トランプは利上げに後ろ向きなのではなかろうか?恐らく低金利の方が好ましいと考えているように思える。そうなるとFRBの利上げにチャチャを入れる可能性は高い。そうなると経済指標は意味をなさなくなる。利上げ年3回なんて思っていると凍り付く状況がいきなり飛び出すこともあり得るのがトランプ政権である。
スポンサーサイト
ジョーカーはまだ出していない
トランプの大統領令だがさすがに移民規制はやりすぎかと思ったが、司法にも足元をすくわれて右往左往している。このままスムーズにいかないと相当かっこ悪い。立て続けの大統領令だが本番はまだこれからだと思っている。トランプは国民に権力を取り戻すと言っていたのを忘れてはいけない。それは我々ゴールドバグにとって重要である。つまり通貨発行権も権力だからだ。ここからは空想の世界だが、FRBの廃止と通貨発行権を政府に移管させる。これが実現するのかどうかが興味深い。現実的には明らかに難しい。無理だとしたら米国は国内の工場稼働率を上げて輸出を増やすのだからドル安政策にしなければならない。だが、現状は真逆のドル高に振れている。強引にドル安にするには金平価切下げを宣言すればよい。プラザ合意みたいなことをやる必要はない。この状況では金本位制は難しいだろう。
先週の金価格
1月 London NY(COMEX)
23日 1212.85 1217.70
24日 1216.80 1208.50
25日 1195.00 1200.70
26日 1189.70 1188.30
27日 1184.85 1191.30
*またまた下げてきました。大統領令に揺れた1週間でしたね。しかし、出るも出たり12本?まだ出そうですね。金価格はこの辺でうろついているのなら良しとしましょうか。金ETFは約10トン減っています。結構減ってるな。
*金ETF残高1136.76トン(1/29現在)exchange-traded gold securities
23日 1212.85 1217.70
24日 1216.80 1208.50
25日 1195.00 1200.70
26日 1189.70 1188.30
27日 1184.85 1191.30
*またまた下げてきました。大統領令に揺れた1週間でしたね。しかし、出るも出たり12本?まだ出そうですね。金価格はこの辺でうろついているのなら良しとしましょうか。金ETFは約10トン減っています。結構減ってるな。
*金ETF残高1136.76トン(1/29現在)exchange-traded gold securities
大統領令に振り回された1週間
良くも悪くも大統領令に振り回された1週間であった。トランプは半端な人間ではない。実直と言えば実直だが、見方を変えればめちゃくりゃでもある。こいつが一回りしてどうなるかである。正直、やってみなければ分からないことも多く投資家も判断に困窮していることだろう。ゴールドも振り回された。だが、最後に買い上がる局面が見られて良かったとも思う。こいつはしばらく荒れますね。
ダウ20000ドルに沈む

トランプ相場終了か?と言ったところでダウ20000ドルとは恐れ入った。重要な節目を越えて今しばらく勢いづくか?しかし、ゴールドはいつもきわどいセンを彷徨う。
トランプ相場終了?
