fc2ブログ

ゴールドはバブルなのか?

ジョージ・ソロス氏はダボス会議で金相場は「究極のバブル」だとし、現在の高値から急落するリスクがあるとの見方を示している。ソロス氏のコメントには驚いたが、いったい背景に何があるのか。私はゴールドがバブルだと思った事はないが何故にゴールド叩きをしているのか?裏がありそうな気がしてきた。ソロス氏はこれと同時に中国に対し、「早急に」人民元高を容認すべきだと述べている。確かに人民元は切り上げられるべきだと思うが、早急にというところに違和感を覚える。丁度、2月1日をもってFRBとECB、イングランド銀行、日本銀行、スイス国立銀行、カナダ・オーストラリア・ブラジル・スウェーデンの各中銀を加えた主要8行とのドルスワップ協定は終了する。果たしてドルの流動性は正常に維持できるだろうか。私はスワップ協定の解除は早いのではないかと思っている。今年に入ってのドル高はやっぱり違和感があるのだが、ドルスワップ協定の終了も影響しているのだろうか?ドルキャッシュ枯渇を想定して本国に資金が還流しているのだろうか。そのためのドル高とも取れる。結果的にゴールドが急落すると言うのなら分からないでもない。人騒がせなコメントだと思うがソロスだけに無視できないと言う事か・・・。
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック一覧

コメント一覧

#12670
ゴジラ様 こんばんわ。

敗戦確実なドルですからね。日本だって敗戦間近になっても「鬼畜米英」なんて叫んでいて大本営発表に踊らされていた訳でしょう。彼が何と言おうがそんなことは戯言にしか聞こえないですね。目の前の上がった下がったで一喜一憂していては身が持ちません。「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」

ドル切り下げ、アメリカ内戦、アメリカ各州の独立と移行するんですからどうせ。アメリカ人が独立心旺盛でしっかりした国民性だからなお更です。
#12672
Steinさん、こんばんは。

何か大きなことが起こるような気もします。なんだろう?イングランド銀行を打ち負かした男の言う事だけに怖さがある。
#12673
ゴジラ様 

中国を一発でノックアウトさせるにはドルの切り下げ、石油の4割を中東に依存している中国を瓦解させるために中東戦争か。思い浮かぶのはこの2つでしょうか。
#12674
Steinさん、こんばんは。

ゴールド急落のコメントとは裏腹にドルが大きく下がるような気がしてきた。見ものですね。
#12675 自分を信じて(笑)
私には今年に入ってのドル高は特に何の違和感もないです(笑)。USD Indexの昨年のチャートを
見てもらえれば分かるように09年はだいぶドル安が進みました。その後にある程度のドルの反発局面
があることは当然といえば当然です。特に今年はユーロの足を引っ張るイベントが起こるかもしれない
ので尚更です。

但し米ドルや米国債が買われる動きは長い目でみれば一時的なものだと思います。株や商品相場が
崩れた時の緊急避難的な動きです。結局のところ、ペーパーカレンシーで買えるものは何もない訳です
から(笑)、消去法でいって負債のない通貨であるゴールドだけが残ります。それを考えれば今のゴールド
の水準がバブルだとは全く思いません(笑)。週足RSIも55弱程度。よって中期スパンでも相場に
過熱感はなし。ソロス氏がどういう意図を持って発言したのか不明ですが、まあ相場というのはどの水準
にあろうとも売りと買い両方の意見が並存してるのが普通ですから最終的には自分で判断するほか
ないです(笑)。
#12676 ダーティーソロス
ソロスはまるで脅迫してるみたいですね。危険な人物です。発言にはつねに金融を拡大し、経済を一度破壊したいという願望が垣間見えます。きっとゴールドはまだ騰がってもらったら困るんでしょうね。
#12677
ゴジラ様

ソロスの発言には正直ひやっとさせられましたが、彼のことだからきっと裏はあるでしょうね!
牽制しといて自分も買い進めていくとか。
そういえば、paulson & coの金のファンド(アドバイザーはグリーンスパン氏)、もうスタートしてるんですよね。
ここでゴールドが下がれば絶好の買い場になるでしょう。少し待ってみるのもいいかも。

それはそうと、自分のHP内にKITCOのチャート埋め込んでみました。これで外出時もしっかりチェックできます。

http://inspirationjazz.hp.infoseek.co.jp/chart3.html
#12678 おはようございます。
ゴジラさん、ジョージ・ソロスだけに無意味な発言はしないと思います。でも現在の値段(1000ドルちょっと)が高値だとは思わないんですよ。急落するなら1500ドル位までいった後で、それから乱高下しつつ調整で1000ドル位まで一旦ゴールドは下がってくって話ならわからないでは無いです。さすがに1500ドルになれば次の2000ドルへの上昇エネルギーを溜めるのにある程度時間がかかるでしょうから。一応1500ドルでは一部売るつもりですが今の1000ドル位は絶好の買い場としか思えないです。でもゴールドが仮にそうなったら一般の人は「ソロスが言うようにゴールドはバブルだったな」とか思うかも知れませんね(笑)
#12679
abramovichさん、たけるさん、kenkenさん、少佐さん、おはようございます。

