fc2ブログ

ブログ有料化の正否

他のサイトでも記事になっていたが、最近ブログの有料化がポツポツ目に付くようになってきた。ブログ有料化の正否を問われてもコメントに困るのが正直なところである。情報は有料であるという考え方には反対はしないが、個人的にはいくつものブログを同時に契約する気にはなれないため結局は1つも契約しないというのが実情である。そういった個人的な事情を考えると当ブログが有料化することはありえないことになる。まあ、日記的なこの内容で契約する人などいないとは思うけど。しかし、毎日の更新は大変なもので有料化することによっていくらかその苦労が報われるという側面も見逃せないとは思う。私自身も広告ぐらいはつけても良いのではないかと思うこともあるので有料化したいという気持ちは痛いほどよく分かる。よってこれからブログを有料化しようという人たちには心からエールを送りたい。頑張ってくださいと。
スポンサーサイト



リスク回避による円買いの不思議

スタンダード&プアーズ(S&P)は日本の外貨建て・自国通貨建ての長期ソブリン格付けのアウトルックを安定的からネガティブに変更した。経済政策の柔軟性が縮小しており、財政圧力・デフレ圧力を食い止める対策がとられなければ格下げになる可能性があるとの見解に基づくとした。当然の判断であると思うが、これまでリスク回避で円が買われてきたのが何だったのかと思える。これからはリスク逃避先から円が脱落して円安に傾いて行くと考えるのが自然であるが、もし円高が日本の国力を弱めるための戦略的行為であったのならそうはならないだろう。しかし、本格的な格下げがなされる時はかなりの円安に転換すると見る。閻魔大王が動き出したと言う事は日本の行動に対する警告なのか?民主党政権は虎の尾を踏んでしまったのかな?