fc2ブログ

大晦日

伊勢神宮は人でごった返していました。すごい数の人です。景気実感が出てくるといいですね。個人的には伊勢のおかげ横丁は大好きで食べ歩きが非常に楽しい。たこ棒、アワビ、赤福餅、松阪牛のコロッケ、豚捨の牛丼など食べ過ぎた。参拝がメインではないね。今年もあとわずかですが、皆さん良いお年を!
スポンサーサイト



鳥羽に来ています

201701251203503409_convert_20171230194052.jpg

今日は鳥羽に来ています。わりと賑わってる感じがします。牡蠣小屋とかは人で溢れています。良いことですね。今はホテルで温泉に浸かってのんびりしています。明日は伊勢神宮でも行ってから帰る予定。今年も終わりですね。

仕事納め

今日は仕事納めでした。少し早上がりで愛知に帰ってきています。広島には8日に戻ります。ちょっと長めの休暇です。温泉にでも浸かって骨休めするとします。

来年を反映しているのなら

ここに来てゴールドは好調ですね。このまま終わると思っていただけに意外です。この勢いが来年の相場を反映するものであるのなら悪くないですね。金鉱株も底値反転した感じに見えます。一部出来高を伴う銘柄もあり、ファンドが入ってきているかのような動きです。すでに休暇に入っているはずなんだが…。

薄商いのはずが・・・

薄商いのはずなんだが、ゴールドはじわじわと上がってきてしまった。おいおい、という感じですね。何度も跳ね返された1300ドルをこういう形でぶち破るようなことになると流れが大きく変わったりするかもね。今年も残り少なくなってきました。思ったより寒いのが余計ですね。

クリスマスが終わると

クリスマスが終わるともう今年も終わり。スーパーもクリスマスの装いから急激に新年に様変わりする。おせち料理が並びだすともう正月気分である。結局、今年は金相場的には大きな変化はなかった。しいて上げれば底打ちしたことぐらいか。いや、これは大きな変曲点とも言えるから振り返って見ればあそこだったのかということも出来る。しかし、大きく盛りがったというには程遠いから印象としては薄い年だったと言える。まあ、平和だったから良しとするか。

メリークリスマス!

623110m.jpg

メリークリスマス!いつまでも平和な世の中であることを祈ります。これから先は厳しいことの方が多いかもしれませんが、常に前を向いて生きていきたいものです。

先週の金価格

12月   London   NY(COMEX)
18日   1260.60   1261.90
19日   1260.35   1261.30
20日   1264.55   1265.10
21日   1265.85   1266.10
22日   1268.05   1274.50

*値固めして最後に上げたように見えますね。このまま行って欲しいかな。金ETFは6.79トンの減少と不思議な感じ。まあ、年内はそんなに大きくは動かないでしょう。

*金ETF残高1139.45トン(12/24現在)exchange-traded gold securities

底打ち感強まる

昨夜の上昇で底打ち感が強まった。どうやら落っこちる可能性は遠のきつつある。クリスマスは穏やかに迎えることが出来そうで何よりです。しかし、今年は嫁さんを返してしまったので一人で過ごす初めてのクリスマスとなる。この休み中に年賀状も書かないといけなし、意外と忙しいね。

底打ち感が出るか?

もう少し力強く上昇してくれるか、1300ドルを超えていけば底打ち宣言出来るんだがね。どうももどかしいですね。金鉱株も似たようなものであるが、こっちの方が底打ち感が強い。年内はこのまま手堅くまとめてもらえば十分と思う。上手くいけば年明けには新たな流れが見えてくるかもしれぬ。良い年明けにしたいものである。

金利とは何なのか?

金利とは何なのか?お金を借りると金利がつく。何故だ?レンタカーを借りても金利がつくという感覚はない。借りたものを返せばそれで終わりである。だが、お金にだけは金利がつく。これは本来払う必要があるのだろうか?国債にも当然のように金利がつく。これを返さなくても良いと言うことにすれば借金は増えていかない。金利で増えていくお金は本来存在しないお金である。そんなものが返せるのか?国債は破綻するために存在するものではないか?