思ったより返ってきましたね。コメントありがとうございます。冷静に考えるとゴールドの急落はないように思いますが、ソロスだけに注意が必要というところでしょうか。そうか、ポールソンファンドは今年スタートでしたね。上手いこと下げてくるもんだな。
#12680
ソロスは金に関しては公式コメントしないはず。誰かのでっちあげかも。色んな所で、我田引水のポジショントークが氾濫している。
#12681 二番底は財政破綻でやって来る?
walk in the spiritさんで追記されていることは重要かもしれません。

http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201001280001/

ギリシャ・スペイン・ポルトガルとEUから火の手が上がるんでしょうか?
そうすると一時的にせよゴールド↓。。。
2月は相当気合い入れていかないとですね。

#12682
ゴジラさん。昨日はコメントありがとうございました。
ソロス氏の「金は今バブルにある」発言は真意が私の頭ではわかりません。
とりあえず下がってくれるなら、安く金が積み立てできるということで
吉報です。
#12683
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aaYWPXkFttFA
  同紙によれば、ソロス氏は世界的な低金利は新たなバブルの発生と破裂のリスクを意味すると指摘。「低金利は資産価格バブル発生の前提条件だ。そして、バブルは現在、生じつつある。究極の資産バブルは金だ」と語ったといいう。

とういか、金相場をターゲットにしているというより政策金利が低く維持されてる事に関する指摘のように思えるのですが、ここら辺のニュアンスは原文に不如意な私にはなんとも。
ブーム→崩壊についてはソロスの持論につき、バブルなら崩壊するぞと一般的な意味での発言と個人的には受け取ります。

尚、ドルに関してですが、アメリカはドルを自国還流させるように方針を昨年辺りから転換しているのではないかと。貿易収支をみても最近は黒字化しております。
昨日のオバマ一般教書演説ではないですが、アメリカも輸出である程度稼ぐ方針であることは間違いと思ってます。となれば現高は直接的なメリットがあるかと。そしてこれはEUも同様です。

#12684 長期金利しだい
「安定した低金利がバブル発生の前提条件」であることはソロス氏にご指摘頂くまでもなく当然の話なん
ですが、問題は長期金利です。2007年までの数年間は景気回復に伴いFEDが短期金利をどんどん
引き上げているのに長期金利が上がらないというグリーンスパン氏曰く「謎」と言われる状態が示現して、
それが住宅バブルを膨らませていった・・という経緯があります。

私は今年以降、景気が悪くなっていくにもかかわらず本来下がっていくべき米国長期金利が下がらない、
長期金利が下がりにく状態になっていくのではないかと推察してます。つまりは米国債の信用問題を
今後徐々にマーケットが織り込んでいくのではないかと感じています。実際にここ1-2年で外国人の
購入比率は急減してます。

一般的に長期金利が下がりづらい状況では株も不動産もバブルにはなりようがないです、というか
ネガティブですね。逆に米国債の信用リスクをマーケットが気にしだしているとすれば(あくまで気にし
「だして」いるだけです)、ゴールドには基本はポジティブに働くはずです。
#12685 はじめましてm(_ _)m
ゴジラ様、ご参加の皆様。実は二年ほど、こちらのブログを拝見してました、蔵六と申します。本業は生命保険、損害保険の乗り合い代理店です。
金投資は、先物と純金積立の両極端な商品で行ってます。おそらくは、皆様と同じ金の値動きが気になって仕方ない「ゴールド・バグ」です。

かつては、ソロスを尊敬してましたが、その著作や行動を見るにつけ「政治的意思を持った刺客」と思うようになりました。
ソロスは、明らかにある党派に属し、資本主義的な利益を越えて発言してると思います。

新参者のくせに拙文失礼しました。ゴジラ様のブログ継続力、心から敬服しています。
#12686 下げすぎ
ゴジラ様 皆様こんばんは

オバマ発言の影響なのか紫金かなり下げてしまいましたね。円高もすすんでおり、また絶好の仕込みの機会を与えてくれていると考えれば良いのかもしれませんが・・・。しかし下げすぎでは?

ところで2009年中国の全国産金量は前年比11.34%増の313.98トンに達し、過去最高を更新したらしいです。

http://www.chinamining.org/News/2010-01-28/1264645797d33836.html
#12687
1600$は通過点さん、kenkenさん、タロウさん、通りすがりさん、abramovichさん、蔵六さん、ちょっと通りすがりさん、こんばんは。