トランプ相場がこの辺で終了と言っているところが出てきましたね。いろいろと頭打ち的なところも出てはいるが、どうなんだろうか?まだ実際トランプがやったのは3つの大統領令ぐらいでもっぱらツイッターで叫んでいるだけだ。これから実行に入るのだが、ここに来て急に冷静さを取り戻したのだろうか?あまり米国人らしくないな。確かに見込み相場ではあったが、ちょっと早いかなとも思うが・・・。
反転か調整か

見た目的には底打ちしたようにも見えるが、調整と言う意見も聞かれるし、クラッシュとまで言う人がいる。はて、どうしたものか?パッと見だが、谷底へ落ちていく様には見えないが、動き的には力は弱く引きずられる可能性はまだあるとは思う。しばらくは今のような動きが続くのではなかろうか?じり高ということか?このままでも続けば1300ドルまでの力はあるように思えるね。
Forecast2017集計結果
High low average
Stein 10000 1100 5000
鹿十ピン助 8800 1150 4975
ケイタ 3550 1125 2030
源十朗 2500 1150 1800
まなぶ 2200 1150 1450
mingon 2000 1146 1500
ゴジラ 2000 1150 1300
名無しの独り言 1833 1155 1377
クロノ 1700 1150 1350
tetu 1700 1146 1350
nobbie 1600 1150 1300
めんたいこ 1600 1070 1300
でんぷん 1550 1150 1350
和 1550 1050 1300
ロッキー 1500 1150 1400
ポラリス 1500 1050 1300
mirainimukete2017 1500 1050 1250
野次馬 1500 1000 1300
ジャパニーズ 1450 1150 1300
ガリンペイロ48 1450 1120 1280
Ponta 1450 1100 1250
ひつまぶし 1444 1088 1286
リンリン 1420 1120 1350
XX 1400 1100 1330
名無しC 1275 925 1075
58472 27695 41503
平均(24名) 2436 1154 1729
極端に高い予想が平均値を押し上げていますね。最低値については統一見解が出ていると言って良さそうです。底打ちしたと思っている人が多いようです。最高値はばらつきがあるものの1400~1700ドルに分布が多い。過去の流れから想定されうる価格帯に予想が多く集まっているのはより現実度は高くなる。それとは反対に未知の価格帯に踏み込むのは現実的ではない選択である。つまり想定外の事象が起こることを想定していることになる。
Stein 10000 1100 5000
鹿十ピン助 8800 1150 4975
ケイタ 3550 1125 2030
源十朗 2500 1150 1800
まなぶ 2200 1150 1450
mingon 2000 1146 1500
ゴジラ 2000 1150 1300
名無しの独り言 1833 1155 1377
クロノ 1700 1150 1350
tetu 1700 1146 1350
nobbie 1600 1150 1300
めんたいこ 1600 1070 1300
でんぷん 1550 1150 1350
和 1550 1050 1300
ロッキー 1500 1150 1400
ポラリス 1500 1050 1300
mirainimukete2017 1500 1050 1250
野次馬 1500 1000 1300
ジャパニーズ 1450 1150 1300
ガリンペイロ48 1450 1120 1280
Ponta 1450 1100 1250
ひつまぶし 1444 1088 1286
リンリン 1420 1120 1350
XX 1400 1100 1330
名無しC 1275 925 1075
58472 27695 41503
平均(24名) 2436 1154 1729
極端に高い予想が平均値を押し上げていますね。最低値については統一見解が出ていると言って良さそうです。底打ちしたと思っている人が多いようです。最高値はばらつきがあるものの1400~1700ドルに分布が多い。過去の流れから想定されうる価格帯に予想が多く集まっているのはより現実度は高くなる。それとは反対に未知の価格帯に踏み込むのは現実的ではない選択である。つまり想定外の事象が起こることを想定していることになる。
先週の金価格
1月 London NY(COMEX)
16日 1203.00
17日 1216.05 1216.70
18日 1214.75 1204.00
19日 1196.05 1204.50
20日 1200.55 1210.00
*フラフラしながら1200ドルはキープして終えました。まだ危なっかしさが消えていません。トランプ大統領が誕生して落ち着いたら方向感が出るのではないでしょうか。金ETFは減らなくなりましたね。
*金ETF残高1146.83トン(1/22現在)exchange-traded gold securities
16日 1203.00
17日 1216.05 1216.70
18日 1214.75 1204.00
19日 1196.05 1204.50
20日 1200.55 1210.00
*フラフラしながら1200ドルはキープして終えました。まだ危なっかしさが消えていません。トランプ大統領が誕生して落ち着いたら方向感が出るのではないでしょうか。金ETFは減らなくなりましたね。
*金ETF残高1146.83トン(1/22現在)exchange-traded gold securities
トランプ大統領誕生