ちゃらにするチャンスなんだが・・・

日銀の国債保有シェアが40%を超えているとか。よくもまあ買いこんだこと。日銀がいなかったら成り立たない相場なんですね。裏返せば借金を棒引きにするチャンスなんだが・・・。日銀には債務放棄することを提案したい。債務の4割が消えたら財政は立ち直るんじゃないの?国民のためにやってくださいな。

http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/

牛歩戦術レベルの遅さ

昨日は忘年会で更新をお休みしました。今年も終わりですね。もう、あと2週間ないですからね。今年はスタートが低いところから始まったから一応は上向きの状態ではある。しかし、まさに牛歩戦術で遅々として進まない。来年は軽快に上げて欲しいものである。

先週の金価格

12月   London   NY(COMEX)
11日   1247.15   1241.40
12日   1240.90   1244.80
13日   1242.65   1255.40
14日   1251.00   1252.70
15日   1254.60   1255.10

*上がりきらずにもどかしい感じです。年内はこのまま行くんじゃなかろうか。年明けは騒々しいかもしれない。金ETFは1.48トン増と小動き。

*金ETF残高1146.24トン(12/17現在)exchange-traded gold securities

株バブルは続くか?

株バブルは続くのか?悩ましい問題だが、私はもう少し行くと見ている。米税制改革法案はどうやら最終合意が得られたようで19日に採決の見通しである。これが株売りにつながるとの見方もあるが、それは年を越してからの話ではないかと見ている。不思議なのは国債イールドカーブのフラット化が起こっているのに景気が良さそうな兆候がまだあることだ。何かが間違っている可能性がある。それが分かってくると株バブルも終わるかもしれない。それにはもうしばらく時間を要するという感じだ。

反発力が弱いな

どうも反発力が弱いね。落ち方が悪かったからか上がりきらない。クリスマスが近いというのになかなかハッピーな気分にはなれませんね。最も落ちるとしてもたいしたことはないと思っているが。このレンジから解放されるのはかなり難しいことになっているようだ。解読コードはいったい何なんだろう?

寒さが身に沁みる

寒さが身に沁みますね。相場の方も身に沁みるが、寒さは芯に堪える。雪がパラつくと感覚的にも寒さが増強する。今年は本当に冷えるね。金相場の方まで冷え込んで来て気持ちまで冷え込みそうである。まあ、元気なだけましとしておこうか。昨日、岡山に行ったのは年寄りグループの会なるもので同世代の苦労を分かち合った。もう、こんな年なのかとも思うが、何人か集まるとなぜか落ち着く。まさしく年寄りなのである。

今晩の動きは重要だが・・・

下に抜けてしまったゴールドだが、今日はあんまり落ちなかった。今晩の動きは気になる。1300ドルを超えられずにダダ下がりしてきているからさらに落ちるようだとやっかいである。しかし、今日は寒かったね。この冬は冷え込みそうだ。灯油の減りも早そうだし、めんどくさいね。春が待ち遠しい。

先週の金価格

12月   London   NY(COMEX)
4日   1273.45   1275.60
5日   1266.30   1265.90
6日   1263.70   1262.80
7日   1255.00   1246.80
8日   1250.65   1248.20

*ズルズルと下がってしまった1週間です。止まったかどうかは確認できてません。金ETFも5.30トン減と売られている。今週も要注意でしょう。

*金ETF残高1144.76トン(12/10現在)exchange-traded gold securities

株バブル継続?

米雇用統計、良かったみたいですね。やっぱり株バブル継続で年を越すのか?ゴールドが後退したのはこの辺を想定してのことだったのか。現在、難しいとこにいるが耐えきると見る。そんなことより、エルサレム首都認定は大きな波紋を投げかけている。早速、死者が出る騒ぎが起こった。ゴールドは静観しているが、大きな材料ではある。

忘れかけていたバーゼルⅢ

バーゼルⅢに最終合意との記事が目に入る。そう言えばそんなのもあったなぁとくる。しかし、合意は厳しいね。時期が時期だっただけに骨抜きになる可能性だってあったはず。国債のリスクは債務危機時に中央銀行が買い支えられなくなるから現状維持だとか。これでは意味がないね。株式のリスクウェートは段階的に上がっていくようだ。国債に変更がなんじゃあ意味がない。

https://jp.reuters.com/article/basel3-idJPKBN1E2190

エルサレムに火が上がる?