1600$は通過点さん、確かにおかしなコメントではある。

kenkenさん、ただならぬ雰囲気があるのは確か、心して挑まねばならない。

タロウさん、私もよく分からん。

通りすがりさん、概ね正しいんじゃないでしょうか。やっぱり鋭いね。

abramovichさん、これも正論。グリーンスパンの言う謎こそが管理相場の証。

蔵六さん、はじめまして。随分長い間ご訪問いただきありがとうございます。私も最近のソロスには不信感を持ちます。

ちょっと通りすがりさん、予定よりもかなり下げています。しかし、予定外はよくあることです。
#12688 八百長
ゴジラ様 こんばんわ。

ターザン山本どうでしたか?面白かったでしょう?雑誌の私物化は良くないですよね。FRBも私物化良くないですよね。本質は同じです。プロレスも経済も八百長。
#12689
ゴジラさま、皆様、こんばんわ

米ドルや日本円の安定した低金利を背景に資源国通貨、新興国株、金に資金流入が起きて、1年間でほぼ倍に近い値上がりとなり過熱感がでてきたところで、中国の引き締め、米国の金融規制、欧州の財政危機と急激にブレーキがかかりはじめ、気持ちの悪い相場状況になってきているといったとこですよね。今回のサブプライム問題の解決には、米国の不動産価格の回復がポイントなので、やはりそちらにマネーが向かうように仕向けたいのかもしれないですね。やはり投資はどうみても安くなりすぎている優良資産買いに徹するこだわりが必要だと感じる今日この頃です。
#12690
Steinさん、数寄屋橋さん、こんばんは。

Steinさん、よくあんなの見つけてきますね。中央銀行を解体できるのなら理想ですけどね。

数寄屋橋さん、なんとなく気持ち悪いし、おっかない感じがしますよね。用心、用心。
#12691
ゴジラ様、皆様こんばんは

金も下げてますが銀の下げのほうがすごいです・・・
両方とも下落してますがゴールドシルバーレシオで見ると金が銀に対して
短期の間にかなり上昇してます。

http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$gold:$silver


陰謀論で話すのはあまりよくないかもしれませんが
ソロスはロス茶とも色濃く繋がる人みたいですね
彼が設立したクォンタム・ファンドの役員にはロス茶の人間も何人かいます
役員 リチャード・カッツ  ロスチャイルド財閥イタリア・ミラノ銀行総裁
役員 ニルス・タウベ  ロス茶が運営するロンドンのシンジケート銀行団セント・ジェームスプレイスキャピタルのパートナーなど

ソロスの言動はロスチャイルドや国際銀行家達の代理人として
相場誘導もあるのではと感くぐってしまいます。
ロス茶にとっては金を生む印刷工場のFRBが機能しなくなったら困りますから


逆に今はチャンスだと思って現物を買いまわしたいと思っています。
#12692 下に抜けそうな気がする
ゴールド相場は膠着しておりますが、よく見るとじりじりと下げています。
一旦、下抜けの可能性がかなり濃厚な気がする。

そうなったら、しばらく相場ボードを見ないことが一番いい。
下手に動くと自滅する可能性が大。
この方法でリーマンショックを乗り切りました。
#12693
抹茶さん、大河の一滴さん、こんばんは。

抹茶さん、陰謀欄でも正しいと思うのなら躊躇わずにお書き下さい。それで良いと思います。

大河の一滴さん、はい。臭い感じがプンプンしています。
#12694
ゴジラ様、皆様こんばんは。

グリーンスパンの頃の長期金利の件ですが、私見という事で書かせて頂ければ、とどのつまり日本からの資金調達に尽きると思っております。
極論すれば、日本が超低金利をこれほど長期間続けなければ、サブプライム問題に端を発する今回の金融危機も発生しなかったものと。
尤も、円の超低金利による資金調達は環境的な条件に留まり、直接的な要因は杜撰な貸出し条件と金融工学である事は当然ですが、問題の規模を拡大した事は確かかと。
#12695
通りすがりさん、こんばんは。

結局日本は利用されて、日本自体は流動性が満たされずに失われた10年へと突入する。ぼろ儲けしたのは欧米の大手金融のみ。浮かばれないね。
#12696
ゴジラ様 レスありがとうございます。

今後アメリカと欧州が同様の期間に入るのでしょうからそれはそれで(笑
日本はデフレでしたので庶民の生活という面では必ずしも悪い事ばかりでは在りませんでしたが、欧州は悪性のインフレに成るのではないでしょうか。
アメリカに関してはとりあえずデフレになると予想します。
#12706
通りすがりさん、おはようございます。

突き詰めていくと通貨システムに問題があるように思う。こいつをなんとかしないと当分死ぬことになりそう。
#12742
こんにちは。
ソロスはギリシャ債を買い煽るという意味不明なことをしてるので
大きなポジションを欧州で取ったのでしょうね。

まあジムロジャーズがドル買いに転じるくらいですから。
#12744
K.Mさん、おはようございます。

博打に近いようなことしてますね。すれすれです。現在のドル買いも投機に近いと思うのは私だけだろうか?
#12774
はじめまして。
ポールソンvsソロスどちらが正しいか、今後が楽しみですね。
野村のポールソン・ファンドを買おうか迷ってます。
#12777
mikiさん、はじめまして。

まったくその通りです。

コメントの投稿

名前

タイトル

メールアドレス

URL

本文

パスワード

非公開コメント管理者にだけ表示を許可する