ついにトランプ米大統領が誕生した。この事実はいろんな意味で興味深い。世はまさにグローバル時代真っ只中。グローバル化は様々なビジネスを生み出してきた。その先鞭をつけたのはいわゆる大企業である。世は大企業中心主義なのである。政治がそのように動きますから当然ではある。その結果、一般市民は搾取される立場に落ち込んでしまった。それに対する反発の表れがトランプだったのだと思う。毒をもって毒を制する作戦である。ここで登場したトランプはゴッドハンドさんのコメントでもあったようにワシントンDCから国民に権力を移行すると言っているところに注目。つまり企業家社会から国民主体の社会に変えると言っている。これはすべての面に及ぶがそれが出来るのかどうかにも注目したい。そして我々が最も気になるのは通貨システムまで国民の手に戻るのか?ということである。
鬼が出るか蛇が出るか
いよいよ予測不能の大統領トランプが誕生する。いろんな意味でこれほど注目を浴びる大統領はそうはいない。しかも悪評だからね。来週から相場はどう動くのか?ソロスは株高終了と言っているが当たるかな?いずれにせよ何か動きだしそうな感じはしてきた。
そう言えば中国がビットコインを叩き始めたので中国人投資家がゴールドに鞍替えしつつあるという記事が出てますね。中国政府の動きは分かりやすいと言えば分かりやすい。欧米の政府は裏側で巧妙にやるから記事にはなりにくい。通貨から逃避したいという人種は増えてきている。
そう言えば中国がビットコインを叩き始めたので中国人投資家がゴールドに鞍替えしつつあるという記事が出てますね。中国政府の動きは分かりやすいと言えば分かりやすい。欧米の政府は裏側で巧妙にやるから記事にはなりにくい。通貨から逃避したいという人種は増えてきている。
トランプは何を取る?
いろんなことを叫んでいるトランプだが、すべては実現できない。何を優先するのか?HSBCが言っているが、ドル安と保護主義的貿易政策を両立させることは不可能だと。結果としてドルは上昇してきたが、これからどうするつもりなのか?市場は逆に動いている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-19/OK0O286KLVR401
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-19/OK0O286KLVR401
トランプ・ショックはあるか?
果たしてトランプ・ショックはあるのだろうか?ここまでのトランプ相場は良くなるだろうとの見込みから出来上がったものである。しかし、突然のトランプのドル高牽制発言で相場に急ブレーキがかかる。これから先の未来に暗雲が漂う。どう考えても極端な政策になるためどっちにしても大きく振れそうである。あまり楽観はできないと言うことである。まあ、ゴールドバグにとっては意味合いが異なるが・・・。
http://www.mag2.com/p/money/31314
http://www.mag2.com/p/money/31314
雪に泣かされた3日間
しかし、良く降りましたね。雪が。日曜も凄かったが、昨日も朝出かけようとしたら車が雪をかぶっていて姿かたちがなかった。雪を落として氷をかいてチェーンを巻いて30分かかってしまった。今日も一部は高速は規制があったし、散々な3日間でした。体に疲れが来ているのがはっきりとわかる。疲れが実感できるというのは嫌なものである。みなさんのとこはどうでしたかね。
1200ドルをかすめるが・・・
1200ドルに達してますね。しかし、微妙過ぎてもう一つ盛り上がりに欠ける気がする。やっぱり大きなきっかけが必要なようだ。このままだと世界はバブル一直線だが、それも良し。また、バブル崩壊でも致し方あるまい。だが、この2つは両極端すぎる。その足元でどっちに行くべきなのか迷っているのが金価格ではないだろうか。
先週の金価格
1月 London NY(COMEX)
9日 1178.50 1180.80
10日 1189.50 1187.30
11日 1178.55 1191.10
12日 1205.05 1195.00
13日 1190.35 1196.90
*せっかく1200ドルを越えたんだが維持できずに割り込んでしまった。だが、1週間を通じて上昇したのは良かったか?金ETFは5.64トンの減少でまだ怪しさが残ります。方向感があやふやなので大きな動きとはなりにくいと思っております。
*金ETF残高1145.64トン(1/15現在)exchange-traded gold securities
9日 1178.50 1180.80
10日 1189.50 1187.30
11日 1178.55 1191.10
12日 1205.05 1195.00
13日 1190.35 1196.90
*せっかく1200ドルを越えたんだが維持できずに割り込んでしまった。だが、1週間を通じて上昇したのは良かったか?金ETFは5.64トンの減少でまだ怪しさが残ります。方向感があやふやなので大きな動きとはなりにくいと思っております。
*金ETF残高1145.64トン(1/15現在)exchange-traded gold securities
ソロスの失敗に見る相場の難しさ
ソロスがトランプ相場で10億ドルの損失との記事が目に留まる。なんでも株価上昇で手痛い目にあったようだ。かくゆう私もダウは息切れが出てくると思っていたので当ては外れている。それどころかしばらくバブル化する可能性もあり、先の見通しは見極めずらい。幸いなのはさほど被弾はしていないことか。最悪バブル化したとしてもインフレに向かうことからコモディティにも資金は流れるので個人的には問題にはならないとは思ってはいる。
http://jp.reuters.com/article/soros-idJPKBN14W35T
http://jp.reuters.com/article/soros-idJPKBN14W35T
1200ドルの維持は難しいのか?
