこういう遊びグルマがあっても良いよなと思わずにはいられない。今の日本には実用車ではなく、こういう遊びグルマが必要なんだと実感。

先週の金価格

2月   London   NY(COMEX)
12日  1322.30   1322.50
13日  1325.35   1329.30
14日  1336.25   1350.20
15日  1352.45   1353.30
16日  1352.10   1346.50

*上がってきましたが、週末少し売られましたね。一応、上向きと言っていいでしょう。金ETFは3.83トンの増加とこちらも上向き。今週はこの辺に留まるのか、上に向かうのかのせめぎ合いです。

*金ETF残高1126.49トン(02/18現在)exchange-traded gold securities

日銀人事

黒田総裁が再任は前から言われていたことではある。上手く機能していない現状のメンバーを留任するのはいかにもおかしい。インフレターゲットなんて今や死語となりつつある。普通に考えればおかしな人事ではある。しかし、これから年末にかけてFRBの方針転換があり、先々の世界リセットが起こるのであれば現状を維持し続けることに意味はある。まあ、真意はわからないが、日本独特の神風となる可能性があるのかもしれない。

最後に気になるのは金利だが

最後のバブルがあると言ったが、これまた最後に気になるのは米金利の動きである。最後のバブルの最後の添加剤はQE再開である。FRBはQE再開で金利のコントールに出る。日銀のように。これが最後のバブルを誘発するきっかけになる。問題は延命期間がどの程度になるのかだが果たして・・・。

売ったのか、売らされたのか

株式は落ち着きを取り戻しつつあるようだ。いったい何だったのか?今回、かなりの人が売らされた?のかな。だが、回復してしまうのであれば売り損である。誰かが買っているわけだが、これから真のバブルが始まるのであれば今回の下げは布石であったとも言える。あくまでもそういうシナリオであった場合だが、私の勘とやらはそう言っている。最後のバブルはあるのか?

意見分かれる?

さて、そろそろ相場は落ち着きを見せるという見方もあれば恐慌前夜という見方もあるらしい。きっかけにしてはやや陳腐だが、落ち方の勾配は確かに急だった。脅かすには十分である。確かにこういうタイミングで事件でも起これば大事に至るのは間違いないだろう。そうなると一概にどっちとは言えないのかもね。個人的にはここは一旦落ち着くと見ているが・・・。

落ちていかないゴールドが注目を浴びる

株や仮想通貨が落ちていく中で落ちていかないゴールドに注目が集まっているらしい。ゴールドを撃っているグループは存在すると見られるが、反対に買っているグループがいるということだろう。しかし、これまで全売りになるときはゴールドも売られていたから今回違う景色になろうとしているのは大きい。何かが変わってきているという証である。

https://news.infoseek.co.jp/article/toushin1_5263/

売り一巡と言えるか?

先週は大混乱の1週間であったが、果たして売り一巡したと言えるのかどうか?今日は日本は祝日であるが、これが吉と出るか凶と出るか。香港はやっているからどうなるのかは分かるな。私は収まりを見せ始まるとの見方だが怪しさは残る。落ち着いて来れば順に戻し始めると思っている。だが、傷跡は大きい。

先週の金価格

2月   London   NY(COMEX)
5日   1333.60   1339.00
6日   1331.40   1323.70
7日   1324.65   1318.10
8日   1315.45   1318.30
9日   1314.10   1315.70

*下げてきましたが、よく頑張っています。この辺りで落ち着くのかどうかですね。金ETFは20.64トン減と大きく失速。よくこの程度で収まってますね。今週も要注目。

*金ETF残高1122.66トン(02/11現在)exchange-traded gold securities

ファンダメンタルは健全か・・・

ファンダメンタルは健全だから株を買い続けろか。そんな意見が多く出ているようだ。まあ、見た目はそうなんだが、米経済は年後半には息切れすると見ているだけにやや複雑な心境ではある。現状では出てきている指標的には問題はないが、株価的には高所恐怖症にはなりそうだ。ちょっとしたきっかけてこういう暴落が起こってしまうということは本物が来たときは今回の比ではないことを物語っている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-09/P3UVYR6KLVRK01

やはり出てきた主犯は誰だ

やっぱり今回の暴落の原因はおかしいと言う意見が出てきたね。明らかにリーマン・ショックの時とは違い大下げするような状況だったとは思えない側面がある。誰かが仕掛けを打った可能性も捨てきれないし、主犯説が出てきても不思議ではない。果たして誰が犯人だったのか?また、今回の下落が予防線である可能性もあり、本物は後から来る?のかもしれない。いずれにせよはた迷惑なのは間違いない。

http://www.mag2.com/p/money/374627

この騒動いつまで続くかだが・・・

ダウは切り返したが、日経はちびっと切り返したが弱い。香港は続けて下げた。さて、この騒動いつまで続くのかだ。今回、景気が良さげで金利が上がったのが問題視され株が売られだした。暴落の理由としては???である。この騒動は早期に沈静化すると見ている。ジェットコースター気分はたっぷり味わえたのでもう充分である。

垂直に落ちる感じか

しかし、大きく下げたものですね。垂直に落ちる感じですかね。下げ幅が大きいので恐怖感が強いかもしれない。問題はどの辺まで行くのかだが、急激なだけに落ちは短期的なものになるかもと思っている。発信源が米国なので対応は早かろう。今回の理由はやや不自然なので本物とは見ていない。

荒れ荒れではあるが

荒れ荒れではあるが、崩壊感はまだ薄い。来月利上げ見送りで次期FRB議長が利上げを間延びさせれば市場は復活する。もちろん、パウエルがコメント通りの人物であればね。また、今年に入ってからのゴールドは粘り腰がある。底打ちは既に宣言しているが、本格反転となれば株高、金高が再開する。秋口には違った局面を予想するが、夏まではイケイケの可能性があるね。

先週の金価格

1月   London   NY(COMEX)
29日  1343.85   1339.90
30日  1344.90   1338.10
31日  1345.05   1345.00
2月
1日   1341.35   1348.30
2日   1331.15   1331.90

*週末のダウの下落に巻き込まれて売られましたが、よく踏みとどまったと思います。だが、週明けは荒れることがほぼ確定したので注意が必要です。金ETFは6.79トンの減少と減ってきています。やっぱり幾らか落ちますね。

*金ETF残高1143.30トン(02/04現在)exchange-traded gold securities

666ドル安とは不吉な

ダウは大きく下げた。年3回利上げするじゃないかというのが効いたか?しかし、666ドル下げとは気持ち悪い数字ですね。金利も上がってきているし、雰囲気は悪い。ゴールドはよく持ちこたえたと思う。問題は実際に来月利上げが来るのか?だが、難しい。取りあえず、来週のスタートは要注目です。

ダウ以上の上昇率があったとは・・・

ダウの上がり方はさすがにおかしいと思っていたが、まさかそれ以上に上がってる株式市場があるとは思わなかった。香港ハンセン指数である。ここ最近の金鉱株、特に香港系は上がりが良かったが、これは香港市場の調子の良さも重なっている。バブルの申し子の真骨頂だね。

http://www.mag2.com/p/money/369971

ドル安は一服か

FOMC後、ドル安は一服感が出てきた。株も落ち着く気配が出ている。金利は上がり基調だが、こいつが一番気になるか。そうした中でゴールドはなんともシブチンではある。いや、よく粘っていると言うべきか。真に輝く年となるのであればその前兆が見たいものである。しかし、あっという間の1月であった。2月も日が少ないからあっという間である。春も近づいてきているわけか。