fc2ブログ

これから京都へ出発

今から京都に1泊2日でプチ旅行に行ってきます。そのため今日の更新はもうありませんのでよろしく。今日の第一目的地は金閣寺、その後は周辺をぶらぶらします。二条城にも行くかも。明日のメインはなんといっても清水寺そのあと三十三間堂、東寺の予定です。それでは行って来ます。
スポンサーサイト



NYダウ未体験ゾーンへ

【為替】(東京時間からNY時間終了までのレンジ)
ドル/円   ユーロ/ドル  ユーロ/円
始値 119.85   1.3606     162.98
高値 120.28   1.3612     163.39
安値 119.52   1.3561     162.55
終値 120.15   1.3593     163.33

【NY株式・債券】
NY株式2日(NY時間16:33)
ダウ平均   13211.88(+75.74 +0.58%)
S&P500    1495.92(+9.62 +0.65%)
ナスダック   2557.84(+26.31 +1.04%)
CME日経平均先物 17500(大証終比:+60 +0.34%)

出来高(億株)
NYSE    16.83
ナスダック 22.31

米国債利回り(NY時間16:35)
2年債   4.641(+0.017)
10年債  4.642(+0.006)
30年債  4.815(0.000)

【商品】
NY原油先物6月限(WTI)(終値)
1バレル=63.68(-0.72 -1.12%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=675.10(-2.20 -0.32%)

【経済指標結果】

*ADP雇用者数変化(4月)21:15
結果 6.4万人増
予想 10.0万人増 前回 9.8万人増(10.6万人増から修正)(季調済)

*米製造業新規受注(3月)23:00
結果 3.1%
予想 2.2% 前回 1.4%(1.0%から修正)(季調済・前月比)

*ISM非製造業景況指数(4月)23:00
予想 53.0 前回 52.4(季調済)

*ニューヨーク外国為替市場ではドルが円に対して上昇。2カ月ぶり高値をつけた。米商務省が発表した3月の製造業受注の伸びが市場予想を上回り、連邦公開市場委員会(FOMC)による利下げ観測が後退した。

円はユーロに対して最安値を更新。世界的な株高や、トルコでの大統領選挙をめぐる政情不安が緩和されたことから、低金利の円で資金を調達し高金利通貨で運用するキャリートレードが活発化した。ついにドル円は120円台に突入した。

S&P500種株価指数は前日比9.62ポイント(0.7%)上げて 1495.92と、2000年9月以来の高水準となった。ダウ平均は同75.74ドル(0.6%)高の13211.88ドルと過去最高値を更新した。製造業受注額が予想を上回り、ダウ構成銘柄のハネウェルなどに買いを誘った。この調子だとまだ上げていきそうな勢いである。

ニューヨーク金先物相場は1カ月ぶりの安値をつけた。外国為替市場でドルが対ユーロで上昇したため、代替投資としての貴金属の魅力が損なわれた。

AGエドワーズ・アンド・サンズ(セントルイス)の商品アナリスト、ダニエル・ボート氏、は「ドルの上昇が金に圧力をかけている。ドル弱気派が建てていたポジションの解消により、ドル相場の反発は必至だ」と語る。ドルはまだ上昇すると言っているが、しばらくゴールドは軟調なのか?