2日休んでましたが、1200ドルを挟んでいじいじしてますね。知らないうちに1200ドルまで達していた、みたいな感じの上りだったんで、どうなのかな?とは思っていたが維持できずに割り込んできた。だが、未練があるのか下がりきらずにその近辺に留まる様はなんともじれったい。正月気分も取れてきたところでスカッと行きたいものである。
株と言えば・・・

株と言えば米株が真っ先に思い浮かぶが、意外と新興国の方が儲かるのね。まあ、それだけリスクも高いから安易には手を出せないわけだが。しかし、実際に買える国、と言うかよく理解が出来て安心感が持てる国となると限られる。あといつでも換金できる流動性も必要だから投資規模が小さくても手が出せない。選択肢は限られるかもね。
Forecast2017
今年もこの時期がやってきましたね。Forecast2017(2017年金価格予想)を開催いたします。例年のように今年の金価格最高値(high)、最低値(low)、平均値(average)をドル建てで予想して下さい。期限は1月21日いっぱいまでにしましょうか。私はhigh2000ドル、low1150ドル、average1300ドルとします。
2016年の振り返りですが、最高値は1365.40ドルでmirainimukete2017とポラリスさんがほぼ正解でしたね。最低値は1078.50ドルでケイタさんがドンピシャです。最低値に関しては近い人が多かったですね。この下はないと言っても良さそうです。
多くの人の参加をお待ちしております。ハンドルネームは必ず入れてください。pontaさんは先日のコメントにて参加とみなしております。
2016年の振り返りですが、最高値は1365.40ドルでmirainimukete2017とポラリスさんがほぼ正解でしたね。最低値は1078.50ドルでケイタさんがドンピシャです。最低値に関しては近い人が多かったですね。この下はないと言っても良さそうです。
多くの人の参加をお待ちしております。ハンドルネームは必ず入れてください。pontaさんは先日のコメントにて参加とみなしております。
先週の金価格
1月 London NY(COMEX)
3日 1151.00 1158.30
4日 1164.25 1163.10
5日 1176.70 1180.20
6日 1175.85 1172.20
*じわじわ上げてますが、金ETFは8.57トンの減少。強気の見方も徐々に出てきているが、大底を打ったという判断はもう少し先か?
*金ETF残高1151.28トン(1/8現在)exchange-traded gold securities
3日 1151.00 1158.30
4日 1164.25 1163.10
5日 1176.70 1180.20
6日 1175.85 1172.20
*じわじわ上げてますが、金ETFは8.57トンの減少。強気の見方も徐々に出てきているが、大底を打ったという判断はもう少し先か?
