fc2ブログ

サウジとイランが和解?

サウジとイランが和解?というニュースが流れている。本当なのかなとも思えるが、かなり重要な案件である。もし現実的なことであれば物資輸送で一帯一路のルートが使える。海上ルートではなく陸路で輸送が可能となる。サウジアラビアが専制経済グループに取り込まれるのは極めて重大なこと。しかも仲介しているのが中国というのがミソ。このグループの資源取引がドル以外で行われるのはドルの弱体化につながる。サウジの身の振り方に命運がかかっている。

https://www.zerohedge.com/geopolitical/iran-saudi-rapprochement-will-deal-deathblow-dollar
スポンサーサイト



金融不安が世界に伝染

米国発の金融不安が世界に伝染した。また、クレディ・スイスか?という感じだが、だいたいこういう時に出てくる銀行は決まっている。なんかしばらく続きそうだ。次は・・・。ゴールドにとっては良い環境で1か月ぐらい続いてくれると凄いよね。難点は景気の見立てには悪いから銅価格軟化は下がってる。痛し痒しか。

次に何か起こると・・・

SVBショックは何とか収まるとして、次に何か起こるとパニックは増大する。そう考えると今月の利上げはなくなる。もちろん、QEもだ。金融崩壊はあってはならない。このタイミングで仕掛けてくる奴がいるとしたら大変なことになるが、いるのかどうかも気になる点である。銀行にとって取り付け騒ぎほど怖いものはありません。米国を攻撃するなら千載一遇のチャンスだと言える。

利上げ停止だけではない?

SVB破綻のショックは思ったより大きい。取り付け騒ぎの怖さは計り知れない。そんな中でFRBの利上げ停止の話が流れる。状況確認が必要なことを考えれば一端の利上げ停止は妥当な選択である。もちろん、QTも同時に停止する。もう利上げしない可能性もあるが、すでに利下げ予想までが出てきた。さらにQE復活論まである。QE・・・?ここまでいくと相場は急転換する。さて、どこまで行くのか?そして、その時期は?

SVB救済で対応

どうなるかと思ったが、SVBは急遽救済されることになった。やっぱり放置は危険との判断だと思われる。あとは似たような状況の金融機関がないかの点検が必要。何とかなるのかなという感じだが、金融不安というのは危険だ。氷山の一角でないことを祈る。しかし、利上げは一旦停止になるかもしれない。いろんな意味でゴールドには好状況となった。

SVB破綻で動揺走る

雇用統計は微妙で判断が難しい、と思っていたさなかでSVB破綻の知らせが走る。主にシリコンバレーのスタートアップ企業向けの融資が多い銀行。ここが破綻するとシリンバレーには影響が出るといわれている。顧客の中にはシスコシステムズとかショッピファイとか有名どころもいる。FRBの強硬利上げの犠牲者と言うことになる。急にドル安に傾き、金利も急低下している。FRBの政策に大きな影響が出るとの通しなのだろう。ゴールドも大きく反応。果たしてこれは吉と出るか?凶とでるか?

3月底説は正しいか?

米株は落ちていきそうなところまで下げてきてしまった。3月底説は現実味を帯びてきた。ゴールドは意外としぶとい。このゴールドの動きは単なる景気後退という動きではないのかもしれない。マネーは世界へ分散化の可能性が高まる。日本株もチャンスあり。しかし、ダルビッシュの出来が悪かったな。

パウエル砲に何を思う

良いところになるとパウエルが潰してくる。明らかにパウエルは株価(米株)を抑えようとしている。本気で次の利上げを0.50%にしようとは思っていないのではないか?またまたとばっちりを受けるゴールド。しかし、しぶとい。現物を買う人にとっては米国の金利など関係ない。この勝負、なかなか面白い。

今年のWBCは楽しみの一つ

今年のWBCは盛り上がっている。去年のワールドカップ並みに。何と言ってもメンバーが豪華。大谷、ダルビィシュなど強力投手陣が魅力。久しぶりの優勝を狙える戦力であることから期待が高まる。ちょっと、相場をほったらかしても見ておきたいほどである。果たして結果は如何に。

解消されない半導体不足

私が注文したシビックタイプRは特殊な車両である。あるがゆえに納車時期は未定だと思っていたが、ついに普通のガソリン車もハイブリッド車もすべてが受注停止になってしまった。これはやっぱ異常だな。普通にクルマが買えない時代が来るとは思わなんだ。原因は半導体不足と言っているが、まだ生産ラインが安定してないのか?それとも資材不足なのか?米国の規制強化が問題なのか?サプライチェーンはまだ寸断されているのか?もうちいと何とかならんものかね。