2016.03.23(Wed) | 経済 | CM (8) | TB (0)

インフレ率はどんどん低下し、デフレの足音さえ聞こえてくる。そろそろQE発動の声が響き始める。世界的に消費者の購買力は低下しつつある。もはや元には戻りづらい。QEをやったからと言って奏功するとは思えないが、手段は限られると言うことか。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-03-23/O4H16G6K50XV01
- 関連記事
-
スポンサーサイト
#48908 また叩き落とされておりますね。
ゴジラ様
はじめまして、毎日拝見させて頂いております。
若干早かったですが、想定内の動きです。
やはり、4月ないし6月の利上げ発言が効きましたか。
10月までは、大した動きは無いと観ておりますので、それまで辛抱の日々です。
もう少し仕込みたいと思っておりますので、準備期間に丁度良いと考えています。
今後共、有益な情報を宜しくお願い致します。
#48909
ことしの後半に出して来る気がします。むしろQE4後が気になります。ドルがいよいよ終わるんでしょうか?
#48910 No title
クロネコさん、金銀蔵さん、おはようございます。
丁度良いタイミングで必ず水を差されますね。QEのたびに思うんですが、お金ってなんなんだろうって?
#48911 三井物産が創業以来の赤字に転落
QEは無いと思う。世界的な債務膨張を招くリスクが大きい。それにしても三井の赤字は資源、エネルギーの不調に因るところが要因のようです。資源、エネルギーの不調には、銀行の経営にも影響が大きいと思う。世界経済の潜在的リスクは、息を潜めて忍び寄り、そして、人々に襲いかかる。
#48912 No title
ゴジラさん、おはようございます。やはり、4月利上げの話しが出てきましたね。
大統領選はブッシュ氏はクルーズ氏を推薦するとのこと。クルーズ氏もホワイトハウス行きのバスに乗っているのは間違いないようですね。
ゴールドは4月のFOMCに向けて下がりそうですね。ETFが売られるなら加速かな。(週足で1250ドルを回復できるかにかかっているかな。)
◆若林さんの黄金分割を応用すれば(私見)
4月11日の週にボトムをつける計算になります。
多分、日柄から考えて1150ドル前後に東京金は4100円前後に………
ゴジラさん、私は次の(4月の)ボトムで金鉱株に参戦させていただきます。
(今年前半にゴールドがボトムをつけるという見方は若林んと同様です。外れても若林さんのファンなのでw)
その後はゴールド、シルバー、金鉱株はストロングホールドで 売却は2022年以降……
(年初の計画・長期計画通り行くかな. 目標値はゴールド8000ドル、シルバーは300ドル)
#48913 ロッフェラーファミリーファンド
先般のロックフェラー兄弟財団とともに化石燃料の投資から撤退。ペトロドルも終了間際。時代の趨勢ですね。
#48914 No title
こんにちわ
昨夜はキツい下げでしたが、
私の様に仕込みが不十分な人には丁度良い調整です。
追加資金が間に合わずに上昇してしまったので欲しいだけあまり買えずもう買えないかと思っていました。
もう少し押してくれると有り難いですが。
#48915 No title
みなさん、こんばんは。
昨夜はほんとによう下げました。油断しちゃいけませんね。
はじめまして、毎日拝見させて頂いております。
若干早かったですが、想定内の動きです。
やはり、4月ないし6月の利上げ発言が効きましたか。
10月までは、大した動きは無いと観ておりますので、それまで辛抱の日々です。
もう少し仕込みたいと思っておりますので、準備期間に丁度良いと考えています。
今後共、有益な情報を宜しくお願い致します。