*金ETF残高1151.28トン(1/8現在)exchange-traded gold securities
動き始めたトランプ
トランプが動き始めましたね。まず、フォードに対してメキシコ工場を造るなと言い出した。フォードは大人しく手を下した。GMにも同様の事を言っているが、ここまでは良い。次にトヨタにもメキシコ工場を造るなと言い始めた。すでに着工を始めた同工場を中止できるのだろうか?すべては自国での製造販売を行い雇用を守り保護主義的になることを意味する。完全雇用が成立しているのならこんなことをやる必要はない。しかし、トランプは出てきたのである。現在の米国の国内事情が良くないのは明白であろう。今後、反グローバル化に対する動きが世界的に広まるのなら世界は変わっていくだろう。
ちらほら強気派が出てきたが・・・
ここに来てゴールドの強気派がちらほら出てきている。個人的にはちょっと早いかなとも思っているが悪いことではない。強気の理由は目先の実需が良さそうだということと先行きに問題が多いと言うことらしいが・・・。もっとグッとくる理由が見たいね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-06/OJCBTR6K50Y901
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-06/OJCBTR6K50Y901
何かが戻ってない世界
世界には多くの通貨が存在するが、そのすべてを管理するのは不可能と言える。ここ数年はいろいろな事が起こった。そのたびに通貨暴落は起こった。例外なく金価格は通貨暴落には反応する。また、通貨にはそれぞれ高い安いがあるが、長い目で見ればゴールドに対して同様の動きをしていることが分かる。ここ最近の転換点だったのはリーマン・ショックである。振り返れば異常な出来事であったことが分かる。その後、ゴールドの動きが変調をきたしたからである。恐らくまだ何かが戻ってないのであろう。それは何なのか?
http://kingworldnews.com/james-turk-the-reality-of-what-is-really-happening-in-the-gold-market/
http://kingworldnews.com/james-turk-the-reality-of-what-is-really-happening-in-the-gold-market/
広島に戻ってきました
今日は無事に広島に戻ってきました。2か所ほど高速で事故を見かけました。酷い渋滞でしたが、すべて反対車線だったので助かりました。車での長距離移動では必ず事故を見かけます。気をつけたいものですね。長距離移動の度に無事であることに安堵いたします。今日は娘が御在所のSAでスマホを落としてしまい。そのことに途中で気がつき引き返すというトラブルが起こりました。なんとか手元に戻ってきて良かったですが、こういうときに日本って凄いなと改めて思いますね。
人民元切り下げが近い?
中国の景気減速は思った以上なのかもしれない。中国は政府系のシンクタンクを使って近く人民元の切り下げが近いことを匂わせている。やっぱりやるのかなぁといった感じだが、人民元の切り下げは危ないとする見方もある。また、バブルを猛烈に加速させる可能性もあるとの見方もある。まさかバブル元年の可能性もあるのか?
http://jp.reuters.com/article/china-economy-thinktank-idJPKBN14N0DE
http://jp.reuters.com/article/china-economy-thinktank-idJPKBN14N0DE
安売りが目に付く
昨日はユニクロとエイデン、今日はイオンに行ってみた。バカに安売りが目に付くが景気は悪いのかなとも思える。食べ物はわりと割高なものもあるのだが、衣料品はかなり値を下げている印象が強い。福袋は減っているのがわかるが、店によっては人の入りが良いところと悪いところの違いがはっきりとわかる。家電系はそれほど足を運ばないからわかりづらい。感想としてはユニクロは人の入りがすごかった。バーゲンの影響か?レジ待ちの人も凄かった。イオンは全般に人は多いが専門店は人の入りはけしてよくないように見える。エイデンも人はいるが、レジ待ちはまったくなく売れているのかどうかは微妙だ。ユニクロのような格安品のバーゲンのみに反応している感が強いか?さて、今年の景気はどうなのかな?
先週の金価格
12月 London NY(COMEX)
26日
27日 1138.30
28日 1134.60 1141.70
29日 1145.90 1157.70
30日 1159.10 1150.90
*年末は少し上向きでしたね。果たしてこれは本物の反転なのかどうか。年初から確認作業が必要です。金ETFは2.38トンの減少です。まだ止まってないようですね。やれやれです。
*金ETF残高1159.85トン(1/1現在)exchange-traded gold securities
26日
27日 1138.30
28日 1134.60 1141.70
29日 1145.90 1157.70
30日 1159.10 1150.90
*年末は少し上向きでしたね。果たしてこれは本物の反転なのかどうか。年初から確認作業が必要です。金ETFは2.38トンの減少です。まだ止まってないようですね。やれやれです。
*金ETF残高1159.85トン(1/1現在)exchange-traded gold securities
謹賀新年

みなさん、明けましておめでとうございます。いよいよ2017年がスタートしました。今年はどういった年となるのか?興味が尽きません。面白おかしくお伝えしながら投資の方も上手くいくというのが最良だと考えております。