fc2ブログ

そろそろ経済の停滞の方が気になりだす

思いのほかコロナの終息が長引いている。こうなると終息よりも経済の停滞の方が気になり始める。中国の工場が稼働を始めているというが、まだ実感がわいてこない。一月遅れの日本は一月遅れでついていけるのか怪しくなってきた。感染のピークをずらしたのは良いが、中途半端な形になるのはよろしくない。4月は感染者が減り始めないと5月のGWはピンチになる。さあ、どうする?
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#59240 18ヶ月とイースター
トランプはイースターまでに経済再開予定
しかし
ランサットでは今年は無理
経済学者はGDP40%が無くなると。
失業率は20%ではきかなくなりそう

大阪はとうとう百貨店で感染者が出て
途中休業になりました。
たまたま近くを通りました

NYも立ち合い所のトレーダー感染
もはや命をとるかカネを取るか?
の状態に突入しました。
#59243 No title
Pontaさん、おはようございます。

中国は動き始めているが、数か月遅れで回復はないのかな。最も資本主義社会は完全に止めるのが難しいが。
#59244 おばはんが
東京のロックダウンに言及しても、「円高」に動いています。他所のロックダウンがいつ解禁か分からないせいもありますが、ドルの現金化はひとまず終了、に思われます。
リスクオフ=円安でなく、リスクオフ=円高。
少なくとも、市場は、パニック状態から脱出トライ中ではないのでしょうか。

お店の食品売り場も品薄ですが、明日、明後日には、また元の一杯に戻りますとも。
#59245 No title
 ネットでの取引はそのまま続くでしょうか?
戦争と同型だが、物流が戦争の時と異なる。
近代資本主義においてはじめての現象ではないか?
生き残る国(戦勝国)とつぶれる(敗戦国)に分かれると明快に認識する必要がある。ねっとに東京の田中は二時間待ちだとあった。本当ですか?
#59247 伝え聞きですが
タナカさんも混んでいるようです。15日頃から各店、店頭で整理券、時間帯ごとの人数制限。貴金属品回収(リ・タナカ)は手が回らず当分中止。

ネットは、貴金属であれ食品であれ、①混んでもサーバーがダウンすることなく、②現物があり、③決済ができるなら、あとは④配達ができれば、問題ありません。一昨日はAmazonでも一部食品で、明日改めて注文下さい、と表示が出たようです。

ネット証券の複数(名前は出しません)でも、上旬の相場急落では、注文殺到のサーバーダウンで、反対注文が出せずそのまま証拠金を取られた怪我人が出たようです。

現在、ゴールドについては、ロンドンとニューヨークで価格差が生じています。

これは、①まずNYで先物買いが殺到していること、②英国で自宅待機が多く市場が開いていてもアービトレージ(裁定取引)出来ない、③裁定取引を普段ロンドンで大規模にやっている、ある投資銀行がコンプライアンスの問題から、当局の抜き打ち査察を受けている、④イタリア国境近くのスイス精錬業者(複数)が操業を停止・縮少(コロナにより)という、複数の事情によります。
#59249 No title
ウォルシンガムさん、名無しさん、こんばんは。

どうもドタバタは来週も続きそうですね。最終的に良い方向に向かうことを願ってやみません。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する