トランプはエルサレムをイスラエルの首都として承認した。そして米大使館がエルサレムに移転するらしい。恐ろしいことをするものだ。背筋に冷たいものが走った。さすがにアラブ諸国は黙ってはいまい。わざわざ喧嘩を売るようなものだが、何とも思わないのが凄い。こういう判断を平然とやれるところがトランプの恐ろしいとこである。北朝鮮でもやりかねないね。あと、もう一つ気になったのはドルLIBOR上昇のニュース。何か水面下で良くないことが起こっていそうですね。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-07/P0KIWN6S972801

ゴールドに法人税減税が影響するとは

少し嫌な下げでしたね。まだ危ないとこにいます。米法人税減税が影響したと言っているようですが、なんか取って付けたようで嫌な感じです。動くのなら違うとこが動くでしょうと言いたくなりますね。それだけドタバタしているということか。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-12-05/P0IB2T6KLVR501

ゴールドの動きは・・・

燻るゴールドはどこへ行く。米国の大型法人税減税法案が成立しそうな影響は大きい。恐らく株式はクリスマスラリーに突入する。そうなるとゴールドとしては厳しいがなんとか耐え抜くだろう。年内に急騰する目はかなり小さいと思うが、耐えきれば良いと考える。落ち着けば株高、金高の目もある思う。そんなことより株価の爆発具合が空恐ろしい。日経も引きずられてもう一段いやもう二段ぐらい行くかもね。調整気味に見えるけど、これは暴発の可能性ありと見る。

イオンに見る日本の苦境

イオンのスーパー部門の利益がほぼゼロだとか。我が家はイオニストだから生活に関わる決済はほとんどがイオン系だ。イオンってそんなに厳しかったのか?日本最大の小売業がそれではまずかろう。どうもここでもアマゾンエフェクトが問題となっているらしい。アマゾン、楽天、ヤフー等が食品を扱いだしていることが苦境を作りだしているようだ。これは食品だけではなく取り扱っているすべての品目に影響を及ぼす。すべての分野が儲からない業種になったらえらいことである。

http://biz-journal.jp/2017/12/post_21544.html

先週の金価格

11月   London   NY(COMEX)
27日   1294.90   1294.00
28日   1291.85   1293.40
29日   1283.85   1283.40
30日   1280.20   1274.60
12月
1日    1275.50   1279.60

*やや尻すぼまりに終わっています。現状の下限はこの辺りなんでしょうかね。金ETFは4.72トン増やしています。やっぱりそういう見方で良いのでしょうかね。落ち着いた動きを予想。

*金ETF残高1150.06トン(12/03現在)exchange-traded gold securities

上がりたいが上がりきらず

円高ドル安の目がありそうに見えるが、トランプの望むものではない。ゴールドは上がりたいが上がりきらない展開。為替からは動きずらいのか?中国、ロシアは現在の世界的な金融政策に疑問を持つかのような行動を取っている。為替は各国の利害の集大成である。収まりどころが落ち着かないのであれば大きく荒れることを示している。それはいつの日か?

もう師走か

早いものですね。もう師走ですか。ゴールドは行きそうだなと言い始めたら売られだした。定番となりつつあるが、落っこちることはないだろう。しかし、今年も大きな変化があったとは言えないまま終わりそうである。いろいろ問題が出てきているが、炸裂したものはない。良かったと言うべきかどうか微妙であるが、一番起こりそうなのが北朝鮮問題とは意外な展開ではある。さて、今年はどういう形で終わるのか?まだ少し時間は残っているが・・・。